
出典:@ __hochi__mさん
Lifestyle
子ども部屋は収納ですっきり解決!おすすめアイテムも紹介
ものが多くなり整理するのが大変な子ども部屋。しかしちょっとの工夫で使いやすくおしゃれになります。ここではすぐに試したくなる収納ポイントや便利アイテムをご紹介します。
■ここを押さえて!子ども部屋の収納ポイント
子ども部屋のものを使いやすくすっきり収納するには3つのポイントがあります。ここでは人気のおしゃれブログでも取り上げられた子ども部屋の収納ポイントについてご紹介します。
・子ども目線で収納を考える

子ども部屋は親ではなく子どもが勉強したり遊んだりする部屋です。そのため子どもが使いやすい、ものがしまいやすい状態にすることが大切です。例えばカラーボックスを子どもの身長の高さに合わせる、よく使うものは取り出しやすい位置にするなど。子どもが使いやすいと自然と自分から進んで片づけもしやすくなります。収納場所を決めるときは子どもといっしょにするといいでしょう。
・成長に合わせて変化できるようにする
子どもはどんどん成長していきます。体も大きくなり、幼稚園や学校などに行くとそのぶんものも増えていきます。子どもの成長に合わせて勉強道具・教科書などをわかりやすく整理する、使わないものは処分するなど、その都度収納も変えていくのをおすすめします。
・ものの場所をはっきり決めておく

ものをしまう場所を決めておくと子どもが自分で後片づけがしやすくなります。例えば積み木はこのボックス、人形はこのボックスなどカテゴリに分けてすると子どももわかりやすいです。親も何がどこにあるのかわかりやすいほうが探しやすくて助かります。
■子ども部屋の収納アイデア<おもちゃ編>
子ども部屋に多いものといえばおもちゃ!種類や数も多く、大きいものから小さいものまでたくさんあります。ここではおもちゃの収納アイデアを紹介します。

おもちゃの収納はカテゴリに分けるのがおすすめです。絵本は本棚のラック、おもちゃは引き出しの中に入れることにより見た目もすっきりします。

引き出しの中も人形やままごとの道具などボックスで仕切ることで見やすく取り出しやすくなります。引き出しの中に収納するときは上から見て何がどこにあるのかわかるとすぐにみつけることができます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部