FacebookInstagramYouTube
年越しそばのタイミングや由来☆知って食べると見方がかわる!?

出典:photoAC

Lifestyle

年越しそばのタイミングや由来☆知って食べると見方がかわる!?

大晦日の楽しみのひとつが年越しそばという方もいるのではないでしょうか?年越しそばは、日本の伝統的な食文化として定着していますが、最近ではなんとなく毎年の習慣だから食べているという方も!しかし年越しそばには、さまざまな由来があり、それを知ればいつもの年越しそばも今年は少し違って見えるかもしれません。

今回は年越しそばの由来や、いつ食べるのがいいのか?、また地域別に食べられているそばのことなどを紹介していきたいと思います。

■年越しそばの基礎知識!地域別にそばを紹介

大晦日に食べる、年越しそばの由来やタイミングなどを紹介!さまざまな地域のそばも紹介していきます。

・大晦日の縁起もの年越しそばとは?

出典:photoAC

一般的には大晦日の12月31日に食べるそばのことを「年越しそば」といいます。食べるタイミングや具材など地域や家庭によってもさまざまで、全国にはいろいろな種類の年越しそばがあると言われています。年越しそばは縁起がいい食べ物だとされ古くから愛されている国民食!

・年越しそばの由来は?

そばは信州から江戸への流通ルートが早くから確立しており、そのため「そば文化」は江戸で花開いたと言われ大晦日にそばを食べる文化も江戸時代に定着したようです。「年越しそば」の由来は諸説ありますが、そのうち良く知られているものを紹介します。【延命・長寿祈願】細く長いそばの特徴に縁起をかつぎ「健康長寿」や「家運長命」などの願いを込められている。【厄落とし・無病息災】そばは、ほかの麺よりも切れやすい特徴があるため苦労や災難など今年一年の災厄を断ち切り新年を迎えるという願いがこめられている。【金運アップ】江戸時代、金銀細工食には「そばがき」の粘り気を利用して散乱した金粉を集めたと言われており、そこから金を集める食材として食べられるように。また、年越しそばを食べ残すと金運が逃げるという言い伝えもあるので残さず食べることがおすすめです!

・いつ食べるの?年越しそばを食べるタイミング

出典:photoAC

皆さんは年越しそばをいつ食べますか?大晦日に年越しそばを食べるといっても、どの時間に食べるのがいいのか分からないという方もいますよね!一般的には12月31日の夕食として食べる方や、除夜の鐘を聞きながら食べるという方も多く、その年の厄を持ち越さないという意味でも年をまたぐ前に食べ終わっておくことをおすすめします。しかし地域によっては元旦などに食べるという地域もあるようです。

・地域によって食べられている年越しそばを紹介!

【北海道・京都】

出典:photoAC

北海道や京都で年越しそばとして食べられているのが「ニシンそば」。あたたかいそばの上に、ニシンの甘露煮がのせられているのが特徴です。元々、北海道で干物になったニシンが京都に運ばれてニシンそばが誕生したと言われています。そして次第に、ニシン漁がさかんな北海道でも食べられるようになり、いまでは年越しそばの定番となっているようです。

【東京】

出典:photoAC

東京を中心としてたべられているのが「おかめそば」です。かまぼこやしいたけ・卵焼きなどいくつかの具材を合わせると、おかめの顔に見えることからその名前がついたそう!そのほかにも関東地区では天ぷらそばも好まれており、特にエビの天ぷらは長寿のシンボルとして食べられています。

【岩手】

出典:photoAC

岩手県の花巻や盛岡では大晦日に年齢分の「わんこそば」を食べるという風習が古くからあるようです。ネギや海苔・とろろやまぐろ・塩辛などをのせて食べられています。

【新潟】

出典:photoAC

新潟では、そばのつなぎに布海苔という海藻を使い「へぎ」と呼ばれる器に持った「へぎそば」が年越しそばとして食べられています。また、一部の地域では大晦日ではなく元日や14日(小正月の前日)にそばを食べる「十四日そば」という風習もあるようです。

【香川県】

出典:photoAC

香川県は通称「うどん県」とも言われるほどうどんが浸透している地域。一般的には年越しは「そば」を食べる方が多いようですが、まれに年越しそばならぬ「年越しうどん」を食べているという方もいらっしゃるようです。また、1月1日から15日の小正月までにもみじおろしや紅生姜・うめぼしなど赤いものを乗せ、一年の幸運を願う「年明けうどん」というものがあります。

【福島県】会津地方の一部では「元日そば二日もち三日とろろ」、という言葉があり年明けにそばを食べるという習慣が残っています。この習慣は同じ会津地方でも少し異なり元日にそばを食べる家は二日にもちを食べ、元日にもちを食べる家は二日にそばを食べるというもの。では大晦日は?というと「ざくざく煮」という煮しめのような郷土料理を食べる習慣があるようです。

【沖縄】

出典:photoAC

沖縄県は「沖縄そば」を年越しそばとして食べています。県民食として愛されている沖縄そばは中華麺に似た製法でつくられており、そば粉をつかわないのに「そば」と呼ばれているめずらしいそばです。

【福井】

出典:photoAC

福井県の一部地域では、濃いめのつゆにたっぷりの大根おろしや、ネギや鰹節を乗せた「越前そば」が主流となっています。冷たいそばでたべるのが一般ですが、暖かい越前そばもあるようです。

■一年の最後はおいしい年越しそばで、げん担ぎ!

出典:photoAC

日本人の多くの方が食べている年越しそば!長寿や金運アップなどを願って古くから食べられてきました。地域ごとの風習などはいろいろありますが、食べるタイミングや具材などは各家庭の自由です。家族みんなで食卓を囲み、一年のいろいろな出来事に思いを馳せる時間と、無事に新しい年を迎えられることに感謝する時間を大切にしたいものですね!

あわせて読みたい

【監修記事】ついに我が家にもやってきた反抗期! 知っているようで知らない10代との向き合い方とは!?

Lifestyle

2024.04.22

【監修記事】ついに我が家にもやってきた反抗期! 知っているようで知らない10代との向き合い方とは!?

SHAREFacebook
POST
LINELINE

Check it out!

  • 今日の星占い
  • 【篠田麻里子さんプロデュース!】ママもベビーも『yokayo』でもちもち美肌♡
  • 「コストコ」新商品と定番アイテムを人気YouTuberが紹介!【2024最新】
  • 毎日更新!脳トレクイズに挑戦しよう
  • 【MBTI】モテる女ランキング!人気なのは?相性のいい組み合わせも解説

Ranking
[ 人気記事 ]