出典:@ chay__tttさん
Lifestyle
ジョイントマット大判は種類が豊富でおしゃれにリメイクできる!
</p><h3>・ジョイントマット床の保護が可能</h3><p>
赤ちゃんや子どもは、床に玩具を投げたり叩いたりして音を楽しむのが大好きです。ジョイントマットを敷いていれば、床を傷つけることなくマットの上で遊べます。ジョイントマットには、水や食べ物が落ちても撥水加工が施されている商品が多いので、床に浸透する心配もいりません。
■ジョイントマット大判の選び方はどうすればよいか
ジョイントマットを選ぶときは素材や機能性が気になりますね。1枚のサイズにより、何枚購入するか考えなければならないし、部屋のインテリアに似合うデザインやカラーも重視したいですね。
・ジョイントマットの素材どんなもの?
ジョイントマットはEVA樹脂を素材として使っている場合が多いです。EVA樹脂はビーチサンダルにも使用されていて柔軟性や弾力に優れ、軽量でちぎれにくい素材です。環境にも優しい素材なので、赤ちゃんが口に入れても安心で、安全な商品になります。ジョイントマットはハサミで小さく切って、燃えるごみとして捨てられます。捨て方に困る必要がない素材でできているので、手軽に新しいパーツと取り替えられるのが良いですね。
・ジョイントマットは機能性にすぐれている
ジョイントマットは、EVA素材でノンホルムアルデヒドを使用しているものも多く、体に悪影響を及ぼさないのも安心。また、衝撃の吸収が高く、防音性や断熱性も高いんです。床暖房にも対応しているものも多くあります。このように、すぐれた機能が魅力的なジョイントマットです。
・ジョイントマット大判のサイズは?
ジョイントマットの大判サイズは、45cmや60cmが多く販売されています。大判サイズは、基本の30cmのジョイントマットの1.5倍から2倍ぐらいの大きさです。9畳など、広い場所にジョイントマットを敷いて使用する場合は、大判サイズが適しています。隙間部分にゴミが入った場合の掃除でも、大判サイズはつなぎ目が少ないので良いですよ。
・ジョイントマットのカラーやデザインについて
ジョイントマットのデザインは、木目調やコルク製、起毛製や無地の商品があります。デザインやカラーもいろいろとあるので、インテリアに合わせたり用途によって商品を選べるのが◎。ここでは、ジョイントマットのデザインについてまとめてみたのでみていきましょう。<木目調>ダーク・ナチュラル・ホワイトなどのカラーがあります。サイドパーツがセットで販売されていることが多くあり、おしゃれなインテリアに早変わりできる商品です。<コルク>
コルクは滑りにくいという特徴があり、色は薄い色から濃い色までそろっています。店舗に気に入った色合いがない場合は、ネットで探すのも良いですよ。<起毛>ブラック・ブラウン・ベージュ・ホワイト・グレー・ピンク・オレンジ・ブルー・グリーンなど、商品によっていろいろなカラーが購入できます。店舗ではカラーが少ないこともありますが、そのようなときは通販サイトで探してみましょう。部分洗いも可能な商品も多いです。<無地>
ブラウン・ベージュ・ホワイト・モカ・アイボリー・グリーン・グレー・ピンク・ブラックなど、多くのカラーが購入できます。商品によっては2種類の色を組み合わせたセット販売もありますよ。写真のような動物柄の商品も販売されています。
■おすすめ大判のジョイントマット4選
店舗により大判のジョイントマットは取り扱いが違うので、どんなものが購入できるのか気になりますね。
・ニトリのジョイントマット大判
ニトリの「Nパズルマット」は、サイドパーツつきで販売されています。大判サイズと普通サイズの組み合わせもできます。4枚セットからの販売なので部屋全体に敷かない場合には、ちょうど良い大きさになりますよ。
・西松屋のジョイントマット大判
「カラーマットぱすてる大判」を「くみあわせマット」と組み合わせて色合いを楽しめます。西松屋では、サイドパーツを別売りしているので、汚れたり破れたりした場合は、買いたせますよ。
・トイザらスのジョイントマット大判
トイザらスでは、木目調の大判ジョイントマットが購入できます。厚みも1.8cmあるので、防音効果も期待できます。安心で安全。赤ちゃんにも安心して使える抗菌というところも良いですね。
・ダイソーのジョイントマット大判
ダイソーのジョイントマットは、1枚100円(税抜)で単品買いができるお得な商品です。他の商品との組み合わせができるので、置く場所に合わせてそろえても値段を手ごろにおさえられますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
「お風呂イヤイヤ期でもう大変!」我が家はちょっとした工夫で解消しました リリー
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna