出典:photoAC
Lifestyle
クリスマスに見たい名作映画!子ども向け&大人向け一挙公開
まずは、本場のヨーロッパではクリスマスどんな風に過ごすのか、解説していきます。
■クリスマスに、心温まる名作映画三昧はいかが?
クリスマスをイベントとして派手に盛り上げてるのも楽しいものですが、本場のイギリスなどの国では当日はほとんどのお店が閉まっており、家で静かに過ごす人が多いとされています。落ち着く我が家で、温かい飲み物を飲みながら愛する人と過ごし、今ある平穏に感謝しながら過ごすそう。そんなゆっくりとした時間には、クリスマスをテーマにした映画がぴったりです。2019年のクリスマスは、本場の人々のように自宅で映画を見て過ごしてみてはいかがでしょうか。続いておすすめのクリスマス映画をご紹介します!
■クリスマスにぴったり!家族で見るおすすめ映画
ここでは洋画を中心に、小さな子どもがいるご家庭におすすめの映画をご紹介!
・ホーム・アローン
まずはクリスマスコメディの大定番、「ホームアローン」。主人公の小さな男の子、ケビンは、家族親戚一同で行くはずの旅行にたった一人、置いてけぼりをくらいます。日頃から家族に厳しく当たられている彼は、広い家で自由を謳歌しクリスマスの準備を楽しみます。そんなケビンの家に目をつけたのが極悪泥棒コンビ。クリスマス当日、彼らは金品を盗もうと侵入しますが…。ケビンのユーモアあふれる賢さと、家族愛、人に優しくすることの大切さをクリスマスとともに気づかせてくれる作品です。小学生の子どもにもおすすめ!
・わんわん物語
ディズニー作品には幼児から小学生まで、クリスマス鑑賞にピッタリな作品が多くあります。中でも、犬を主人公にした「わんわん物語」は小さな子どもにもおすすめの名作!主人公は心優しい夫婦に大切に育てられてきた血統書つきのコッカースパニエル、レディ。ある日、夫婦に赤ちゃんが生まれ、居場所がなくなったと感じたレディはひょんなことから不良の野良犬、トランプと出会います。お嬢様だったレディが自分の殻を破り、世界を広げていく過程を描くスリルとロマンあふれるアニメーション。犬の世界の個性豊かな面々や、クラシックディズニーならではの音楽や表現はお見事ですよ。
・エルフ 〜サンタの国からやってきた〜
小さな妖精、エルフに育てられた人間の男性が巻き起こす騒動を主軸としたファンタジックコメディ「エルフ」は小学生との鑑賞にぴったり。クリスマスに孤児院で1人の赤ちゃんがサンタの袋に入りこみ、そのまま北極へ連れて行かれてしまいます。エルフに預けられた赤ちゃんは、バディと名づけられ成長。30年後、大人の男性になったバディはニューヨークにいるという実の父親を探しに旅立ちます。笑えて泣ける家族にぴったりのコメディですよ。
・ミッキーマウス クラブハウス/サンタクロースを助けよう
1~5歳ほどの低年齢の子どもたちといっしょに楽しむなら、やはり世界的人気者、ミッキーマウスのアニメ!「ミッキーマウス クラブハウス サンタクロースをたすけよう」では、サンタクロースのソリが壊れてしまい、ミッキーとドナルドが助けるために山のてっぺんへと急ぐという物語。お話し自体短いので、小さな子でも飽きずに見られるはず!
・赤鼻のトナカイ ルドルフ物語
「赤鼻のトナカイ ルドルフ物語」は日米合同でつくられたパペットアニメーション。クリスマスの夜、サンタさんが神様から手紙を受け取ります。そこには、翌年の主役であるハッピーが、大きな耳を笑われ、家出してしまったので探して欲しいと書かれていました。サンタクロースからハッピーの捜索を頼まれた赤鼻のトナカイ・ルドルフは、ハッピーがいるという“むかしの群島”へ向かうお話。かわいらしい作風は幼稚園、保育園ごろの年齢におすすめ。
・グレムリン
クリスマスのコメディホラーの決定版といえば「グレムリン」!少し怖いので、小さな子どもには刺激的かもしれません。小学校以上のお兄ちゃんお姉ちゃんにおすすめ。主人公の少年が怪しい骨董品店から連れて帰った不思議な生き物、ギズモ。大きな目と耳、ふわふわの体に愛らしい仕草がとってもかわいいこの生き物。あるルールを破るととんでもない化け物「グレムリン」に分裂、増殖してしまうといういわくつき。クリスマスの街を破壊して回るグレムリンたちと、果敢に戦う主人公&ギズモの姿は手に汗握る面白さです。グレムリンはぬいぐるみやTシャツなど、グッズ展開も豊富なので、映画を見た後は子どもといっしょにチェックしてみるとより楽しめますよ。
・Disney's クリスマス・キャロル
クリスマスの有名なお話、「クリスマス・キャロル」をディズニーらしい味つけでCG映像化した作品。街一番の嫌われもの、金貸しスクルージがクリスマス・イブの夜に現れた「過去」「現在」「未来」の3人の精霊に導かれ、自分を省みて真の幸福の意味を悟るという奇跡と感動のファンタジーです。道徳的なお話なので、小学生にぜひ!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【おやつの簡単レシピ】少ない材料と時短でできる手作りおやつおすすめ12選! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「見逃せない!バレンタインまでの限定ドリンク」【スタバ】チョコレート尽くしの新作ドリンクが今の時期だけ登場♡ Sarry
Lifestyle
【コスパのいいお菓子】小分けできる個包装のおすすめ16選!手土産やバレンタインのギフトにも ユーコ