出典:@mimimyhomeさん
Lifestyle
シャンプー詰め替えボトル、使いやすいのはどれ?おすすめは?
■シャンプーの詰め替えボトルの選び方
シャンプーの詰め替えボトルを選ぶとき、どんなポイントをチェックすればいいでしょうか?最低限確認しておきたいポイントを挙げてみました!
・ボトルの大きさと容量をチェック!
一般的なシャンプー用の詰め替えボトルの容量は、500ml前後が主流。これは、詰め替え用商品(300ml前後)がまるごと1袋分入るサイズです。最近は、2~3回分(600~1000ml)が入ったお得な大容量パックが人気を集めるようになり、それに合わせて800~1000mlの大きな詰め替えボトルも登場していますよ。家族の人数や詰め替え頻度に合わせて選びましょう。
・容器の素材は耐水性、耐久性の高いものを
ほぼ毎日使うものなので、水に強く、耐久性のある素材(ポリプロピレンなど)のボトルを選びましょう。ボトルによっては、ポンプのすき間から水が染みこんだり、ひび割れが生じたりすることもあります。時々ボトルの掃除を兼ねて、異常がないかどうかチェックしてくださいね。
・ポンプは、ワンプッシュで必要量が出るのが理想
ボトルのデザインに気を取られて、意外と盲点なのが、ポンプ部分。ノズルが細いタイプのものは、数回プッシュする必要がある場合もあります。スムーズに押せるかどうか、また、ワンプッシュで必要な量が出てくるかどうかなどをチェックしましょう。
・中身が見えるデザインだと補充しやすい!
本体が透明なら、残量がひと目で分かるので、補充のタイミングがつかみやすいですよ。
・詰め替えのしやすさもポイント!
詰め替え用パックをボトルに注ぐとき、注ぎ口が小さいと、ボトルの外にこぼれてしまいがち…。なるべく注ぎ口が大きめのもの、または上部が全開するものを選びましょう。詰め替えを注ぎやすいだけでなく、中に手を入れて洗えるので、お手入れも楽ですよ。
■シャンプーの正しい詰め替え方は?
シャンプーが残り少なくなってきたら、そのまま詰め替え用を注ぎ足していませんか?実はその方法は衛生的にNGとされています。詳しく見てみましょう。
・洗って乾かしてから注ぎ足す
ボトル内のシャンプ―がなくなったら、中を水洗いして完全に乾かしてから、新しい詰め替え用を入れましょう。古いシャンプーが残った状態で注ぎ足してしまうと、中身に雑菌が繁殖して不衛生になるからです。「乾くまで待っていられない!」という人は、詰め替えボトルを2本用意しておき、交互に使うとスムーズですよ。
・袋ごとそのまま詰め替える方法も!
ボトル内に、詰め替え用のパッケージごと入れるという方法もあります。これなら、ボトル内を水洗いすることなく、袋ごと入れ替えればいいので楽ですね。
商品によっては、ボトルと詰め替え用商品がセットで販売されているものもあります。画像は、『花王(かおう)』の人気シャンプー「メリット」の詰め替え用セットです(画像の右から2本目と3本目)。
ボトルを裏から見ると、背面が開いているのが分かります。この商品は、詰め替え用パッケージを、ボトル型のカバーにセットするだけで、詰め替えが完了します。“詰め替える”のではなく“つけ替える”イメージですね。ほぼワンタッチで交換できるので、手間がかかりませんよ。
■おすすめの人気シャンプー詰め替えボトルはこれ!
ここからは、詰め替えボトルの人気商品をご紹介します。※ご紹介している商品は、2019年6月現在のものです。デザインなどが変更される場合もあります。
・無印良品の詰め替えボトルはシンプルな角型
シンプルな詰め替えボトルを探しているなら、『無印良品』は外せません!ロングセラー商品「PET詰替ボトル」シリーズには、シャンプー・コンディショナー用として400mlと600mlの2タイプが用意されています。すっきりとした印象の角型デザインで、カラーは、クリア、ホワイト、グレー、クリアグレーの4色です。なお、洗うときは、専用ブラシ「隅まで洗えるボトル用ブラシ」があると便利ですよ。
・無印の旅行用小分けボトルも人気!
無印良品には、旅行用のミニボトル「PET小分けボトルポンプタイプ」(100ml)があり、携帯用のシャンプーボトルとして人気を集めています。
・ニトリの広口タイプの詰め替えボトル
@ha_no.am15さんが『NITORI(ニトリ)』で購入された「ディスペンサーバスボトル(800ml)」は、上部がパカッと外れる広口タイプ。詰め替え用パッケージが丸ごと入ります。角型のシンプルなデザインも素敵ですね。残念ながらこの商品は2019年6月現在、廃番のため公式オンラインストアでは取り扱われていませんが、現在は類似デザインのソープディスペンサーが販売されています。
・ダイソーのメタルポンプ風詰め替えボトル
『DAISO(ダイソー)』にも、シンプルなシャンプーボトルがあります(画像右から2本目と3本目)。同じくダイソーで購入できる識別ラベルで、一目で見分けがつきますね。
このように上部が外れて広口になるタイプなので、詰め替えや洗うときに楽ですよ。シルバーのメタル調ポンプも高級感がありますね。
・セリアの広口詰め替えボトル
こちらは、『Seria(セリア)』のシンプルな詰め替えボトルです。こちらも上部が外れる広口タイプで、お手入れが楽!角型なので、スッキリとした見た目もポイントです。
こちらもセリアの商品「広口ポンプボトル」です。クリアなので残量が分かりやすく、筒形なので内部を洗浄しやすいというメリットがあります。
・1000mlの大容量ポンプボトルもある!
最近は、容量1000mlの大容量詰め替えボトルも販売されています。一度にたくさんの量が入るので、家族の多い人、詰め替えの頻度を減らしたい人におすすめです。通販サイト「Amazon(アマゾン)」などで購入できます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
100均・ダイソーのバレンタインラッピングアイデア7選!【2024】おしゃれな箱や包装紙など めひ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部