出典:筆者撮影
Lifestyle
洗濯洗剤おすすめのもの&選び方のポイントを含め紹介します
■洗剤の種類☆3つのタイプにわけて紹介
洗剤には種類があります。家庭にあったタイプを選ぶと良いようです。
・液体洗剤☆一般家庭に人気
液体タイプは種類がたくさんあってコンパクトなものが多く発売されています。一般的な汚れを落とすので家庭洗濯におすすめなタイプです。水に良くなじみ、すすぎも1回ですむものが多く、節水タイプの洗濯機を使っている人にも良いですよ。
・粉末洗剤☆頑固な汚れを落としたい
粉末タイプは液体よりも洗浄力が高く、外でするクラブや現場仕事で汚れやすい衣類を頻繁に洗濯する家庭に人気のようです。すすぎは液体に比べるとしっかりとする必要がありますが、価格もリーズナブルなものが多く、お得用も充実しています。洗剤のコストをおさえたい人にはおすすめですよ。
・ジェルボール☆新たな洗剤が登場
液体と粉末洗剤が主流でしたが、最近はジェルボール洗剤がではじめ、人気になっています。洗浄力が高いものも多く、軽量や詰め替えする必要がないので、時短したい人、または1回の洗剤料が決まっているので、毎回ある程度の洗濯量をする家庭におすすめです。また、部屋干し2018、2019年の洗剤部門でも、消臭成分が濃縮されているので部屋干しにも適している点で評価が高く、使う人も多くなってきています。
■洗剤の選び方☆ポイントがあります
洗剤の選び方にはいくつかのポイントがありますので、参考になることを紹介していきます。
・汚れ落ち☆汚れの種類で使い分けしよう
小さい子どもがいる家庭では、毎日の食事で食べこぼし汚れがつくことがありますよね。また、男子中高生を抱えている家庭では野外クラブ活動で泥ををつけたり、靴下の皮脂汚れが頑固だったり、汚れを取るのにしっかりとした洗剤を選びたいですよね。そんな家庭には、タンパク質&皮脂汚れなどの汚れをしっかりと落とす場合は弱アルカリタイプの粉末洗剤が良いそうです。また、食べこぼしがひどいときは、油をしっかりと落とす食器用洗剤をつけて揉み込み、そのまま洗濯機に入れて洗濯をすると落ちやすくなるみたいですよ。
・蛍光増白剤☆白さがポイント
蛍光増白剤は衣類を白くする作用があります。家庭で洗濯するタオルやワイシャツ、また黄ばんでいるように見える衣料も白くなりやすいので、白さを出したいときは蛍光増白剤入り洗剤がおすすめです。記載は裏面の成分表に記入してあるので、確認してから購入すると良いですね。
・抗菌☆部屋干しには必要な作用
「抗菌」洗剤などを買うときに良く目にしたり耳にしたりしますよね。菌の増殖を抑制&阻害、除菌するという意味があるそうです。部屋干ししたときに匂う生乾き臭い、気になって専用の洗濯洗剤を購入する人も多くいますよね。室内では温度や湿度の管理が難しく、洗濯物に残った微量の汚れから、菌の繁殖などによって匂いが発生するんだとか。特に日常から部屋干しがメインの人は抗菌作用がある洗剤を選ぶのが良いようですね。
・柔軟剤☆最近はいっしょにが便利!
最近は柔軟剤入りの洗剤も多く出回っています。以前は柔軟剤と洗剤、両方購入していたが、そちらに切り替えしている人も多いんだとか。手間もかからず、節約にもなるようですよ。柔軟剤単独のものと比べると香りは穏やかですが、洗濯物を柔らかくしたい人には良いみたいですね。
■おすすめ洗剤☆2つの部門で紹介
洗浄力のあるものや香りがおすすめなものをピックアップしてご紹介します!参考にしてくださいね。
・洗浄力部門でおすすめな洗剤
*Attack(アタック) ZERO/花王 参考価格¥378(税込)以前のものからパッケージがリニューアルしたアタック。泥汚れに強く、子どもがいる家庭には特に人気のようです。抗菌洗剤を超えた消臭力で生乾き臭もしっかりと解消、洗浄力も期待でき、洗剤残りもほとんどない位少ないんだとか。高機能な点やコスパも良いので魅力的ですよ。
*トップ SUPER NANOX(スーパーナノックス)/LION(ライオン) 参考価格¥248(税込)繊維1本1本を、新開発のスーパーナノ洗浄で、汚れ残りゼロを目指す洗剤です。ナノレベルで分解する新しいタイプの効果が期待でき、黄ばみ、黒ずみなどの汚れがしっかりと落ちることでも人気のようです。
・香り部門でおすすめな洗剤
*ボールド ジェルボール3D癒しのプレミアムブロッサムの香り/P&G(ピーアンドジー) 参考価格¥398(税込)第3の洗剤と言われてている、最近人気のタイプの洗剤です。こちらは柔軟剤入り&洗浄力も高く、洗濯物がふんわり仕上がり香りにも癒されるタイプです。すすぎも1回ですむので、節約や時短にもなるのでいいですね。
*アリエール パワージェルボール3D/P&G 参考価格¥261(税込)成分を個々に閉じ込めて、洗う瞬間に効果を発揮できるよう開発されています。生地の傷みを防ぐ効果が強く、洗浄力や香りが良い、洗濯槽のカビや部屋干しの抗菌作用と、高機能な点が多くかなりの人気です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【水筒カバーの作り方】手作りアイデア5選!基本から100均でできるものもも紹介 mimi
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna