
出典:mamagirlLABO @marronsnowさん
Lifestyle
ダイソーのおしゃれすぎるキャンドルまとめ!これが100円!?手作りも
■あわせて買いたいダイソーのキャンドルホルダー
キャンドル初心者さんには、100均で販売されているキャンドルホルダーを買ってみるのもおすすめです。『Can Do(キャンドゥ)』など他の100均にもキャンドルホルダーがあるようですが、今回はダイソーのキャンドルホルダーをご紹介していきますね。
・キャンドルの色も楽しめる!透明なキャンドルホルダー

単色のものからグラデーションのものまで、キャンドルはカラーバリエーションも豊富です。透明なキャンドルホルダーなら、キャンドル本体の色を活かしながらお部屋に飾ることができます。
コロンと丸みのあるフォルムは、どんなテイストのお部屋にもマッチ。キャンドルを使わないときも、インテリアの1つとしてお部屋を飾ってくれます。
・お花の中心にキャンドルを!陶器製のキャンドルホルダー

こちらもダイソーで見つけた、白い陶器製のキャンドルホルダーです。お花にも太陽にも見えるホルダーの中心にキャンドルを置くデザインになっています。
ホルダー自体に高さがあるので、テーブルコーディネートなどでキャンドルを目立たせたいときにぴったり。1つで置いてもいいですが、色違いのキャンドルをいくつか並べて置いても写真映えしそうなキャンドホルダーです。
・シックに決めたいならアイアンのキャンドホルダー!

シックで洗練された雰囲気を演出してくれる、アイアン。ダイソーでは、アイアンのキャンドホルダーも販売されています。キャンドルを入れる部分の背景に、星がくっついているデザイン。
無機質になりがちなアイアン素材も、かわいいモチーフがセットされることで柔らかい表情を見せてくれます。ホルダー部分は深さもあるので、キャンプなど屋外でキャンドルを使用するときにも良さそうですね。
・アロマも楽しめるキャンドルホルダー!

アロマを楽しむときに、キャンドルを灯すという人も多いのではないでしょうか。こちらのキャンドルホルダーはキャンドルを置く部分の上にお皿がついているので、アロマオイルを垂らして楽しめます。キャンドルの炎が揺らぐ様子を眺めながら、好きなアロマの香りに癒される至福のひとときが持てますよ。
また、ダイソーで人気の溶かして楽しむろうそく、メルトキャンドルをお皿にのせても楽しそう。キャンドルを囲むようなデザインになっているので、風で火が消えたり煙が発生したりする心配もなさそうです。
■ダイソーで買える材料でキャンドルを手作り
キャンドルを楽しむ人の中には、キャンドルホルダーを手作りするという人もいるのだとか。
材料をお手軽に購入して、楽しく簡単にキャンドル作りをしてみましょう。子どもといっしょに作ることもできる、おすすめのクラフトです。
・材料はこちら!
・ジェルワックス
・芯
・キャンドルカラー(着色したい場合)
・飾りつけ用のアイテム(ドライフラワーやカラーサンド、貝殻、ガラスオブジェなど)
・ガラス容器やガラス瓶(耐熱性のもの)
・ステンレスカップ(ジェルワックスを溶かす用)
・温度計
・ステンレススプーン(かき混ぜ用)
・作り方はこちら!
1.ジェルワックスを溶けやすいように細切りにして(200mlの容器なら150gくらいのジェルワックスを目安に)、ステンレスカップに入れる。
2.ホットプレートを180℃~200℃くらいに熱して、ステンレスカップに入れたジェルワックスを溶かしていく。全部溶けたら、90℃に保ちスプーンでゆっくりかきまぜておく。
3.色をつけるなら、溶けた状態のジェルワックスの中にキャンドルカラーをお好みで入れ、ゆっくりと混ぜる。溶けたジェルワックスの中に芯を全部つけて、コーティングさせる。
4.コーティングさせた芯をガラス瓶の中央になるように、割りばしを割らずに芯を挟んで瓶に固定させる。飾りつけしたいものを瓶に入れてから、溶けたジェルワックスを静かに気泡ができないように流し込む。
5.そのまま常温でしばらく置いて固まったら、芯を適度な長さに整えて、できあがり!
・お家にあるろうそくでもクラフトが簡単にできる!
家にあるろうそくでも簡単にキャンドルが作れます。
ろうそくの芯を抜いて、ロウの部分を溶けやすいようにカットして溶かします。
クレヨンなど好きなカラーをいっしょにロウに溶かして色をつけます。
芯を溶かしたロウにひとくぐりさせ、ジェルキャンドルと同じ要領でお好きな型に固定させます。
ロウが固まらないうちに型に流し込んだらできあがり。
こちらもお子さんといっしょに簡単に作れるので、お試しくださいね。
■ダイソーキャンドルで暮らしにゆとりを☆
育児やお仕事など毎日パワフルに生活をしている私たちに、キャンドルはゆったりとした時間の流れを教えてくれます。
炎の揺らめきが視覚からゆったりとリラックスをさせてくれますよ。インテリアにもすてきなダイソーのキャンドルたち。ぜひお家のリラックスタイムに、キャンドルを取り入れてみませんか。
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.29
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
産婦人科医監修:【更年期対策】「更年期障害のとき食べてはいけないもの!」症状を緩和させる食べ物も解説 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「行楽シーズン到来!“春ピクニック”は映える&楽しめる【成城石井】のお弁当でお手軽豪華が大正解! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ
Lifestyle
「結婚は人生の墓場!?」ハズレ妻の特徴をチェック!アタリ嫁との違いも解説 suzumayu