出典:photoAC
Lifestyle
子連れ旅行に必須の持ち物はコレ!準備万端でGO!
■年齢別!子連れ旅行で必要なものをご紹介!
子連れ旅行を楽しいものにするために必要な、年齢別の育児グッズを見ていきましょう。
・0歳は授乳グッズや調乳グッズの準備が必須
母乳育児の方は、外出先での授乳がスムーズになるように、”授乳服”や”授乳ケープ”を持参しましょう。ミルク育児の方は、”調乳グッズ”が必要になります。おすすめなのが、液体ミルク!粉ミルクのように熱湯を準備したり溶かしたりする必要がないので、旅行中は重宝します。
・1〜2歳はイヤイヤ対策を万全にするのが吉
この年齢はイヤイヤ期真っ最中!空腹や眠気など、イヤイヤを呼び覚ますような状態をできるだけ避けることが重要です。”おやつ”は好物と目新しいものを数種類準備し、いつでも眠りに導けるようにお気に入りのタオルなどの”入眠グッズ”を装備しておきましょう。
・3〜5歳は自分でできる!を応援するグッズ
自分でできることが増えるこの時期、いろいろなことに挑戦する機会を用意してその意欲を満たしてあげましょう。”子ども用リュック”を準備すればOK!自分の荷物やを自分で管理する誇らしさできっといつもよりしっかりしてくれるでしょう。
・小学生は自分用のお財布でお小遣い管理を!
お金の価値や使い方を知る時期ですので、”お財布”と”旅行用のお小遣い”を持たせてあげるのもいいかもしれません。どんな使い方をするか気になりますね。
・中学生は連絡が取れる通信手段の確保が必須
中学生になれば、全旅程を常にいっしょに行動とはいかないでしょう。別行動をする際に、連絡が取れるように”スマホ”などの通信機器を持たせるのが安心ですね。
■全年齢対象!忘れてはいけない持ちものは?
旅行中に、ケガや発熱などのトラブルが起こることは珍しくありません。もしものときに必要なものを見ていきましょう。
・受診や入院時に必要になる保険証や母子手帳
旅先で病院を受診するときに保険証が必要になります。もし入院になれば母子手帳が必要になるので、必ず持っていきましょう。
・発熱は突然やってくる!解熱シートや体温計
子どもの発熱はいつも突然ですね。旅行先で慌てないように体温計や解熱シートを持っていくと安心です。
・急なケガに即対応!絆創膏などの救急グッズ
子どもはなにもないところでも転びます。絆創膏や消毒グッズをカバンに入れておけば、突然のケガにも対応できます。
■子連れ旅行は一生の思い出!備えれば安心!
旅行の持ち物は最小限にしたいところですが、今回ご紹介した持ち物を加えることで、きっと快適な子連れ旅行になるはず。子連れ旅行は、子どもが大きくなればなかなか実現できなくなります。子どもがついてきてくれるうちに、いろいろな場所へ旅行に行きましょう。将来、もっと行っておけば…と後悔することのないよう、目一杯子連れ旅行を楽しみましょう。
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.30
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu