
出典:pixabay
Lifestyle
アボカドの保存方法の正解は?食べ頃の見極めや冷凍保存、変色の防ぎ方まで
■アボカドの食べごろの見分け方と選び方は?

栄養価が高く、万能食材のアボカド。1年中スーパーで見かける食材ですよね。そんなアボカドの旬や食べごろの見分け方など、まずは知っておくときっと役立つ知識をご紹介しましょう。
・年中見かけるアボカドの旬はいつなの?
アボカドは、その多くが輸入されたもの。日本ではメキシコ産のアボカドが多く出回っています。基本的には年中手に入りますが、3~6月頃にかけて油分が多く味の良いアボカドが多く出回るのだとか。8~10月頃に出回るアボカドは、油分が少なく小ぶりになる傾向です。ちなみに、国産のアボカドは1番市場に出回る10月下旬から1月頃が旬と言われています。
・食べごろのアボカドの見分け方

まだ熟していないアボカドは鮮やかな緑色で、中身はやや硬めです。熟したアボカドは緑色から黒色に。すぐに食べるなら黒っぽいものを選ぶのがおすすめです。すぐに調理しない場合は緑色のものを選ぶなど、使うまでの時間によって選んでみてくださいね!
・表面に張りとつやがあるものを選ぼう!

食べごろのおいしいアボカドは皮の表面に張りとつやがあります。熟していくにつれて水分がなくなることでヘタは実に沈んでいくため、ヘタと実の間に隙間がないものも食べごろのサインです。
・硬すぎずやや弾力のあるものが食べごろ!
指で押したときに弾力があるものを選ぶのもポイント。硬いものはまだ熟れていないので、熟すまで常温で保存してみてくださいね。
■アボカドをまるごと保存する方法とは?
ここでは、アボカドをまるごと保存する方法をご紹介します。
・熟すまでは常温で保存しよう

熟す前のアボカドは、風通しの良い冷暗所に常温で保存するのがベター。3〜5日程度で食べ頃になります。アボカドは15℃で熟し始めるそうです。夏場などの暑い時期はこの通りではないので注意して!
早く熟成させたいときには、リンゴやバナナといっしょに保存袋に入れておくと良いでしょう。リンゴやバナナから発せられるエチレンガスが、アボカドを早く熟成させてくれますよ。
反対に、熟成を遅らせたいときは、野菜室などの涼しい場所で保存してください。
もしも、カットした際にまだ熟しておらず果実がかたい…なんて場合があれば、種や皮がついた状態のアボカドを600Wに設定した電子レンジで1分程度加熱してみてください。電子レンジで加熱することでやわらかくなりますよ。ですが味や食感が悪くなるので、レンジで加熱したアボカドはディップソースなどに加工するのがおすすめです。
・熟したアボカドは野菜室で保存しておいしさをキープ

熟したアボカドは乾燥防止のためビニール袋などに入れて、野菜室で保存してください。5日間程度は保存可能です。
アボカドの保存に適した温度は5〜27度。同じ冷蔵庫内でも、野菜室以外のスペースは5度以下になるので、低温障害を起こして変色する原因になります。うっかりアボカドを入れてしまったら、すぐに取り出して常温に戻してくださいね。
■カットしたアボカドの保存方法もチェック!
まるごと1個使いきれなかった場合や時短調理に活用したいときなどに重宝する、カットしたアボカドの保存方法をご紹介します。
・アボカドが半分余った場合の保存方法は?

半分しか使わない場合は種がついていない方を先に調理し、ついている方を保存します。変色しないようレモン汁などをアボカドの表面につけてからラップをかけ、お皿やタッパーなどの容器に移して冷蔵庫の野菜室へ入れましょう。
ラップをするときはできるだけ空気を抜くのが、変色を防ぐコツ!切ったアボカドは傷みやすいので、2日程度で食べきってくださいね。
・皮をむいてカットしたアボカドの保存方法は?
食べやすいように皮をむいてカットしたアボカドは、レモン汁などをまんべんなくまぶして空気ができるだけ入らないようラップに包み、冷蔵庫で保存しましょう。また、密閉できる保存袋やタッパーに入れて冷蔵保存することもできます。
皮をむいてカットしたアボカドを冷蔵保存した場合、こちらも2日程度で食べきるようにしましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【スタバ】タンブラー持ち込みで割引してもらえる♡いくら値引きされる?持参OKなものについても解説 倉岡えり
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ