出典:photoAC
Lifestyle
結婚式にお呼ばれした際の持ち物をチェック!忘れ物はないですか?
■結婚式にゲストとして出席する場合の持ち物<子連れの場合>
お子さん連れで結婚式に招待された場合、必要な持ち物はどんなものがあるでしょうか。チェックしてみましょう。
・食事中に必要なグッズを一式
月齢や年齢によって用意してもらっている食事は違うもの。もし離乳食が必要な年齢なら、レトルトの離乳食を持って行きましょう。みんなが食事をしていると、自分も何か食べたい!とグズりだすかもしれません。使い慣れているスプーンもあればGOOD。お子様ランチなどを用意してくれている場合もエジソン箸などがあれば良いですね。忘れてはいけないのが、お食事用エプロン。せっかくのかわいい服が台無しになりかねません。いつも使っているものを持っていきましょう。
・予備のよそいき着替え一式も持っていると安心
きれいなお洋服が汚れるということも決してないとは言えません。小さいお子さんなら、おもらししちゃうこともあります。予備の着替えにも、よそいき服を用意しているとより安心です。いつものお出かけグッズももちろん忘れないようにしましょうね。
・途中でグズグズ言い出した場合に対応できるおもちゃやお菓子を
結婚式の途中で飽きてしまいグズグズ言い出すことは、十分に想定できます。お子さんを静かにさせたいとき、音の出ないおもちゃやお菓子を忍ばせておくと良いでしょう。結婚式の主役は新郎新婦。お子さんが悪目立ちしてしまうと、親族の方も快く思わないでしょう。心配りを忘れないでくださいね。
■パーティバッグに入らない持ち物はサブバッグに
パーティーバッグは小ぶりなものが多く、荷物はあまり入らないというケースが多いのでは。そんなときに役立つサブバッグについてみてみましょう。
・パーティーバッグに入らない荷物を入れるサブバッグ
ご存じの通り、パーティーバッグはとてもコンパクト。女性の荷物を入れるには小さすぎることがほとんどです。結婚式をはじめママになってからの入園式や卒園式でも同じですが、サブバッグを持っておくととても便利。デザインは、フォーマルで光沢のあるものがGOOD。白や黒、ベージュなどが良いでしょう。フォーマルな服装を邪魔しないデザインを選びましょう。ひとつ準備しておくとこれからもとっても使えますよ。
・会場内に持って入るかどうかで、荷物を分けよう
基本的に会場にはパーティーバッグのみで入るということを覚えてきましょう。サブバッグはクロークに預けることになるので、結婚式の間に使わないものはサブバッグに入れておきましょう。ストッキングなどが必要になった場合は、クロークの方に言えば取ってもらえるので、必要最低限の荷物をパーティーバッグに入れておくと問題ないですよ。でも子連れの場合など、持って入る荷物がどうしても多くなりますよね。そんなときは臨機応変に。スタッフの方の邪魔にならないようにバッグを置いておきましょう。
■前日にあわてないよう事前にしっかり準備しよう
結婚式に泊まりで来る方や、振袖や留袖を着る方の持ち物はとっても多くなりますよね。会場で必要なもの、クロークに預けておくものなどきちんと分けて忘れないように持参しましょう。ゲストとしてきちんとマナーを守って結婚式に参列し、心からお友だちの結婚式をお祝いしましょうね♡
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ