出典:@gula_jpさん
Lifestyle
2019年最新版!電気ケトルおすすめ紹介。デザインや機能を比較!
■電気ケトルのお手入れ方法
使っているうちに、ケトル内部に湯あかが付着することがあります。薄めた中性洗剤を使い、スポンジでこすり洗いしましょう。落ちにくい場合は、市販の電気ケトル洗浄剤を利用するか、掃除用のクエン酸を使いましょう。クエン酸は、水1.0Lに対して約12gを目安に加え、よくかき混ぜます。一度沸騰させたら、そのまま1~2時間放置。その後、内部をよく水洗いします。
■【2019年最新版】電気ケトルのおすすめメーカーは?
さまざまなメーカーから販売されている電気ケトル。人気の高いブランドをピックアップしてご紹介します。
・T-fal(ティファール)
60年以上の歴史を持つ、フランスの調理器具ブランド。1989年に、世界初のコードレス電気ケトルを発売した、パイオニア的メーカーです。湯温コントロールできる高機能タイプから、シンプルな軽量タイプまで、電気ケトルのラインナップが充実しています。
・BALMUDA(バルミューダ)
スタイリッシュな調理家電で知られる国内ブランド。商品のカラーは白と黒のモノトーンを基本にしています。バルミューダの電気ケトルは0.6Lのコンパクトサイズで、コーヒードリップに適した細いノズルが特徴。出しっぱなしにしていても絵になる、美しいデザインが人気です。
・Russell Hobbs(ラッセルホブス)
イギリスを代表する調理家電ブランド。1955年に世界で初めて、沸騰すると自動でスイッチが切れる電気ケトルを販売したことで知られています。ステンレスを基調にした、クールでトラディッショナルなデザインが人気です。
■【2019年最新版】おすすめの電気ケトル8選
ここからは、タイプ別におすすめの電気ケトルをご紹介します。※価格はすべて税抜です
・価格の安いおすすめ電気ケトル
値段重視で電気ケトルを選ぶなら、機能がシンプルな商品がおすすめです。
ニトリ 電気ケトル ラマーレ3
家具量販店『ニトリ』のオリジナル商品です。価格は1,790円と大変リーズナブル!容量は1.2Lで、カラーは画像のホワイトのほか、ブルー、ピンク、レッドがあります。フタを開けた状態で固定できるストッパーつきで、給水も楽。必要最小限のシンプルなデザインも魅力です。空だき防止機能と、沸騰後自動スイッチオフ機能つき。
・安全性を重視する人向けの電気ケトル
高温の湯がこぼれると、やけどの危険性があります。特に小さな子どもやお年寄りがいる家庭では、安全機能のついたものを使いましょう。
タイガー 電気ケトル わく子 PCM-A
“わく子”の愛称で親しまれている電気ケトル。本体が止水構造になっているため、万一横倒しになっても、湯もれを最小限に抑えてくれます。本体が二重構造になっているため、沸騰しているときも本体が熱くなりにくい特徴も。0.6L(4,480円)と0.8L(4,980円)の2タイプあり、140mLなら約60秒でわかせます。
ティファール ジャスティン プラス
空だき防止機能、自動電源オフ機能つき。スリムな注ぎ口が特徴で、お手入れしやすい広口タイプ(1.2L・6,560円)です。転倒しても湯もれを最小限に抑えるタイプ「ジャスティンプラスロック(1.0L・7,000円)」もあります。どちらのタイプも、沸騰時間は140mLの場合約60秒です。
・コーヒーのドリップにぴったりの電気ケトル
コーヒーをドリップするときは、注ぐ湯量を微調整できる細いノズルがおすすめです。
HARIO(ハリオ) V60温度調整付きパワーケトル・ヴォーノN
湯の温度を50~96度の間で、1度単位で調整できるステンレス製電気ケトル(0.8L・20,000円)。コーヒーのドリップに最適化された細いノズルで、思い通りに抽出できると口コミで話題に。15分間保温も可能です。赤ちゃんのミルク作りにもおすすめ。2018年に引き続き、今年も人気を集めています。
BALMUDA The Pot(バルミューダ ザ ポット)
高級感あふれるフォルムで人気の商品。容量は0.6Lと、コーヒーなどをいれるのにちょうどいいサイズ感。細いノズルで湯量を微調整できるため、コーヒードリップに最適です。沸騰時間は、200mLで約1分半。カラバリは白と黒の2色で、価格は11,000円。2019年秋には新色の「Chrome(クローム)」が販売される予定です。
・デザインがおしゃれな電気ケトル
おしゃれなデザインで人気の電気ケトルをピックアップしました。
Russell Hobbs (ラッセルホブス) カフェケトル
ステンレスのクールなデザインで人気の電気ケトル。画像は、@gula_jpさんがケトルを買い替えたときの新旧比較です。10年以上前からデザインがほとんど変わっていないのは、長く愛されている証拠ですね。カップ1杯なら約1分でわかせ、保温機能も優れています。容量は0.8L(10,000円)・1.0L(11,000円)・1.2L(12,000円)の3タイプ。
レコルト クラシックケトル リーブル
クラシックな調理家電ブランド『récolte(レコルト)』の電気ケトル。どこかレトロな、かわいいフォルムとカラーで人気です。容量は0.8Lで、価格は6,000円。カラーはブルーシエルのほか、シルバー、ホワイト、ヴィンテージレッドの4色です。
mosh!(モッシュ) 電気ケトル
まるでミルク缶のような本体と、木目調の電源プレートがおしゃれな商品。70度、80度、90度の3段階で温度調整ができます。容量は0.8Lで、価格は9,000円です。画像のアイボリーのほか、ピーチ、ブラウンの3色。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi