出典:photoAC
Lifestyle
結婚式にお呼ばれした際の持ち物をチェック!忘れ物はないですか?
結婚式にお呼ばれした際、準備しておくものをみてみましょう。結婚式では花嫁の白いウエディングドレスとかぶらないよう、白い色の服装は避けるなどのマナーがありますよね。お呼ばれして失礼のないように持ち物についてもチェックしてみましょう。
■結婚式にゲストとして出席する場合の持ち物<基本編>
まずはゲストとして必要な持ち物をチェック。男の方も女の方も同じ、基本的な物を押さえておきましょう。
・忘れてはいけないご祝儀!祝儀袋やお札の枚数にも注意しよう
ご祝儀を忘れては受付で恥ずかしい思いをすることになります!祝儀袋の水引きは蝶結びではなく、「一度結んだらほどけない」結び切りの水引きを選びましょう。中に入れるお札の枚数は、割り切れない数字である“奇数” が良いとされています。市場に流通していない新札や折り目などのないピン札が望ましいので、平日に銀行などで用意できればGOODです。
・ご祝儀を包むふくさは大人のマナー
ふくさは中の贈り物を汚さないように持ち運びするための布です。正方形で裏地のついた絹のものや、挟むように作られたタイプがあります。ご祝儀を包む場合は暖色系の色を使いましょう。寒色系のふくさは、お悔やみの際に使われるのでNGです。ただし紫色は両方に使えます。紫色のふくさを一枚用意しておくと重宝しますよ。どうしても用意できなかった場合は、きれいなハンカチに包むなどして結婚式場に持って行きましょう。
・招待状で日時や場所をしっかり確認
招待状には、日時や場所などのほか注意点などが書かれていることがあります。いざというときに困らないよう、招待状を持参しておくと心配がありません。
・財布やスマホなど普段の必需品も忘れないように
お財布やスマホも忘れないようにしておきましょう。財布などは普段と違うバッグを使うので、忘れてしまわないように注意です。結婚式では現金は使わないかもしれませんが、帰りの交通費や二次会などでお金は必要。女性はバッグが小さく男性はバッグを持たない方も多いので、最低限の金額を小さなお財布などに入れておくと良いかもしれませんね。ハンカチやティッシュもお忘れなく。
■結婚式にゲストとして出席する場合の持ち物<あると便利編>
結婚式にお呼ばれした際、あると便利な持ち物を紹介します。より快適に安心に過ごせるグッズなのでチェックしてみてください。
・あれば助かる、ストッキングの替え!
ストッキングの替えはあるととても助かります。結婚式の最中にストッキングが破れたりすることがないとも言えません。近くにコンビニなどがない式場だったとしたら、本当に冷や汗もの・・・。お友だちのストッキングが伝線した場合にも助けてあげられます。
・靴擦れに対応!絆創膏も財布にしのばせて
普段と違うヒール靴をはく方も多いでしょう。久しぶりにはいたら、靴擦れができた!というエピソードはけっこうあるあるです。絆創膏を持っておくと、結婚式の間は靴擦れの痛みに耐えられるでしょう。もちろん靴擦れ以外にも使えるので、持っていて困らないアイテムです。
・お化粧直しグッズでさっと整えて
油取り紙やファンデーション、口紅などお化粧直しに必要なメイク道具も忘れないようにしておきましょう。遠方から参加していたり二次会などに流れると、けっこう長丁場です。気づいたらお化粧がドロドロ!ということにならないように、お手洗いでチェックしましょうね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部