出典:photoAC
Lifestyle
子連れ旅行に必須の持ち物はコレ!準備万端でGO!
シーン別や年齢別の、子連れ旅行のお役立ちグッズや必須の持ち物をまとめています。備えあれば憂いなし!子連れ旅行を目一杯楽しみましょう。
■子連れ旅行は今しか作れない思い出いっぱい
旅行先で出会う新しいものや初めての体験は、子どもたちにとって大興奮の連続でしょう。いつもの電車とは違う、新幹線のホームに向かうだけでも、きっと大冒険の気分になっているはずです。さらに、目的地に着き、そこがテーマパークだったら…!子どもの反応を考えただけで、旅行の計画が楽しくなりますね。子連れ旅行は、子どもが楽しめるだけでなく、それを見て両親までうれしくなるというステキな体験ができます。
■シーン別!子連れ旅行で役立つものはなに?
そんなステキな体験ができる子連れ旅行ですが、子どもには予期せぬトラブルがつきもの。特に2歳前後のイヤイヤ期の子どもは、予想の斜め上をいく理由でかんしゃくを起こすことがあり、それをなだめる対策グッズは欠かせません。シーン別に役立つ育児グッズをご紹介します。
・人がいっぱいな電車や新幹線で役立つのは?
電車や新幹線は一度乗ると、目的地まで座席に座ったまま過ごすのが通常になります。しかし、子連れの場合は、「いつ着くの?」「まだ?」など、退屈アピールがやまなかったり、泣き叫ぶこともあります。これらを回避するために必要なのが、お菓子とおもちゃ、スマホやタブレットです。ぐずりそうになったらお菓子とおもちゃ、それでも飽きてきたらスマホやタブレットでYouTubeを観せたり、簡単な幼児用ゲームをさせるのも効果的です。
・子どもが酔いやすい車で役立つのは?
子どもは大人に比べて車酔いしやすいので、せっかくの旅行のテンションが下がってしまう原因になります。旅行のドキドキ感や緊張も、車酔いの原因のひとつになります。特に5歳以上の子どもは車酔いを起こしやすいので、子ども用の”酔い止め”を持参すると安心ですね。3歳未満の子どもは酔い止めが飲めないので、車の換気をしたり、お菓子や飲み物の食べすぎ飲み過ぎを控えましょう。お気に入りの”ぬいぐるみ”を使って気を紛らわしたり、休憩を多めに入れるのがおすすめです。
・人混みがすごいテーマパークで役立つのは?
USJやディズニーランドなどのテーマパークでは、アトラクションの待ち時間が1、2時間かかる場合も!そんなときに役立つのが、”おもちゃ”や”本”です。特に小さい子どもには、音の鳴る本がおすすめです。また、熱中症対策に帽子や日焼け止めも忘れず持参しましょう。
・1日の疲れを癒すホテルで役立つのは?
ホテルに備えつけの歯ブラシや歯磨き粉、パジャマなどは、大人用のものしかない場合がほとんどです。いつも使っているものを持っていくようにしましょう。忘れがちなのが、”子ども用シャンプー”。大人用のシャンプーだと目にしみて痛いので、ミニタイプや試供品の子ども用シャンプーを準備するとお風呂タイムがスムーズです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO