出典:@ nachico0214さん
Lifestyle
節約レシピをマスターしよう!おいしく食べて賢く節約!
マンネリしやすい節約レシピのレパートリーに加えてみてくださいね!
■目指せおいしく節約!節約レシピのここがポイント
元々人気の節約レシピですが、消費税増税などの影響で、その需要はますます高まっています。少しでも食費を節約したいと思いながらも、家族からブーイングがありそうなどの心配があって、なかなか節約レシピが定着しない、続かないと悩んでいる方はたくさんいます。そんなみなさんにぜひ知ってほしい、節約レシピのマスター法、取り入れ方をお教えします!ぜひ参考にしてみてくださいね!
・絶対条件!材料費が安いこと
まずはお手頃価格の食材を買うこと。これは大前提ですよね!お肉やお魚、野菜など、旬にあまり関係なく、通年安く買える食材の使い方をマスターすることが、食費を抑えるためには大切です。上級テクニックですが、一週間の献立を考えておいて特売日にまとめ買いするのもおすすめ。スーパーに行く回数が少ない方が、無駄遣いを抑えられるので節約に繋がりますよ。
・節約でもボリュームがあること
安くてもボリュームがないと家族からブーイングが出ることも!おなかいっぱいになれないとせっかくの食事の時間もがっかりですよね。安くて量もたくさん食べられる食材を選んでみてくださいね!
・おいしいから続けられる!大切なのは味
味がおいしいと、節約レシピでも続きます。料理が苦手という方も、簡単な調味料の使い方や分量をマスターするといろいろな食材に応用できることがありますよ。安い食材でも味つけを変えて、バリエーションを豊かにしてみてください!
・いろいろなレシピにアレンジしやすいこと
たくさんの料理にアレンジができる食材を選んでみて!家族から、またこれ?なんて言わせない、レシピのマンネリ化を防ぐことができますよ。
■お財布にやさしい、節約レシピに欠かせない食材とは
低コストで購入できる定番食材を頭に置いておくと買い物するときに困りません。また、決まった食材を意識しておくと、通常の値段と特売の値段が自然に覚えられ、高いときに買わずに済むというメリットもありますよ!節約を助けてくれる低コスト食材を味方につけて、節約レシピの幅をどんどん広げてみてくださいね!
・低価格野菜といえばこれ!もやし
とにかく安いので、節約レシピには欠かせないといっても過言ではないもやし。炒めても蒸しても茹でてもおいしいので、いろいろな料理に使えますよね。味が淡泊なので、味付けで楽しめるところも魅力です。もやしは傷みが早いので、一人暮らしの方など一袋をすぐに使いきれない場合は茹でておくと生のままより長持ちしますよ。
・安くてもボリュームを出したいときに!豆腐
料理しなくても1品になる豆腐。忙しいときは冷ややっこや湯豆腐にしちゃいましょう!それ以外にも炒めてチャンプルーするなど、お鍋の具、スープ、いろいろ使えるだけでなく、たんぱく質も取ることができるうれしい食材です。
・和洋中華、幅広く使えるオールマイティー!挽肉
子どもが大好きなハンバーグ、餃子や麻婆豆腐など、挽肉は和洋中華いろいろな料理に使える万能食材。挽肉はレシピも多く、安く手に入れやすいので節約レシピの強い味方です。そぼろやミートボールなどお弁当の具材にもぴったりですよ!
・天候に左右されない緑黄色野菜!豆苗
大幅な価格変動がない豆苗は財布に優しいだけでなく、緑黄色野菜だからこその栄養も取れるのがうれしいですよね。肉巻きや炒め物などシャキシャキ食感を活かせるレシピがおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子