出典:@ bm.p0512さん
Lifestyle
アボカド×クリームチーズで作る絶品レシピ12選!主食からスイーツまで
■アボカド×クリームチーズのおつまみレシピもおいしい!
おつまみにもぴったりなお手軽レシピを5つご紹介します。
・アボカド×クリームチーズの春巻きはサクッとクリーミー
<材料>10本分・春巻きの皮:10枚・アボカド:1個・クリームチーズ:100g・生ハム:10枚・水溶き片栗粉:適量・わさび醤油:お好みで<作り方>1.アボカドは、縦半分に分け、種と皮をとったら、それぞれ縦に5等分にスライスする。クリームチーズは10等分しておく。2.春巻きの皮を広げ、中央に生ハムを置き、その上にアボカド、クリームチーズを乗せる。一度生ハムで包んでから、全体を春巻きの皮で包み、水溶き片栗粉で止める。3.170℃の揚げ油できつね色になるまで揚げる。<ポイント>春巻きの皮を包み終わったら、水溶き片栗粉でしっかりと止めてくださいね。揚げている最中に溶けたクリームチーズが飛び出してしまうのを防いでくれます。生ハムに塩気があるので味つけも要らず、切って巻くだけで手軽に作れる春巻きです。カリッとした春巻きの中のクリーミーな味わいが広がり、そのままでもおいしく食べられますよ!お好みで、わさび醤油やスイートチリソースなどをつけてみても◎
・アボカド×クリームチーズがとろけるグラタン
<材料>2人分・アボカド:1個・クリームチーズ:30g・レモン汁:少々・味噌:小さじ2杯・ゆで卵:1個・マヨネーズ:適量・パン粉:適量<作り方>1.アボカドは縦半分に切り分ける。種を取って中身をくり抜き、1cm角に切る。ゆで卵も同じように1cm角に切る。2.ボウルに、アボカド、ゆで卵、レモン汁、味噌、クリームチーズをちぎりながら加え、混ぜ合わせる。3.くり抜いた後のアボカドの皮に2を詰め、上からマヨネーズをかけ、パン粉を振る。4.オーブントースターで5分~焼き、グツグツして焼き色がついてきたら取り出す。<ポイント>アボカドをくり抜くときは、皮が薄いので破れないように注意しましょう。焦げるのが気になる場合は、表面にアルミホイルをかぶせることで焼き過ぎを防止できます。
・サクッと軽いトーストにアボカド×クリームチーズをディップ
<材料>2~4人分・アボカド:1/2個・クリームチーズ:30g・マヨネーズ:15g・ブラックペッパー:少々・バゲット:1/2~1/3本<作り方>1.アボカド、クリームチーズ、マヨネーズをクリーム状になるまで混ぜ、上からブラックペッパーを振る。2.バゲットを1cmの厚さにスライスして軽くトーストし、お皿に添える。<ポイント>ディップは混ぜすぎるよりも、少しかたまりを残しておく程度にすると食感も楽しめます。バゲットの他にも、野菜スティックやクラッカーなどを添えるのもおすすめです。
・はちみつとアボカド×クリームチーズのやみつきトースト
<材料>2人前・アボカド:1/4個・クリームチーズ:30g~・はちみつ:適量・バゲット:1/2~1/3本<作り方>バゲットを1cmの厚さにスライスし、適量のクリームチーズとスライスしたアボカドを乗せ、はちみつをかけて軽くトーストする。<ポイント>おつまみサイズのバゲット以外にも、食パンに乗せて焼けば、朝食にもぴったりなトーストになりますよ。まろやかな甘みがクセになる、ワインにも合いそうな一品です。
・アボカド×クリームチーズに生ハムでピンチョス風に
<材料>2~4人分・アボカド:1/2~1個・クリームチーズ:30~50g・生ハム:10枚前後・レモン汁:少々・トマト:適量<作り方>1.クリームチーズ、トマトをひと口サイズに切る。アボカドをスライスし、クリームチーズの大きさに合わせて切り、レモン汁少々を振っておく。2.クリームチーズにアボカドを乗せ、生ハムで包む。上にトマトを乗せてピックをさす。<ポイント>パーティメニューにもおすすめのピンチョスは見た目のおいしさも大切!アボカドが彩り良く見えるように、レモン汁を振りかけておくのがポイントです。
■アボカド×クリームチーズでスイーツも簡単に作れる!
アボカドのなめからな口当たりと風味を生かしたスイーツをご紹介します。
・混ぜるだけでできるアボカド×クリームチーズのアイス
<材料>2~4人前・アボカド:1個・クリームチーズ:100g・コンデンスミルク:100g・生クリーム:100㏄・はちみつ:20g・レモン汁:30㏄(大さじ2杯)1.アボカドは縦半分に分けて種をとり、中身をくり抜く。2.アボカドから順に全ての材料をミキサーに入れ、なめらかになるまで混ぜる。3.容器に移し、冷凍庫で2時間以上冷やす。固まったら全体を混ぜて空気を含ませ、再度冷やし固める。<ポイント>ミキサーをスムーズに回転させるためには、材料順に加えていくことがポイント。クリームチーズを先に入れてしまうとミキサーが回転しにくくなったり、コンデンスミルクやはちみつなどとろみのある液体を先に入れると、混ざりにくくなる可能性があるためです。アボカドの皮をアイスカップとして使ってもかわいいですよ!その場合は、3の工程で全体を混ぜた後に移して冷やし固めてくださいね。
■アボカド×クリームチーズレシピを楽しんでみて!
アボカド×クリームチーズは、主食、サラダ、おつまみ、デザートとさまざまなバリエーションを楽しめる組み合わせ。調理の方法も、そのままの食感を生かしたり、ディップやソースにアレンジしたり、冷やしたり加熱したり…と変化をつけるだけで、違った料理に生まれ変わります。料理に使う場合は、塩分のある食材と、スイーツやドリンクに使う場合は、甘みのある食材といっしょに使うと味にメリハリがついて食べやすくなりますよ!今回は、食に携わり、カフェでのレシピ考案の経験のある私が、アボカド×クリームチーズのレシピについてご紹介しました。レシピを参考に、ぜひあなたもオリジナルの「アボカド×クリームチーズ」料理にチャレンジしてみてくださいね。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.30
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ