出典:@aya_home.0811さん
Lifestyle
掃除機は紙パック式が人気再燃!お手入れ簡単なのがメリット
まずは掃除機の種類など、基本的なところからチェックしましょう!
■掃除機の種類にはどんなものがあるの?
日々の掃除に欠かせない掃除機は、大きく分けると紙パック式と非紙パック式(サイクロン式)に分けられます。それぞれのメリットとデメリットを挙げて比較してみましょう。
・紙パック式掃除機のメリット・デメリット
紙パック式掃除機のメリットは、掃除機本体の手入れが簡単なこと。吸い込んだゴミは、そのまま紙パック内にたまるため、ある程度たまったところでパックごと捨てるだけでOKです。一方デメリットは、紙パックにゴミがたまると、排気の通り道がふさがれるため、吸引力が落ちやすくなる点が挙げられます。紙パックをこまめに交換することで、吸引力の低下を防げますよ。
・非紙パック式(サイクロン式)掃除機のメリット・デメリット
サイクロン式掃除機は、遠心力を利用して吸い込んだ空気とゴミを分離し、ゴミだけを集める仕組み。メリットは、フィルターが目詰まりしにくいため強力な吸引力が長期間持続する点と、紙パックのように交換が不要な点です。デメリットは、本体のお手入れが複雑なこと。時々ダストカップやフィルターを取り外して水洗いしないと、吸引力が低下してしまいます。ゴミを捨てる際に細かいゴミが空中に舞い上がる点も、デメリットのひとつです。
■おすすめの紙パック式の掃除機を比較!
ここからは、主要家電メーカーから販売されている、おすすめの紙パック式掃除機をご紹介します!
・日立の紙パック式クリーナー
『日立(ひたち)』の紙パック式クリーナー「かるパック」(CV-KP900G)は、パワフルな吸引力でダニや花粉などをしっかりキャッチ。純正の紙パックは、ナノレベルでハウスダストを集める、特殊な3層構造の「高捕じんプレミアム衛生フィルター」。シールふたがついているため、取り外すときもゴミが飛び散らない構造になっています。ゴミがパック内にたまってきても、「パワー長持ち流路」機能で、吸引力をキープしてくれますよ。万一紙パックがパンパンになってしまっても、簡単に取り外せる「紙パックするりん構造」も特徴のひとつです。
・三菱の紙パック式掃除機
『三菱電機(みつびしでんき)』の紙パック式掃除機(TC-GD1J)は、本体質量2.1㎏の軽量タイプ。ワイドブラシで壁際のハウスダストもしっかり吸引してくれます。純正紙パックには、天然ポリフェノールでアレルギー物質を抑制する「アレルパンチ抗菌消臭クリーン紙パック」や、脱臭機能を高めた「備長炭配合 炭紙パック」など4種類を用意。紙パックはレールに差し込むだけで簡単に着脱できます。
・パナソニックの紙パック式クリーナー
高級感のあるメタリックカラーのボディーがおしゃれな、『Panasonic(パナソニック)』の紙パック式掃除機です。自走式パワーブラシなので、軽い力でヘッドを動かせます。純正の紙パック「逃がさんパック」は、ハウスダストを99.9%逃がさない、立体3層構造タイプ。厚めのフィルターで目詰まりしにくいのが特徴です。消臭・抗菌加工されていて、清潔なのもうれしいですね。「パワー持続センター」つきで、ゴミがたまってきても吸引力が落ちにくくなっています。
こちらもパナソニックの紙パック式掃除機(MC-PA110G)です。軽量(本体質量2.8㎏)でコンパクトな小型タイプで、小回りがききます。ノズルの上部からも吸気するため、床面はもちろん、床上を浮遊しているハウスダストも吸い込んでくれる優れものです。こちらも、純正の紙パックは抗菌仕様の「逃がさんパック」。吸い込んだダニや花粉などの微細なハウスダストを、しっかりとキャッチしてくれます。
・SHARPの紙パック式コードレス掃除機
『SHARP(シャープ)』の掃除機「RACTIVE Air(ラクティブエア)」シリーズの中の、コードレスキャニスター紙パック式プレミアムモデル(EC-AP700)です。キャニスター型なのに本体質量1.8㎏と軽く、コードレスとは思えないパワフルな吸引力。部屋数が多い家庭におすすめです。純正紙パックは、銀イオン抗菌加工がされた5層構造の不織布タイプです。微細なゴミもしっかりキャッチしますよ。
・マキタのコードレス掃除機CL107FDSHW
リーズナブルなコードレス掃除機で人気の『makita(マキタ)』にも、紙パックタイプの機種があります。画像は、「充電式クリーナCL107FDSHW」で、リチウムイオンバッテリ―を搭載したパワフルな吸引力が人気。特殊なスポンジ素材でパックスペースの気密性を高めているため、細かいチリもしっかり吸引します。純正の紙パックは、抗菌仕様で衛生的ですよ。
・アイリスオーヤマの紙パック式スティッククリーナー
『アイリスオーヤマ』の紙パック式「極細軽量スティッククリーナー(IC-SB1)」です。コードレスで約1.4㎏という片手で軽々持てる軽さながら、吸引力もばっちり。不織布製の紙パックは銀イオン加工されているため、排気のにおいを防いでくれますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部