
出典:@shokupan_shokunin さん
Lifestyle
パン切り包丁を使うとパンがおいしく食べられるってホント?
■パン切り包丁の使い方、切るときのコツはあるの?

パン切り包丁の最大のメリットは、パンの形を崩すことなく、パンをつぶすことなく切れることです。慣れないうちは、パンを切るときに支えようとして強く固定してしまいがちですが、パン切り包丁は簡単に切ることができるので手でパンを押しつぶしてしまわないようにパンをおさえる手はそっと添えるのがコツです。パン切り包丁の動かし方は、のこぎりのように前後に移動させるようにして切ります。一度に切ろうとせず、上から下へ少しずつ切っていきましょう。
■パン切り包丁を購入するときに選び方はあるの?

パン切り包丁はどうやって選べばいいの?
・刃の形を選ぼう
【波形】やわらかいパンからフランスパンなど硬いパンまで簡単に切ることができます。パン生地に刃先を引っ掛けて切るので断面は少しガタガタした切り口に。【平刃】通常の包丁のように刃先が真っすぐのタイプです。刃先にギザギザがないのでパンの断面をなめらかにカットすることができます。
・刃渡りは?

刃渡りは20cm~24cm程度のものが主流です。一般的な三徳包丁が18cm、柳葉包丁が24cmなのでパン切り包丁は長めなのが特徴です。あまり短いものは食パンなど切るときに一度に切れないことがあります。
・どんな材質があるの?
パン切り包丁は、ステンレス製が主流ですが、セラミック素材のパン切り包丁もあるんですよ。パン切り包丁は、食パンなどを切るときにとても活躍するアイテムですが、サンドイッチなどを切ったときに、具材に金属臭がうつってしまうことがあります。この金属臭が苦手な人にはセラミックのパン切り包丁がおすすめです。
・持ちやすいかどうか柄の素材も重要!

包丁を選ぶときには柄の部分の握りやすさが重要です。柄の部分の形や長さ、太さなどだけではなく、素材も木製やプラスチック製などありますので実際に握ってみて確認してみてくださいね!
■おすすめパン切り包丁はどれ?100均から高級アイテムまで紹介します!
どんな包丁を選んだらいいの?迷ったときにはコレ!
・コスパ重視派の人にはプチプラで手に入れよう!

・パン切り包丁は、『DAISO(ダイソー)』や『ニトリ』、『無印良品』などでプチプラアイテムを購入することができます!頻繁に使うことがない場合や、ちょっとお試しに使ってみようかな?というときにはプチプラで手に入るパン切り包丁を活用してみてくださいね。
・キッチン用品で人気の『貝印』の「ブレッドナイフ」はホームベーカリーで作った焼きたてのパンもよく切れると好評です。少し小ぶりで握りやすく人気のアイテムですよ!
・本格派におすすめのパン切り包丁!

・『マツコの知らない世界』に登場し、「パン屋で切ってもらうよりきれい!」とマツコ・デラックスが大絶賛!食パンのスライス専用包丁『庖丁工房タダフサ』のパン切り包丁は、プロも愛用するほどです。切れ刃には銅を採用。刃渡り23cmで先端の刃先だけが波刃であることが特徴です。先端の波刃できっかけを作りすっとパンをつぶさずに切ることができます。デザインが美しいだけではなく、持ちやすくそして切れ味がとても良いので断面も滑らか。パンくずがほとんど出ないため、食パンやサンドイッチを切るのにふさわしいパン切り包丁です。決して安くない値段ですが生産が間に合わないほどの人気アイテムのようです。
・『YOSHIKIN(吉田金属工業株式会社)』のグローバルシリーズのパン切り包丁は、波刃を生かし、硬いパンもザクザク切れます。手入れが簡単で衛生的なオールステンレス。
・さまざまな種類のパンをカットしたい人には電動派

・電動工具のメーカー『BLACK+DECKER(ブラック・アンド・デッカー)』から発売されている「電動ブレッド&マルチナイフ」はランキングでも上位に入る人気のアイテムです。普通のナイフと違い二枚刃であるのがこのナイフの切れ味の秘密!焼きたてのフワフワ食パンから硬いフランスパンまで簡単に切ることができる優秀アイテムです。また、サンドイッチ用に薄く切りたいときにも大活躍!・『マクロス』の「電動ブレッドカッター」は、とても軽く扱いやすいことで人気です。刃が薄いので表面がガタガタになることがなく、パンやサンドイッチも簡単になめらかに切ることができます。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】 菱山恵巳子
Lifestyle
「売り切れ出てたらごめんなさい!」【ファミリーマート】今年もブラックサンダーコラボが大バズリ! Sarry
Lifestyle
「あのミキハウスと温泉リゾートがコラボ!」【別府温泉】杉乃井ホテルで特別な子連れ旅行を楽しもう! mamagirl WEB編集部
Lifestyle
心もお腹も大満足! 【ホテル伊豆急】でとことん癒される休日を! 菱山恵巳子
Lifestyle
【オムレツの献立人気レシピ】付け合わせは?主食・主菜・副菜・スープまで tamago
Lifestyle
「100均ダイソーのワイヤレスイヤホンはどれがいい?」新旧比較とおすすめ紹介【2025最新】 mamagirl WEB編集部