出典:photoAC
Lifestyle
お盆の風習、迎え火とは?送り火と合わせてやり方を解説
まず始めに、お盆とはどんな行事なのかという基本情報を確認していきましょう。
■意外と知らない!お盆についての基本情報をチェックしよう
・お盆とは?単なる国民のお休みではありません
お盆とは正しくは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言い、故人の魂があの世からこの世に戻ってこられる期間のこと。この期間に亡くなった家族やご先祖様の精霊を迎え、生きている親族と共にひとときを過ごし、またあの世へと帰っていくという日本古来の祖霊信仰と仏教とが繋がって続いている行事です。迎え火、送り火の慣習もその中の一つとなります。天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗、臨済宗、曹洞宗、日蓮宗など、日本の仏教の宗派は多岐にわたりますので、それぞれに合ったお盆の過ごし方や迎え火、送り火などの行事をしましょう。
・お盆はいつなのか?地域や宗派によっても異なる!
お盆は地域によって時期が異なります。東京では7月15日前後、そのほかの地域では8月15日前後に行われるところが多いです。カレンダー上は、2019年も例年通り8月13日から16日までの四日間がお盆と指定されています。お盆の時期が地域によって異なるのは、明治時代に暦の国際基準化を目的に行われた改暦の事情や、農作業や漁業などの土地それぞれのスケジュールを優先するなどさまざまな理由からです。
・新盆(にいぼん、しんぼん、あらぼん)とは
故人が亡くなり四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を「新盆(にいぼん、しんぼん、あらぼん)」と呼び、亡くなった人が初めて帰って来るお盆ということで通常のお盆より手厚いことが多くあります。「にゅうぼん・あらそんじょ・にいじょうろ・ねじょうれい」などと呼ぶこともあります。新盆には親戚や知人縁者から盆提灯(ぼんちょうちん)が送られます。人が供養に急遽訪ねてくる場合もあるので、線香や生花など、お客様をお迎えする準備もしておくと良いでしょう。
・お盆の準備は何が必要?しっかり用意して迎えよう
時期や習慣にはそれぞれ地域などによって違いがありますが、考えられる準備は主に次のようなことがあげられます。―お墓や仏壇をきれいに掃除にしてお供え物やお飾りをする―精霊棚または盆棚、およびお飾りを用意する―盆提灯の準備(新盆の場合は、白い盆提灯)―菩提寺に法要の予約を手配―香典やお供え物をいただいた場合のお返しの準備 ―迎え火、送り火の準備―新盆法要を執り行う際には、ご案内状の準備 ―地域によっては精霊流しや灯篭流しの準備なすやきゅうりを故人の魂が乗る馬に見立てた精霊馬を飾るなど、宗派や地域によって、準備するお飾りも大きく違います。事前に確認をしておきましょう。
■お盆の迎え火とは?意味ややり方を解説!
次にお盆に行われる迎え火や送り火のやり方をご紹介します。
・迎え火とは?いつ行うの?
迎え火はお盆の始めに行います。故人や先祖の魂が迷わずに来られるよう目印として、家の門や玄関で、焙烙(ほうろく)という素焼き皿に、オガラと呼ばれる草を重ね、火をつける慣習のことを指します。オガラは、麻から皮の部分を剥いだあとに残った芯の部分のことで、スーパーや花屋さん、ホームセンターでも購入できます。麻は古来より、邪気を清めると信じられてきました。また、それを燃やして、清浄な空間を作るという意味で、迎え火の習慣に結びついたといいます。地方によっては墓地からの道に、多数の松の木の明かりを灯すところもあります。
・迎え火のやり方をご紹介!家庭によって臨機応変に
迎え火を焚くのはお盆の初日の夕方ですが、この日の午前中に仏壇の掃除や精霊棚の準備を行います。そして準備が終わったら、午後にお墓参りに出かけるのが一般的です。その後、夕方の時間に迎え火を焚く地域が多いです。まず、焙烙にオガラを入れて、その後に火をつけます。燃え広がりやすいため、火の扱いにはくれぐれも注意しましょう。手を合わせて先祖や個人に思いを馳せ、供養しましょう。この際に出る煙は、霊にとっての道しるべとなります。全部燃やし終わり、火が完全に消えれば迎え火は終わりです。オガラの火が消えたのを確認してから、燃えるごみとして捨てましょう。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オーブンなし!」「最速でできる!」【バレンタイン】にぴったりのチョコカップケーキ簡単レシピ tamago
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
いちご好きは絶対に勝って!【ローソン】ICHIBIKOコラボの新作スイーツ maho
Lifestyle
「TWICEジヒョも絶賛!」キム・ギョンジャ元祖カルグクスポッサムが美味しすぎ【ソウル在住・編集エミの韓国レポ】 編集部・エミ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん