
出典:mamagirlLABO @marronsnowさん
Lifestyle
ダイソーのおしゃれすぎるキャンドルまとめ!これが100円!?手作りも
今回はキャンドルの紹介と、手作りレシピもご紹介します。かわいく手軽に手作りができるので、ぜひ自分のキャンドルを作ってみてくださいね。ダイソーに行くなら、キャンドル売り場をチェック!
■ダイソーのキャンドルがいろんな理由で素敵すぎる!
これいいかも!がいっぱいのダイソーキャンドル。
・種類が豊富でおしゃれなキャンドルがいっぱい
ダイソーには、カラーやバリエーションが豊富ないろんなキャンドルがあります。見ているだけでも楽しくて、おしゃれなものもたくさんあるので、何個でも欲しくなります!
・インテリアにもぴったり☆
ナチュラルなデザインからポップなデザインまで、インテリアにもなじんで好評のダイソーのキャンドル。お部屋の一角に飾ってみたり、飾り棚に入れてみたり、置いておくだけでなんだか上質な雰囲気を醸し出してくれる、存在感のあるキャンドルたちです。
すてきなろうそく消しも100均にあるので、こちらもキャンドルと並べて置いてあると便利で、さらにインテリア映えしますよ☆
・ダイソーのキャンドル、燃焼時間はどれぐらい?
キャンドルは大きさや材質によって、どれぐらい火を灯していられるかが変わってきます。後ほど紹介するティーキャンドルだと、燃焼時間は約4時間。ミルクハニーの香りがするアロマキャンドルだと、10~12時間ぐらい楽しめるそうです。
キャンドルをどこに置くかも重要。キャンドルに風が当たってしまうと、油煙が出てしまったり、燃焼時間が短くなってしまったります。ホルダーにセットし、安定した場所で楽しんでくださいね。
■おすすめのダイソーキャンドル6選☆
ダイソーの6種類のキャンドルをピックアップしました。用途別に使い分けてそろえるのもいいですね。
お好きなキャンドルを見つけてください☆
・たくさん使えるティーキャンドル

こちらはキャンドルホルダーに入れて使用するタイプのティーキャンドルです。よく結婚式やレストランのテーブルなどに添えられている、すてきなディナーなどの演出に使われるキャンドルです。アロマポットにも使用できます。
おうちでも特別な日にキャンドルをテーブルに添えれば、ますます雰囲気アップで楽しめます。

こちらは、吊るして使用できるキャンドルホルダー。100均のダイソーで購入できます。先ほどのティーキャンドルがちょうど入る大きさです。デザインもすてきでお手頃なので、何個もそろえて飾りつけをするとかわいいですね☆
・かわいくて、安全なLEDキャンドル☆

@marronsnowさんがすてきなディスプレイに使用しているのは、ダイソーのLEDキャンドルです。火を使わないので安全に使用でき、時間を気にせずにずっとつけておけるのがいいところですね。電池もセットされているので、すぐに使うことができます。ぜひインテリアの見本にしてみてください。

お風呂タイムがさらにリラックスタイムになるバスライトです。お風呂の水面で、ほのかな光がゆったりと気分をリラックスさせてくれます。ひとりでゆっくり贅沢な時間に使っても、子どもたちといつもとは違うお風呂タイムで盛り上がっても、両方楽しめるアイテムですね。
・気分もアップ!バースデー用英字キャンドル

誕生日ケーキがパッと明るくなるバーステーキャンドルです。数字や英字など、種類も豊富にあるので選ぶもの楽しいですね☆
こちらのバーステーキャンドルはカラフルでたくさん火をともせるので、吹き消すときに盛り上がりそうです!
・アレンジできる☆ガラスキャンドル

シンプルで大人っぽいガラスキャンドル。こちらにオリジナルのステッカーを貼ってインテリアにプラスすればとってもすてきな雰囲気になりますね☆キャンドルホルダーもいっしょにアクセントを入れて手作りをしてみても、すてきなインテリアになりそうです。
・香りも楽しめるアロマキャンドル

こちらはダイソーのアロマキャンドルです。すてきなガラス容器に入っているので、まさか100均とは思えないほどの高見えアイテムです。バニラ・ローズ・シトラスの三種類の香りが選べます。
人気のある商品なので、店頭で見つけたらマストバイ!

こちらはミルクハニーの香りがするアロマキャンドル。ナチュラル系の瓶がかわいらしく、インテリアにもマッチします。
いい香りのアロマキャンドルは100均でも手に入る手軽な癒しアイテムですが、火を使っているのでその場を離れるときや眠る前には危険。火事にならないよういったん火を消すことを心がけてくださいね。
・溶かして楽しむ!メルトキャンドル
ダイソーでは、メルトキャンドルと呼ばれるキャンドルも販売されています。アロマポットやウォーマーで溶かしながら、アロマの香りを楽しむことができるキャンドルです。
直接火を灯さないので、アロマの香りをより楽しみやすいですよ。ダイソーでは、オレンジやアップルの香りがラインナップ。ゆっくり溶けていくキャンドルとともに優しく広がるアロマに、ゆったり癒されるひとときが過ごせます。
・【番外編】ダイソー以外のキャンドルもご紹介

こちらはシンプルでかわいいグッズがいっぱいの『Seria(セリア)』にある、虫よけバケツキャンドルです。キャンドルに虫除け成分が含まれており、約4時間使えます。おうちのベランダやアウトドアにも使えるかわいいキャンドルです。@haru2422さんのすてきなベランダにも、とってもマッチしていますね☆
セリアではキャンドル以外のろうそくも取り扱いがあり、仏壇用のものもあるのだとか。ぜひ売り場をチェックしてみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「おいしすぎ!韓国の絶品おかず」キムチより簡単【チャンアチ】レシピ付きでご紹介 編集部・エミ
Lifestyle
【最新】広島でしか買えないお土産18選!人気の定番お菓子や名物スイーツ、雑貨など guri
Lifestyle
「日高屋をテイクアウトで楽しもう!」メニューや注文方法、ネット注文について ユーコ
Lifestyle
「チョコミント推しなら全種制覇して!」コンビニ新作チョコミントスイーツがどれも最強すぎ♡ Lilly
Lifestyle
「混ぜて冷やすだけ!」タッパーで作る超簡単レシピ【フルーツ杏仁】 マコ
Lifestyle
【熊本でしか買えないお土産18選】お菓子から雑貨まで人気のおすすめ土産紹介 satomi