出典:@ yse.___さん
Lifestyle
ベッドパッドの役割って!? 使うメリット盛りだくさんなその理由とは…
■ベッドパッドは必要なの?知らなきゃ損なベッドパッドの役割
ベッドパッドの役割は、マットレスの劣化よる寝心地の改善が主な役割で、同時に、マットレスの早期劣化や汚れを防ぐというものです。人は、寝ている間に約200mlの汗をかくといわれています。また、汗と同時に肌の代謝による皮脂汚れなども付着してしまうので、その汚れから洗うことのできないマットレスの汚れを防ぐ役割も担っています。一部の素材を除いて、ほとんどのベッドパッドは洗濯機でお手入れすることが可能なので、定期的にメンテナンスが可能です。
■敷パットは全く別物だった!敷きパッドとの違いは?
ベッドパッドと敷きパッドを区別なく使用している方も多いのでは…?
・ベッドパッドと敷きパッドはここが違います!
先ほど説明したように、ベッドパッドはマットレスの改善と保護が主な役割です。一方、敷きパッドは、肌に直接ふれるのでシーツと同様の役割を担います。シーツに温度調節の要素が加わった、肌触り、汗の吸収・発散、マットレスの保護が敷きパッドの役割と言われています。
・ベッドパッドを敷きパッドとして使うこともできるの?
使うことは可能ですが、敷きパッド本来の役割である肌触りや汗の吸収・発散、温度調節の機能がベッドパッドでは担うことができないので、代用は望ましくないといえるでしょう。まれにウールなどで作られた調湿効果のあるベッドパッドがありますが、敷きパットにあるひんやりとした冷感タイプのものや、あったか加工などのものはありません。
仮に、ベッドパッドを敷きパッドとして代用をする場合は、ベッドパッドの上にシーツをひいて代用するといいでしょう。
■この条件をクリアしたベッドパッドは優秀パッド間違いなし!
ベッドパッド選びは3つのポイントを押さえればOKです◎
・クッション性があり寝心地の改善をしてくれる
ベッドパッドのメインの役割である寝心地の改善は、やはり一番に優先させたい条件です。クッション性に優れているのはウールを中綿に使用したベッドパッドといえます。ポリエステルや麻素材を中綿に使用しているベッドパッドも、クッション性には優れているので、価格やその他の機能を比べて購入を検討するといいでしょう。ただ、厚みがありすぎると重くなるので、頻繁に洗濯をするには不向きです。敷きパッドやシーツを併用して、いつでも清潔な睡眠環境を整えたいものですね。
・子どもとの添い寝も安心◎防水性のあるベッドパッド
子どもの寝汗やおもらしが気になってしまう方には、防水性のあるベッドパッドをおすすめします。この仕様のものは比較的洗濯にも強い素材で作られていることが多いので、お手入れを頻繁にしたい方にもおすすめです。しかし、ベッドパッド本来の目的である、寝心地の改善については少し機能が劣ってしまうので生活スタイルに合ったものを選ぶのがよいと思います。
・自宅で丸洗いOK!いつでも清潔!洗濯可能なベッドパッド
洗濯に強いベッドパッドなら、ポリエステル製のものを選ぶのが◎シーツや敷きパッドを組み合わせて使うとは言え、汗や皮脂汚れはやはり気になるところ。頻繁にお手入れができるのはありがたい機能です。洗濯可能なタイプのベッドパッドも最近は販売が増えてきているので、購入しやすくなってきました。お近くの店舗にない場合はネット通販などで探すと選択肢が広がりますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部