
出典:@ midmoe さん
Beauty
【クナイプ】バスソルトはここがすごい!悩み別おすすめの香り11選
ドイツ生まれのボディケア・スキンケアブランド『Kneipp(クナイプ)』をご存知ですか?120年以上の歴史を持つブランドで、植物(ハーブ)の恵みをいかした高品質なアイテムが人気を集めています。中でも「クナイプバスソルト」は、多彩な品ぞろえと個性的な香りで知られるロングセラー商品。今回は、その魅力とおすすめ商品をご紹介します!
天然の岩塩にエッセンシャルオイルを加えたクナイプバスソルト。その成分や効果をチェックしてみましょう!
■クナイプってどんなブランド?
ブランド創設者は、セバスチャン・クナイプ神父。天然植物(ハーブ)の恵みを生かし、健康や美容に役立てるための研究に尽力した人物として知られています。クナイプの商品は、バスソルトのほか、美容オイル、ボディクリーム、ハンドクリームなどがあり、すべて植物由来の成分にこだわって作られています。
防腐剤(パラベン)や鉱物油、パラフィン、シリコンなどは使われていません。
■クナイプのバスソルトのここがすごい!
バスソルトは、クナイプを代表する商品です。世界中に愛用者がいる、クナイプバスソルトの特徴をご紹介します!
・2億5000万年前の岩塩が使われている
出典:photoAC ※画像はイメージです
クナイプバスソルトに使われている岩塩は、地下460mにある古代の海水を、ドイツ北部の製塩所で昔ながらの釜で精製して作られています。天然ミネラル成分を豊富に含み、体を温める効果があるとされています。
・香りのバリエーションが豊富
出典:photoAC ※画像はイメージです
クナイプバスソルトには、天然のハーブや果実などから抽出されたエッセンシャルオイル(精油)が使われています。ネロリやユーカリ、ワコルダーなど、独特の香りが持ち味のハーブも多く使われており、実際に使っている人の口コミには「薬っぽいにおい」「漢方っぽい香り」と書かれているものもあります。
お湯に混ぜると蒸気にのって成分が拡散し、皮ふや肺などを通じて全身に作用します。期間限定の香りもあり、過去には「スミレの香り」などが販売されていました。2020年2月現在は、「サクラの香り」、「シトラスブーケの香り」が数量限定で販売しています。さくらのやさしい香りが特徴のバスソルトは、かつても販売され大人気になった商品ですので、一度試してみてくださいね。
・きれいな色で、カラーセラピー効果も!
出典:photoAC ※画像はイメージです
クナイプバスソルトは、お湯の色がカラフル!深いブルーや、温もりのあるオレンジなど、見た目も楽しめるのも特徴のひとつです。クナイプ公式サイトによると、使われている色素は化粧品などにも含まれているもので、健康上の悪影響はないそうです。
■クナイプのおすすめバスソルト11選
ここからは、クナイプバスソルトの中から口コミなどで人気の高いものをご紹介します。
・個性的な香りが魅力的☆オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>の香り
出典:@___uki21さん
オレンジの保温効果と、リンデンバウムの発汗効果で、体を芯から温めてくれます。湯冷めしにくいので、寒い季節や冷え性の人には特におすすめです。お湯の色は深いオレンジ色。柑橘の香りと薬草っぽい菩提樹の香りがミックスした個性的な香りが特徴です。
・発汗作用で体すっきり!ユズ&ジンジャーの香り
出典:@tiara55happyさん
“ゆず湯”でもおなじみのユズと、体を温める効果で知られるジンジャー(しょうが)を配合。血行を促進する作用があるため、お湯につかるとじんわりと汗をかきますよ。湯の色は明るいイエロー。爽やかでスパイシーな香りも人気です。
・リゾート気分♡ハッピーフォーミー ロータス&ジャスミンの香り
出典:@s2inokさん
2019年4月にリニューアル新発売された商品です。ロータス(ハス)とジャスミンのオリエンタルな花の香りに包まれ、まるでアジアンリゾートのスパに来ているような気分になれますよ。お湯の色はきれいな紫色。
ロータスにはホルモンバランスを整える効果があるとされ、生理前後の不調に悩む女性にも人気です。
・リラックスしたいときはコレ!ラベンダーの香り
出典:@maharolifeさん
鎮静作用のあるラベンダーの香りが、心と体をリラックスさせてくれます。お湯の色は明るいグリーン。ストレスをためている人、心身の緊張をやわらげたい人におすすめです。
・保湿ケアにおすすめ☆カミーレ(カミツレ)の香り
出典:@romi358さん
抗炎症作用を持つハーブ「カミツレ(カモミール)」を使った商品で、入浴しながら保湿ケアをしたい人におすすめ。愛用者には、敏感肌の人やアトピー性皮膚炎の人も多いそうです。お湯の色は薄い緑色で、ほんのり薬草風の香りが楽しめます。
・疲れた体を癒す ワコルダー<杜松>の香り
出典:@hiro._.99さん
スポーツなど体を動かす人におすすめの商品。ジュニパーの別名でも知られる植物で、湿布のような香りが特徴です。血行促進や利尿作用があるとされ、筋肉痛の原因にもなる乳酸など、疲労物質や老廃物をすっきりさせたいときに役立ちます。お湯の色は、明るいグリーンです。
・肩こり腰痛で悩んでいるなら!ウィンターグリーン&ワコルダーの香り
出典:@2relax_bath11さん
ワコルダーに、鎮痛効果に優れたハーブ・ウィンターグリーンを加えた商品です。どちらもメディカルハーブと呼ばれる植物で、肩こりや腰痛、関節炎などに悩む人におすすめ。お湯の色は薄いレッド。湿布のような清涼感のある独特の香りです。
・森林浴気分♡パイン<松の木>&モミの香り
出典:@maruyama313さん
呼吸器系のトラブル緩和に効果があるとされるパイン(松の木)と、鎮静作用のあるモミのエッセンシャルオイルを配合。風邪などでのどが痛いときや、リラックスしたいときにおすすめです。お風呂で森林浴気分が味わえますよ。お湯の色は鮮やかなグリーンです。
・ぐっすり眠りたいときは!グーテナハト ホップ&バレリアンの香り
「グーテナハト」はドイツ語で“おやすみ”という意味。クナイプバスソルトの定番商品の中でも人気の香りです。ヨーロッパでかつて不眠症の治療に使われていたホップとバレリアンの成分を配合。
スパイシーでエスニックな香りと深いブルーのお湯が、心身の緊張をやわらげ、リラックス効果をもたらします。就寝2時間前までにぬるま湯で入浴すると、より安眠効果が高まりますよ。
・夏限定のアイテム!スーパーミントの香り
出典:@midmoeさん
毎年夏に、数量限定で販売される商品です。4種類のミントとメントールの成分で、湯上りの肌をスーッとクールダウンしてくれますよ。エメラルドグリーンのお湯と、爽やかなミントの香りが楽しめます。
■効果で選ぶなら、どのバスソルトがおすすめ?
出典:photoAC ※写真はイメージです
ここからはクナイプの公式サイトでおすすめされている、バスソルトの選び方を紹介します。
・肩こり腰痛軽減におすすめのバスソルト
肩こりや腰痛など体の不調が気になる人は、ウィンターグリーン&ワコルダーの香りまたは、ワコルダー<杜松>の香りがおすすめです。どちらも残りを洗濯に使用できるので、家計にもやさしいですね。
・一日の疲れを癒そう♡リラックス効果が期待できるバスソルト
1日の疲れをお風呂で癒したいなら、ホップ&バレリアンの香りやサクラの香り、ネロリの香り、ラベンダーの香り、ワイルドローズの香りなどがおすすめ。気分や心を癒してくれる香りばかりですよ。
・爽やかな香りで体をリフレッシュ!
爽やかな香りや体の疲れを癒してくれる鎮痛効果のあるバスソルトは、体をリフレッシュするのにぴったりです。
ウィンターグリーン&ワコルダーの香り、ローズマリー&タイムの香り、レモングラス&レモンバームの香り、ユーカリの香り、パイン<松の木>&モミの香りなどがおすすめ。
・バスソルトで保湿ケアして美肌に!
乾燥がちな季節は、保湿効果の高いバスソルトでお肌のケアをしましょう。ツヤやかな美肌は女子力を高めてくれるはず。サクラの香り、バニラ&ハニーの香り、ワイルドローズの香りがおすすめです。
・花粉症時期に使いたい!のどや鼻のケアにおすすめのバスソルト
風邪の初期症状や花粉症対策におすすめなのが、殺菌作用を持つユーカリの精油使われたユーカリの香り。すがすがしい木の香りがするパイン<松の木>&モミの香りも◎
・体をぽかぽか温めたいときにはコレ!
冷えた体を温めるには、オレンジ・リンデンバウム<菩提樹>の香りやユズ&ジンジャーの香りがぴったり。特に発汗作用や血行促進期待できるユズ&ジンジャーは、冬時期におすすめです。
・寝つきが悪いときに試してみてほしいバスソルト
ぐっすり質のよい睡眠をとりたいとお悩みの人におすすめなのが、眠りのハーブとしてヨーロッパで広く知られているハーブが使われた、ホップ&バレリアンの香り。寝る前にゆったり使って、ぐっすりお休みタイムを過ごしてみて。
■クナイプのバスソルトの使い方
ここからは、クナイプバスソルトの基本的な楽しみ方をご紹介します。
・使用量の目安は?入浴時間は?
出典:photoAC ※画像はイメージです
クナイプバスソルトは、浴槽にお湯が1/3程度たまったころに投入しましょう。水流で自然と全体に広がっていきます。1回の使用量の目安は、小袋ならひとつ分、850gボトルなら内側のキャップ1杯分です。
湯の温度は38~40度くらいがベスト。肩までつかるなら約10~約15分、半身浴なら約20~約30分がおすすめです。ゆっくり深呼吸して、蒸気に含まれるエッセンシャルオイルの香りを楽しみましょう。
・赤ちゃんや妊婦さんも使えます!
クナイプ公式サイトによると、妊娠中の人や赤ちゃんの入浴に使用しても問題はないそうです。ただし、赤ちゃんはなるべく満1歳を過ぎてからの使用が勧められています。また、妊娠中はホルモンバランスの変化で肌がデリケートになるため、不安な場合は医師に相談しましょう。
■クナイプバスソルトのサイズ展開
クナイプバスソルトには、ボトルと小袋の2種類があります。
・大容量でたっぷり使える!850gボトル
毎日使いたい人におすすめの、大容量ボトルです。キャップで計量できるようになっていますよ。価格は2,400円(税抜)。
・まずはお試ししたい人には小袋がおすすめ!
出典:@yumeneko_u_xbaby さん
1回分にあたる量が入った、便利な小袋入りもあります。クナイプバスソルトを初めて使う人のお試しにぴったりですね。40~50g入りで価格は150円(税抜)です。
・いろいろ試せる贅沢なトライアルセットも!
出典:@bohemiang2さん
「トライアルセット」は、クナイプバスソルトの中から、ランキング上位に入るベストセラーの香りを含む7種類をセレクトした一品!1回分(50g)の小袋がセットになっています。初めてクナイプバスソルトを試してみたい人や、その日の気分で香りを選びたい人におすすめ。ギフトにもぴったりですよ。価格は1,050円(税抜)です。
■クナイプバスソルトはどこで買える?
出典:photoAC
全国のドラッグストアや、「東急ハンズ」などのバラエティーショップなどで購入できます。クナイプ公式サイトで、最寄りの販売店をメールで問い合わせることもできますよ。また、公式サイトから「Amazon(アマゾン)」などのネットストアへのリンクも貼られています。ネットストアによっては一般のお店の販売価格より安い、最安値で購入できるところもありますよ。
■クナイプバスソルトでバスタイムを楽しもう!
クナイプバスソルトは、2020年2月公式サイトで紹介されているアイテムだけでも19種類とバリエーション豊富。これだけ種類が多いなら、きっと好みの香りが見つかりますね。クナイプはほかにも、天然植物オイルを配合した「バスミルク」シリーズも展開しています。店頭でぜひこちらもチェックしてください!
※この記事で紹介している商品は、現在店頭にない場合がございます。
erimu
おいしいものを食べたり、旅行に行ったりするのが趣味♡
