
出典:photoAC
Lifestyle
100均のラッピンググッズ9選!おしゃれで高見えする包装紙の包み方も解説♡
■ラッピングの基本!How to wrap?
まずはラッピングの基本テクをみていきましょう。
・四角い箱を包む!キャラメル包み

ラッピングといえば、包装紙で正方形や長方形の箱を包む「キャラメル包み」が基本です。お店でラッピングしてもらうときにも多い包み方ですよね。
まずはラッピングしたい箱の約3倍の大きさの包装紙を用意するところから。やり方など参考になるものは、サイトや動画でもたくさん載っているのでチェックしてみてくださいね。
<キャラメル包みのやり方>
① 箱の裏面を上にしたものをペーパーの真ん中に置く。
② 右側の紙を箱の中央にくるように左→右の順に重ねてテープで留める。
③ 上面、側面の順に箱に沿って折り込む。
④ 下の紙を折り上げ、内側に折り、テープで留めて、ひっくり返せば完成!
言葉だけ見ると何とも難しそうに感じますが、とっても簡単ですよ☆ただしキャラメル包みは箱をひっくり返せないものには向いていないラッピングなので要注意。
・リボンのかけ方といえば十字がけが基本!

ラッピングでよく見かけるのはこのリボンの十字がけ。ポイントはちょうちょ結びをする前にコブをつくること。この十字がけができるようになれば、リボンの位置を真ん中だけでなく上下に変えたりすることでアレンジが効くようになります。ラッピング初心者はマスターしておいて損なし!です。

リボンの色を変えるだけでラッピングの雰囲気が簡単に変わるので、たくさん渡すものがあるときは色違いのリボンをつけるのもおすすめです。名前を書かなくても誰に渡すのか一目で分かりますよ。
■100均でそろう!ラッピングのおすすめグッズ
ここからはおすすめの100均ラッピンググッズを紹介します。種類が豊富で迷うと思うので、ラッピンググッズを買いに行く前にぜひ参考にしてみてくださいね。
・透明、色つき、柄ありのラッピングバッグで簡単ラッピング

一番よく見る透明なフィルムの袋。中身が見えて、渡すときも相手の反応が見やすいですよね。結び口を定番の金色タイにするか、それとも別の色にするか、素材を変えるかなどでシンプルですが楽しめます。締めるだけで楽しめるので初心者さんにもおすすめです。
・包装紙は大きめなプレゼントを包むにもおすすめ!

包装紙はいろいろな柄がありますし、そのときの好みに合わせて使えるので◎です。紙も長く、大きめなプレゼントを包むときにも活躍します。形がしっかりしているものの方が包みやすいので、箱に入ったおもちゃなどがよく包まれていますね。
・どのラッピングもリボンがあれば高見えラッピングに
種類も素材も豊富なリボンですが、最近はもともと形が作られていてそのまま箱の隅に貼れるタイプのものもたくさん出ています。ちょっとしたアクセントにもぴったりで、手軽にチャレンジできますよ。お誕生日会のリボンのように特別感を演出するにももってこいです。
・アレンジ自由自在のマスキングテープ!家に1つはあるものを活用しよう

マスキングテープは100均一にもたくさん種類があります。マスキングテープの場合は袋を留めるときに使ったり、シンプルなラッピング用紙や袋などをデコレーションしたりする人もいます。切って貼るだけのお手軽さも人気の理由です。
・麻ひもやペーパーリボンでワンランクアップのオシャレさを!

リボンを麻ひもに変えるだけでナチュラルな雰囲気に。さらにドライフラワーをいっしょに添えればシンプルなラッピングがオシャレに変身します。

マスキングテープでリボンが作れるって知っていましたか?ラッピングのアクセントがないけれど、リボンもない!そんなときには自作してみてもよいですね。意外と簡単にできますよ。
・つけるだけでオシャレな雰囲気!メッセージタグをつけてみよう
こちらも簡単にオシャレ度がアップするアイテムです。ラッピングし終わったものにタグをつけるだけ。メッセージがもともと印刷されているものを使えば気持ちもいっしょに伝えられますね。Thank youやFor Youなどよく使われるメッセージはタグになって売られていることが多いので要チェックです。
・手触りと雰囲気のどちらも取るなら英字のグラシングペーパーで☆
グラシングペーパーとは表面がツルツルして、耐水性や耐油性に優れた紙のことです。別名ワックスペーパーとも呼ばれ、手作りお菓子を包むときなどによく使われます。最近ではこのグラシングペーパーを使うラッピングも流行っています。中身が少し見えてオシャレな雰囲気を出してくれるので、いつもとは少し違う包み方をしたいなら使ってみるのもいいでしょう。
・包装紙を英字新聞に変えてみよう!

包装紙で何を買うか迷ったら英字新聞のものをおすすめします。英字というだけで見た目もグッとオシャレになります。英字新聞は基本的にモノトーンなので、リボンやメッセージタグの色を選ばず、好きな組み合わせでラッピングできますよ。
■簡単&オシャレ!ラッピング実例を紹介
オシャレなラッピングをピックアップしてみました。
・渡す瞬間から相手の反応が分かる透明フィルムパックでラッピング!

透明なoppフィルムパックの中にヘアゴムやプレゼントしたいものを入れましょう。その背面に好きな折り紙や包装紙の切れ端を入れて、プレゼントが目立つように簡単ラッピング。自宅に余っているフィルムパックがあればすぐにやってみてください。かわいさアップで受け取る人もうれしいですよね。
・oppフィルならいろんなものをラッピングできる!

oppフィルムの透明袋にはさまざまなサイズがあるので、やり方を変えていろいろなものをラッピングすることもできますよ!例えば、大きめの袋でぬいぐるみやトートバッグ、リュックをラッピング、小さめの袋でボールペンやリップをラッピングなど。
方法はとっても簡単。透明な袋に入れてラッピングした後、結び目をリボンで留めるだけ。これだけでもかわいいラッピングができますよ☆
・ジップバッグにさっと入れるだけで見た目もオシャレに☆

バラマキのお菓子やお土産などをジップバッグに入れて閉じるだけ!ラッピング完了ですぐに渡せます。バッグなどに忍ばせておいて、お菓子のおすそ分けをするときにも使えます。ジップバッグはすぐ捨てずに他のもの入れ、再利用できるので環境にもGOODです。
・メッセージタグで気持ちもお届け!

いつものラッピングにメッセージタグをつけて簡単アレンジ!手書きのメッセージにしても気持ちが伝わりますよね。メッセージの代わりにプレゼントを渡す人の名前を書くのもいいですよ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コンビニで買える鉄分の多い食べ物】貧血時も手軽に鉄分補給できるおすすめ食品紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【親子の絆を書き記す】思い出や日々の出来事にオススメの日記帳 しずく
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「えっ?気持ちいいんですけど~」オートマ感覚で使える【セラミックナイフ】エアリーカットに注目!【オトナの家庭科①】 藤原奈津子
Lifestyle
40代こそセックスしよう!アラフォー夫婦の夜の営みの頻度やレス解消法を解説 kasumi