出典:photoAC
Lifestyle
衣類スチーマーを徹底比較!おすすめメーカーと機能ご紹介
■衣類スチーマーの機能や使い方が詳しく知りたい!
衣類スチーマーの魅力は、コンパクト設計と強力スチーム噴射です。
・衣類スチーマーってどんなもの?
アイロンにあると便利なのが、スチーム機能。スチームアイロンの一種が、衣類スチーマーなんです。毎回アイロン台を準備するのは、手間だし場所も取りますよね。衣類スチーマーの魅力は、なんといってもシワ取りの手軽さ。衣類をハンガーにかけたまま、手軽にシワ取りができちゃうんです!さらに、高温スチームが除菌・消臭効果も発揮してくれるという優れもの☆人気はコンパクトで軽量なタイプで、おしゃれなデザインのものも多く販売されています。価格は、メーカーにもよりますが、1,0000円前後のものが多いようです。
衣類スチーマーには、スチーム機能のみ・スチーム&プレス両用と2種類のタイプがあります。
ネット通販では、こんなにコンパクトな衣類スチーマーも販売されています。500mlペットボトルと変わらないサイズで、旅行や出張への持ち運びも簡単。衣類スチーマーには見えないスマートなフォルムで、インテリアになじむのがうれしいですね♡
・衣類スチーマーを使うメリットはどんなところ?
・衣類をハンガーにかけたままシワが取れる・軽くてコンパクト・除菌・消臭効果がある・電源を入れてからの立ち上がりが早い・短時間で広範囲のシワが取れるなど、従来のスチームアイロンと比べて多くのメリットがあります。
アイロンがけは意外と重労働。アイロン台の準備も大変!
・シワシワのシャツもパパっと簡単にシワ取りOK
(Before)仕事で着るワイシャツは、ピンとシワなく仕上げたいですよね。でも、洗濯してシワシワになったワイシャツのアイロンがけは大変…。
(After)衣類スチーマーなら、シワシワのワイシャツも出かける前に簡単アイロンがけ!時間がかからないので、アイロンがけが苦になりません。
・スチームアイロンを選ぶときのポイントは?
スチームアイロンを選ぶときのポイントは、使用感と仕上がりです。価格とのバランスも考慮して、お気に入りの衣類スチーマーをゲットしましょう。【スチームアイロンを選ぶポイント】1.本体の重量…片手で使用するので、軽量なタイプが使いやすいです。2.タンクの容量…本体の軽さ重視であまりにタンク容量が小さいと、連続使用時間が短くなるので注意。3.スチーム噴射量…スチームの噴射量が多いと、短時間で広範囲のシワ取りが可能。 スチーム噴射量が多いものほど、価格も高くなります。4.起動時間…起動が早いと、出かける前など忙しいときにも使いやすい5.オプション機能…アレルゲン除去・カルキ除去などオプション機能は各社さまざま。
・スチームアイロンの正しい使い方が知りたい
衣類スチーマーの使い方は簡単。タンクに水道水を入れ、電源ONにし起動したら、シワ取りスタートです(起動時間は、機種によって30~40秒程度)。ハンガーにかかった衣類を軽くひっぱりながら、スチーマーを上から下にゆっくり動かします。動かす速さは、綿・麻・ウールなどの素材なら10cmを約3秒で、レーヨン・ポリエステルなどの素材なら10cmを約1秒で動かすのが目安。衣類にはたっぷりとスチームを当てましょう。
■2019年おすすめの衣類スチーマー4選をピックアップ
生活用品を比較する雑誌「LDK(エルディーケー)」でも取り上げられた商品などから、おすすめの衣類スチーマーの機能をご紹介します!
・おすすめ衣類スチーマーピックアップ&機能紹介
『Panasonic(パナソニック)』の衣類スチーマーのイチオシポイントは、30秒かからない立ち上がりの速さです。パパッと使えて、忙しいときにも最適。計算されたスチーム量のおかげで、すぐに衣類を着てもサラッとした着心地です。
『T-faL(ティファール)』の衣類スチーマーは、スタイリッシュなデザインが人気!タンクが185mlと大容量で、長時間連続して使用できます。まとめてアイロンがけしたいときに使いやすいですね。専用フックで、ドアにかけておくこともできます。
『日立』の衣類スチーマーは、素材に合わせて2段階のスチーム温度設定が可能。大切な衣類の生地を傷めません。十字にレイアウトされた噴射孔から、広範囲にムラなくスチームを当てることができます!
『東芝』の「La・Coo-S」シリーズは、連続スチーム噴射が使いやすいと評判。標準スチームとシャワースチームの設定があります。厚手の生地には、最大スチーム量が多いシャワースチームが大活躍。深いシワをスピーディーに取ることができます!パナソニック・日立・東芝の国産メーカーとティファール、どれもデザイン・機能性に優れ人気のヒミツがわかりますね!
■衣類スチーマーがあれば、気持ち良く洋服が着られる!
衣類スチーマーは、時短家事を目指す人の強い味方です。便利な衣類スチーマーを活用して、シワ取りだけでなく衣類やファブリックの除菌・消臭もして、快適な生活を送りましょう!
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.02.03
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
人気『冬のソナタ』の名所!「韓国・南怡島(ナミソム)」に行ってきた!【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ