
出典:@ nico_hoomさん
Lifestyle
かさばる布団も技あり収納でスッキリ!簡単にマネできる収納術をチェック
■毎日使う布団はどうやって片づけるのが正解?
布団を毎日使っている人の中には、「いい片づけ方が分からないから、敷いたままにしている」という人も。でも、布団を敷いたままにしていたら湿気が溜まり、布団や床にカビが生えることもあるんです。だから、毎日使っている布団は、敷きっぱなしにしないのが鉄則!ここでは、デイリー使いしている布団の片づけ方をご紹介しましょう。
・押入れやクローゼットにしまう

押入れやクローゼットがあって、布団を収納できそうなスペースがあるのなら、ぜひそのスペースを活用しましょう。押入れやクローゼットに片づければ、お部屋もスッキリして広々と使えますね。ただ、起床後すぐに押入れやクローゼットに布団をしまうと湿気がこもってしまうので、1時間程度広げて乾燥させてから片づけましょう。
・たたんで床に置いておく

お部屋の収納スペースに空きがなく、布団が片づけられない場合もありますよね。そんなときは、キレイにたたんで床に置いておきましょう。敷布団はZ字になるように三つ折りに、掛布団は二つ折り、または三つ折りにしてたたむのが基本。重い物の上に軽い物を乗せるようにして、順番に重ねてくださいね。たたんで床に置いておく場合も、しっかり乾燥させてから片づけるのがポイントです。
■使わない布団はどう収納する?おすすめの方法とは
来客用の布団やシーズン違いの布団など、毎日使わない布団もあるかもしれませんね。ここでは、そんな布団のおすすめの収納方法をご紹介します。
・圧縮袋に入れて小さくして収納スペースへ

長期間使用しない布団を収納するときは、圧縮袋を活用するのがおすすめ!圧縮袋なら、かさばりやすい枕やクッション、布団もコンパクトになって場所をとらずに保管することができますよ。圧縮した布団は硬くなるので、立てて並べることも可能。狭い隙間にも、布団を収納できるので便利ですよ。
・布団用収納袋に入れて保管

「圧縮袋に入れるのはちょっと…」という人は、布団用の収納袋を活用してみては。布団専用に作られた収納袋なので、大きな布団もキレイに入れることができますよ。また、通気性のいい素材でできているので、長期保管も安心。横にしても縦にしても収納できるタイプが多いので、空いたスペースを活用して収納できます。
■長期的に布団を収納する前にしておくべきことは?
一度使った布団を長期的に収納する場合、片づける前にしておくべきことがあるので、ここでご紹介しましょう。
・布団をキレイにしておく

一度でも使った布団は、キレイにしてから片づけるのが鉄則。敷布団や掛布団はお天気のいい日に天日干しをして、しっかりと乾燥させましょう。シーツやカバーなどは全て外して、洗濯。こうすることで、雑菌の繁殖やカビが生えるのを防ぐことができるので、必ず行ってくださいね。
・防虫剤、除湿剤を活用する
綿や羽毛などで作られた布団は、自然素材を好む虫が寄ってくることもあります。虫食いになることを防ぐためにも、防虫剤を布団の側に置いて収納してください。また、クローゼットや押入れなどの収納スペースは、風通しが悪く湿気がこもりやすいんです。湿気で布団を傷めないためにも、除湿剤を収納スペースの角に置いておきましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ