
出典:@ asuka_wakita さん
Beauty
三つ編みのやり方には種類があるって知ってる?簡単アレンジも紹介☆
■ママもできる大人の三つ編みアレンジ
忙しいママもお出かけするときはおしゃれがしたいですよね!ここでは、現役人気美容師さんのインスタから、基本の三つ編みができれば挑戦できちゃうおしゃれな三つ編みアレンジをご紹介します!
・髪が短くてもできちゃう!2本の三つ編みが新しい

@ _0_3_1_1_さんの、ふたつの三つ編みをつくる簡単なアレンジ例です。少しずらして三つ編みを2本編むだけなので難しいテクニックはいりません!ヘアピンをランダムにつけてアクセントにするのがおしゃれ見せのポイントです。
・上品なイメージにも!細めの三つ編みでもボリュームが出せる

@ toyopettさんが紹介するのは、こめかみ周りの髪を少し取って両側から三つ編みを2本作り、その2本の結び目を合わせてひとつにしたハーフアップの三つ編みアレンジです。細めの三つ編みでも髪を引き出すとふんわり女性らしいボリュームが出せます。2本を合わせたところにリボンやバレッタなどをつけたら完成です!
■三つ編みのコツも知りたい!

定番アレンジテクでもある“三つ編みのコツ”を覚えておけば、ヘアアレンジの幅がグッと広がります!ここでは、スタイリング剤を使う場合の種類や崩し方、ピンの止め方や選び方なども細かく紹介しますね♡
・スタイリング剤を髪に揉み込みスタート

ゆるふわに崩した三つ編みがトレンドですが、崩れすぎてボサボサになってしまうとだらしない印象を与えてしまいます。そのため、三つ編みを編む前には、スタイリング剤を髪に揉みこんでおくことで、まとまりやすくなりますよ。ふわっと仕上げるなら、寝ぐせ直し用のヘアスプレーやヘアミストがベスト。髪に軽くウェット感が出て編みやすくなりますよ。ツヤ感のあるこなれた感じに仕上げるなら、ヘアワックスにへアオイルを混ぜて使うのもおすすめです。好みの質感や与えたい印象によってスタイリング剤も使い分けるといいですよ。
・三つ編みをおしゃれに崩すテク

「雑誌やインスタで見かけるこなれた三つ編みアレンジにしたいのに、上手く仕上げられない…」ということはありませんか?トレンド感のある三つ編みに仕上げるには、三つ編みを編んだ後に“崩す”ことが重要なポイントになります。<三つ編みの崩し方HOWTO>1.きっちり三つ編みをします。2.片手で編み終わりの結び目を持ち、もう片方で上から順番に外側の髪を引き出します。3.2と同じ要領で三つ編み内側の髪も引き出しましょう。4.最後に鏡で見ながらバランスを整えたら完成です!三つ編みの外側部分だけでなく、内側部分の髪も引き出すことで立体感のある今っぽい三つ編みに仕上がりますよ。引き出す間隔や髪の量を規則的にすると、ラフ感があるけどキレイなゆるふわ三つ編みになるので覚えておきましょう。また、引き出した髪と引き出してない髪の間隔が広いほど、エアリー感が増して立体的に。崩せば崩すほどカジュアル感もUPしますよ。
・三つ編みアップのピン使いテク

基本の三つ編みをマスターしたら挑戦して欲しいアレンジが、三つ編みをクロスさせたアップヘア。簡単なのに手が込んで見えて華やかさも抜群なんです!<三つ編みアップヘアHOWTO>1.左右を斜めに分けてそれぞれを三つ編みにします。2.左右の三つ編みをそれぞれ反対側に折り畳んでピン留めをする。3.最後は後頭部の髪を引き出しボリュームが出たら完成です!

ヘアピンは、アメリカピンこと“アメピン”がしっかり留まるのでおすすめ。美容師の@asuka_wakitaさんが紹介する画像②にあるのがベーシックなアメピンです。三つ編みを折り畳みピン留めする際は、地肌と三つ編みを通すようにするとしっかり固定されますよ。

「ピン留めが苦手…」「猫っ毛で髪が留まりにくい」という場合は、ヘアクリップで挟んでしまうのもアリ◎
■知育にもおすすめ!三つ編みを子供と練習してみよう
三つ編みを編むときは、編む順番を考えたり、指先を細かく動かしたりする必要があるので、子供の知育にぴったりなんです!親子でいっしょに楽しみながら三つ編みの練習をしてみませんか?毛糸で三つ編みができるようになったら、刺繍糸などの細い糸でチャレンジしてみて。刺繍糸で三つ編みができればミサンガだって作れちゃいますよ。まずは基本の表編みをマスターしちゃいましょう!
・材料は100均でも手に入る毛糸があればOK
3束の毛糸を髪の毛に見立てて使うので、1束につき3~5本程度の毛糸を用意します。初めて挑戦する小さな子供は、太めの毛糸を選んで本数をもっと多くすると扱いやすいかも。3束の毛糸をそれぞれ違う色にすると失敗なくきれいな三つ編みに仕上がりますよ。
・作り方は簡単!さっそく作ってみましょう

毛糸の束を合わせて端から5cmくらいの部分で結びます。結ぶのが難しい場合は、輪ゴムで留めてもOK。結んだ方の毛先をテーブルにマステなどで留めます。黄色の毛糸をピンクの毛糸の上に重ねて真ん中へ。次は白い毛糸を黄色の毛糸の上に重ねて真ん中へ。

左の毛糸を真ん中に運んだら、次は右の毛糸を真ん中へ。サイドの毛糸を真ん中にある毛糸の上に重ねていく作業を交互にしていくと、三つ編みになります。編むときの力加減によって編み目のきつさが変わってしまうので、同じくらいの力加減で編んでいくときれいに仕上がりますよ。毛糸で上手に編めるようになったら、ドールなどの髪の毛で練習してみてもいいですね♡
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「我が子が一番かわいい♡」崩れ知らずの【入園・入学式用キッズヘアアレンジ】<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
「体幹を鍛えて冷え、肩こりのお悩みも解消!」簡単【ヨガ】を始めよう♪ ~chapter22 ~ kayo
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部