
出典:@ __hochi__m さん
Lifestyle
ハンガーラックで子ども服をおしゃれに収納しよう!DIYも簡単にできる
■子ども用ハンガーラックはこう選ぶとよし!選び方と種類

子どもの年齢によって使い勝手の良さなどは変わりますが、ハンガーラックは高さを変えられるものがあったり、簡単にDIYできるものもあったりと、生活に合わせて使うことができます。赤ちゃんの頃はカラーボックスにつっぱり棒をつけて簡易ハンガーラックでも間に合います。我が家はダンボール製のハンガーラックで過ごしていますが、大きくなったら大人になっても使えるものに買い替え予定です。
■子ども用ハンガーラック☆おすすめ4選をピックアップ
ハンガーラックは置き場所やお部屋のテイストによって、サイズや素材が選べるほど豊富な種類が出ているのでどれを買って良いのか迷いますよね。ここではおすすめのアイテムを4種類ほど紹介します。買い換えることを想定して子ども時代にぴったりのものを選んでも良し、長く使える素材で選んでも良し、それぞれのメリットを見ながら選ぶときの参考にしてくださいね。
・やっぱり大定番はこれ!DIYも簡単な木製のハンガーラック☆

どんなお部屋にも合う木製のハンガーラックはおすすめ度ナンバーワンです! 自然素材なので赤ちゃんがいるお部屋でも安心して使用できます。またDIYの定番の素材なので、お店で気に入ったサイズやデザインがなかった場合は手作りもできちゃいます。ぬくもりがある素材でお部屋の雰囲気も明るくなりますよ!
・どこにあっても邪魔にならない!キャスターつきハンガーラックはいかが?

便利さで言えばキャスターつきのハンガーラックに勝てるものはいません。こちらは『ニトリ』のキャスターつきハンガーラック。定位置が決まっていなくても、後から動かせることが最大のメリットです。キャスターにはストッパーもついているので突然転がってしまうという危険性もありません。またキャスターつきであれば、使わなくなったときに押し入れやクローゼットの中の収納として使うことも可能です。使い回しを考えるのであればキャスターつきハンガーラックを選びましょう。
・スタイリッシュですっきりとした印象のアイアン素材もおすすめです!

生活感を出さずにハンガーラックを使いたいなら、シンプルな色味やデザインの多いアイアン素材がおすすめです。アイアンの良さはなんと言ってもその耐久性。子ども服と言えども服をたくさんかけ過ぎると案外重くなります。服をとにかくかけたいという場合には丈夫な素材を選ぶこともポイントですね!また、アイアンはグレーや黒を選べば、無骨でハンサムなお部屋にも合います。写真のものは『IKEA(イケア)』の白いコーティングがされたもの。印象がガラッとおしゃれに変わるところもアイアンの魅力です☆
・置く場所がなくてもハンガーラックが使いたい!そんなときはスリムタイプ☆

ハンガーラックはサイズがいろいろありますが、スリムタイプはどんなお部屋でも場所を取らず配置しやすいです。写真の『無印良品』のウッドハンガーラックはベッドサイドに置いてもちょっとした隙間に置いても場所を取りすぎず、すっきりして見えます。ハンガーラックの下段に物置スペースもあるのでハンガーにかけられないものも収納可能で便利ですよ。 キッズ&ベビー服の収納にもぴったりですね☆
■欲しいものがなかったら?そんなときはDIYで自分好みを作っちゃおう!
子ども服用にハンガーラックが欲しい!けれどもサイズや高さ、デザインが好みのものがお店にはないってこともありますよね。そんなときは自分の手で!DIYでサクッと作っちゃいましょう!パーツや素材は近くのホームセンターに行けば簡単に手に入りますよ。この世でひとつのとっておきのハンガーラック、ここでは作り方もご紹介します!
・これもDIY!カラーボックス×つっぱり棒で簡単ハンガーラック

カラーボックスの中につっぱり棒をつけるだけで簡単DIYハンガーラックの完成です! 必要な材料はつっぱり棒だけなので、DIYするのはちょっと……と思う人でも大丈夫!自宅にあるカラーボックスの使いみちのバリエーションも広がります。カラーボックスは安いだけでなく、すぐ手に入るので「お!いいかも!」と思えばすぐにチャレンジしてみてくださいね。
・もう少し凝りたい人は、折りたたみ式のハンガーラックをどうぞ☆

DIY初心者でもチャレンジしやすいのがこちらの折りたたみタイプ。四角い枠を2つ作り、その2つを蝶番でくっつけると完成です。ポイントは同じ木枠をつくること。サイズが違えばぴったりと重なりません。こちらはつくるのも簡単な上に、折りたたみができることで使わなくなったら片づけてスペースをつくることも簡単にできるのでおすすめですよ。
・収納を増やしたいときのDIYハンガーラックはこちら

こちらは100均の『Seria(セリア)』のパーツを使って約1,500円で完成したというプチプラキッズハンガーラックです。コの字の木枠を作理、ハンガーラックの足部分にすのこを取りつけて収納スペースを作っています。2つのパーツを組み合わせるのは先程と同じですが、収納スペースを拡大させるためにこんなアイデアもいいですね!驚きの安さとクオリティ☆試す価値大です!
・ハンガーラックを置くスペースがない!?それならクローゼットの中にDIY

ハンガーラックは置きたいけれど、置き場所に困るという方にはクローゼットの中に作ってしまうのもひとつの方法です。太めのつっぱり棒1本であっという間にハンガーラックに変身☆クローゼットが元々あるというご家庭では、この使い方もできますね。押入れも同様にアレンジできますよ!
・ハンガーラックを置くスペースがない!?それなら壁に取りつけるだけDIY

ハンガーラックを置く場所がない!という方へ、壁をハンガーラックとして使ってみるのはいかがでしょうか?アイアンの部品を購入し、ちょうど良い高さに取りつけます。穴を開けてよい壁さえあれば、どこにでも取りつけ可能です。スリムにまとまりますし、パーツも少なくて済むのでコストも抑えられるでしょう。こんな目からウロコのDIYハンガーラックも個性が出ていいですね!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【眼科医監修】「老眼に効く市販の目薬」おすすめ12選!老眼の原因や症状、対処法も紹介 ユーコ