
出典:photoAC ※写真はイメージです
Lifestyle
酉の市とはどういうもの?2019年の情報も教えちゃいます
酉の市の由来や縁起物をしっかり理解して、2019年の酉の市にそなえましょう。
■関東で有名な酉の市とはいったいどういうもの?

酉の市とは11月の酉の日におこなわれ、一般には関東エリア中心で行われるお祭りです。関西など他の地域でも行われている場合もありますが、関東エリア外の人にとっては身近でない場合もあるでしょう。そこで今回は酉の市について詳しく紹介していきます。
・酉の市とはいつ?由来をしっかり知っておこう
酉の市の由来にはいくつか諸説があるようです。日本武尊(やまとたけるのみこと)にまつわる説では、東夷征討にむかうときに神社で戦勝祈願し成就。その後のお礼参りにて武具の熊手を神社の松にかけたというものです。その日が11月の酉の日だったことから、現在の酉の市が始まったとされています。もともとは酉の祭(とりのまち)といわれ、市が立つようになったので現在の酉の市と呼ばれるようになったようです。酉の市の酉とは干支に由来し、12日周期で訪れます。そのため年によっては11月に酉の日が3回あることも。それぞれ一の酉や二の酉、三の酉と呼ばれています。酉の市では露店もたくさん出るためとてもにぎやかなお祭りとなります。新年に向けて開運や商売繁盛を願い参拝するというのがならわしです。酉の市へは家族はもちろん、会社関係者、カップル、友人などいろいろな人と行くと楽しいでしょう。2019年の酉の日がいつかというと、11月8日と11月20日です。
■酉の市ではどうして熊手を買うといいとされるの?

酉の市では熊手を買うことを目的としている人が多いですが、どうして熊手なのか知っていますか?酉の市は収穫祭という意味合いもあるので、以前は農作工具である熊手も売っていました。その熊手で福を集めるとか金運をかきこむという意味を込めて縁起物の熊手が売られるようになったのです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん