出典:@ kazumin106さん
Lifestyle
トースターがおしゃれ過ぎ!人気機種と機能派タイプもご紹介
キッチンで大活躍のトースターだから、安いかどうかだけでなく機能やデザインを重視する人も増えています。今回はトースターについて、人気機種を調べてみました。トースターの選び方や種類、さらにぜひおすすめしたい人気の機種までをご紹介します!
■トースターの選び方は?種類と選び方のコツ
トースターにはさまざまな種類があり、どれが我が家に向いているかは、まずキッチンでの使い方や機能性が重要な要素になりますよね。そこで、上手に選ぶためのポイントとして、トースターにはどんな種類があるのかご紹介していきましょう。
・トースターは使い方によって種類を選ぶ
トースターには、大きく分けて2種、ポップアップ式とオーブン式があります。例えば、朝食にトーストが定番のご家庭なら、ポップアップ式は焼き加減を設定すれば、他のことをしていても、焼き上げると勝手に飛び出してくれるので便利です。オーブン式の方は、高さや厚みのあるパンや調理パンなど、パンの形にこだわらずに焼くことができます。またパンだけでなく、他の”焼く”料理にも活用でき、調理家電としても重宝します。調理に使う機会が多いなら、こちらのタイプが手放せません。どちらが便利なのか、日頃の使い方を思い浮かべてみましょう。2台持ちで、食パンのときはポップアップ式の方で、と使い分ける方法もあります。
・電熱式or遠赤外線式?加熱方式もいっしょにチェック
オーブントースターは、一般的に熱源として白い棒状の石英管が横に渡してありますが、こちらの写真のような電熱線が配置されたシーズヒータータイプもあります。どちらも遠赤外線を放出し発熱して温度を上げる仕組みですが、シーズヒーターの方が、バウンドケーキなどの外側に焼き目をつける前に内部の加熱をじっくり進めたい料理には向いています。
・調理モードがついていると料理が時短になる
オーブントースターには、時間を設定するタイマー以外に、出力の大きさが選べたり、調理モードが選べるタイプがあります。調理モードがついていると、作りたい料理に合わせ、出力や上下のヒーターの切替えなども自動調節してくれるので、おまかせ調理が時短でできますよ。
■おしゃれ!機能的!おすすめの人気トースターは?
小さめ家電でも、キッチンで大活躍のトースターは、しっかり考えて選びたいですね。便利に使える機能性に注目しつつ、外観にもこだわりたい人向けのおしゃれなタイプまで、おすすめの人気商品をご紹介します。
・ニトリの高出力オーブントースター
”お値段以上”の『NITORI(ニトリ)』には、ポップアップ式2種とオーブン式3種のトースターがあります。こちらの写真はオーブン式です。オーブン式の中でも評判が良いオーブントースター「レナ」は、ヒーターが上下2本ずつの計4本あり、出力が300~1200Wまでの4段階で選べ高温調理ができます。庫内は広く、食パンなら4枚が2列に並べて置け、直径24cmまでのピザも焼けますよ。
・無印良品のポップアップトースター
『無印良品』らしいシンプルで白く丸みをおびた優しいフォルムの「ポップアップトースター」は、冷凍パンボタンがあり、冷凍保存食パンも上手に焼けます。ヒーターと食パンとの距離が近くなるよう設計されているので、外はカリッと中はふわっと焼き上りますよ。
・無印良品の縦型オーブントースター
こちらの写真の中央右側にある、無印良品の「オーブントースター・縦型」は、珍しい縦長タイプ。設置面が少なく済み、省スペースです。周りの無印良品の家具ともステキな一体感がありますね。食パンなら一度に2枚を、上下2段に置いて焼けますよ。火力は1,000Wまで4段階で調節できます。
・タイガーのミニサイズトースター
『TIGER(タイガー)』たきたてシリーズのミニトースター「ぷちはこ」は、庫内が食パン1枚分より少し広いくらいの大きさで、1人暮らしにぴったりのぷちサイズです。かわいらしい丸みのあるフォルムで、ピンク・ブルー・ホワイトの3色から選べます。ミニサイズでも火力も4段階で調節でき、レシピもついているので、1人暮らしデビューの人もいろいろな料理に挑戦できそうですね。
・象印の調理モードつきタイプ
『ZOJIRUSHI(象印)』のこんがり倶楽部シリーズのハイエンドモデル「ET-GM30」は、80℃から250℃までの温度設定とタイマー以外に”マイコン自動コース”もついて、料理によって細かい設定ができる高機能なタイプです。食パンが2列で4枚並べて置け、直径25cmまでのピザも焼ける広さです。
・バルミューダのモダンなオーブントースター
『BALMUDA(バルミューダ)』の”感動のトースター”として知られる「スチームトースター」なら、”トーストを科学した”という絶妙なスチーム加減でパンを焼けますよ。日にちが経過して固くなったパンもふんわり食感に。焼き立てのような香りまで戻ってきます。グラタンなどを焼くときも短時間で調理できますよ。2019年9月現在、販売されている色は、ブラック・ホワイト・ショコラ・ホワイト×ブルーがあり、モダン&クラシックな外観がステキです。
・アラジンのおしゃれオーブントースター
おしゃれなキッチン雑貨で知られるイギリスの老舗『Aladdin(アラジン)』の「グラファイトトースター」は、屋根が丸くなったレトロなデザイン。シンプルでかわいいと人気の的です。見た目もさることながら、人気の理由は”立ち上がりの速さ”にもあります。一般的なヒーターに使われる石英管と、電熱線の一種の”グラファイト”を組み合わせ、すばやく高温になるんです!速く高温で焼けるのでパンの水分を逃さず、中はもっちり外はサクサクになり、時短にもなります。さらにヒーター数が増えるなど高機能になりグリルパンもついたハイモデルの「グリル&トースター」なら、食パン4枚が並べられ、トースターの枠を超えたオーブン料理も楽しめますよ。
・デロンギのピザが焼けるトースター
『De'Longhi(デロンギ)』の大人気「ディスティンタ オーブン&トースター」は、レトロで美しいメタリックな外観のおしゃれデザイン。デザインだけではなく、機能性にも注目なんです!加熱の立ち上がりの速いタイプの中でも、”シーズヒーター”採用の電熱式で、食べ物を内部からじっくり加熱できるのが、石英管タイプとの違いです。さらに、本体が高温になりすぎないよう2重構造になっていることで安全性を確保し、庫内の水分を逃さずふっくらと焼き上げる仕組みです。
火力調整とタイマー機能がついていて、こちらの写真のトレーやピザストーンなどが付属しているので、パン以外にもさまざまなオーブン料理が作れます。余熱で温めたピザストーンの上で焼くと、カリッとジューシーなピザができ上がりますよ。
・デロンギのポップアップトースター
「デロンギ アイコナコレクション ポップアップトースター」は、デロンギのいくつか種類があるポップアップトースターの中でも、レトロ感満載なクラシックカーの後ろ姿のようなおしゃれなデザインで人気があります。赤・青はじめクラシック調など、カラーも豊富です。無段階で設定できる焼き目調節つまみで焼き加減を自由に決められ、冷凍パンを解凍しながら焼けたり、片面だけを焼けるセレクトボタンつきと、頼もしい機能も魅力です。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪ 編集部・くわ子