出典:@ tuguhana1028さん
Lifestyle
おしゃれな貯金箱で貯金を始めてみない?子どもと楽しめる工作も紹介
■貯金箱でコツコツ貯金することにメリットはある?
お金を貯めることだけが目的なら、貯金箱よりも手っ取り早い方法もあります。しかし、貯金箱ならではのメリットもあるのではないでしょうか?
・大人が貯金箱を使って貯金をするメリットとは?
財布の中の多すぎる小銭を入れる「小銭貯金」、食べたつもりや買ったつもりで浮いた分の金額を貯める「つもり貯金」、500円玉が残っているときに入れる「500円玉貯金」など、「〇〇貯金」と呼ばれる貯金のやり方はいろいろあります。それは、1回に入れる金額はわずかでも、少しずつ入れたお金は積み重ねるとかなりの額になっていくからです。コツコツと貯めたお金は、自分への臨時ボーナスのようなもの。この貯金箱がいっぱいになったら〇〇しよう、〇円貯まったら〇〇を買おう、など、目標を設定して無理のない範囲で貯金しましょう。
・子どもに貯金箱で貯金させるメリットとは?
おもちゃやスポーツ用品など、子どもの欲しがるものを買い与えたけれど、すぐに飽きて放置している、という苦い経験のある方は少なくないでしょう。欲しいものがあるときには、自分で少しずつ貯金してお金が貯まったら買うようにさせると、それが本当に欲しいのかを十分に考える時間ができますし、ものを大切にする心を育むこともできます。何より、目標に向かって行動するという姿勢は、子どもにとって貴重な経験になるのではないでしょうか。少しずつ重くなっていく貯金箱は、何よりの楽しみになるはずです。
■おしゃれでおもしろい!個性的な貯金箱で楽しく貯金
貯金するなら貯金箱にもこだわってみたいですね。思わず貯金したくなってしまう、楽しい貯金箱を紹介します。
・中から現れたくまモンがお金を持っていく
こちらは、お金を置くと中からくまモンの手が伸びてお金をもっていく、楽しい貯金箱です。何度見ても面白いのでお金がどんどん貯まっていく、と話題になっています。猫ちゃんのバージョンもおすすめです。
・セキュリティ―万全なATM型貯金箱
銀行のATMそっくりで、子どもにはテンションの上がること間違いない、高機能な貯金箱です。入れた硬貨を識別して、貯金残高を液晶画面に表示したり、暗証番号とカードでセキュリティーも万全。もちろんお札も入ります。
・100均の貯金箱もおしゃれで実用性抜群
100均の貯金箱もあなどれません。シンプルな英語のロゴがおしゃれな貯金箱なら、お部屋の雰囲気にも馴染みます。こちらは500円玉で約10万円が貯まるそうです。10万円を目標に貯金を始めてみたくなりますね。
こちらはありそうでなかった、お札用の貯金箱です。貯金箱にお札を入れるのに、苦労した経験のある方は多いのではないでしょうか。これならストレスなくお札を貯めることができます。
■アイデアいっぱいの手作り貯金箱で楽しく貯金しよう
手作りの貯金箱なら、作るときも、作ってからも楽しめますね。子どもといっしょに工作できる貯金箱を見てみましょう。
・牛乳パックで作るかわいいペンギン貯金箱
牛乳パックの形を活かした、低学年の子ども向けの工作です。色合わせや目の表情などの違う、いろいろなかわいいペンギンをたくさん作っても楽しいかも。親子でいっしょにワイワイ言いながら作るのも楽しいですね。入門編として、低学年でも作ることができる手作り貯金箱の作り方をご紹介しましょう!<材料>牛乳パック(500ml)1個セロテープはさみ、またはカッターナイフのり紙<作り方>1.牛乳パックを開き、中をきれいに洗って乾かしておきます。2.上の方に、お金を入れる穴をあけます。3.牛乳パックの口の部分をのりでとじます。4.好きな色や模様の紙を用意し、ペンギンの目、羽、おなか、足の部分を作って貼りつけます。
・牛乳パックを再利用した6面絵変わり貯金箱
牛乳パック4個を使って作れる、次々と絵が変わる不思議な貯金箱です。ブロックのつながり方に秘密がありますが、どうなってるの?と子どもとワイワイ言いながら作れること間違いなしですね。小学校中学年~高学年向きです。「かわり絵ボックス」でネット検索してみると、作り方が見つかりますよ。
・貯まり具合が見える、ペットボトルで作った貯金箱
貯金箱といえば、やはりぶたさんのイメージ。こちらは、ペットボトルにレースと色画用紙を貼って作ったキュートなぶたさん貯金箱です。ペットボトルが透明なので、どれだけ貯まったかがはっきり見えるのがこの貯金箱の特徴ですが、これなら貯金のモチベーションがあがりますね。
・段ボール製、ダイヤルロックができる貯金箱
手作りでも、セキュリティーにこだわりたい方には、3桁の数字を合わせないと開かない、こんな貯金箱はいかがでしょうか。
工作のテクニックだけでなく、大切なお金をしっかり守ることも、同時に学べそうです。少し複雑な工程になりますが、このような貯金箱の作り方は「YouTube(ユーチューブ)」にもいろいろ投稿されていますので、ぜひ探してみてください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna