
出典:@petit.priereさん
Lifestyle
粘土のように自由自在⁉マシュマロフォンダントのデコスイーツが素敵すぎ♡
マシュマロフォンダントを使えばスイーツを簡単にデコレーションできます。「手作りスイーツの完成度をもっと上げたい!」そんな人にぴったりなマシュマロフォンダント。基本の作り方をマスターすれば、いろんなアレンジを楽しめますよ。
■マシュマロフォンダントって何?基本の作り方をご紹介
マシュマロフォンダントは、マシュマロを溶かして作るデコレーション材料のこと。粘土のように手でこねて形を作れるので、アレンジ自在!マシュマロの弾力や粘りを生かした立体感が魅力です。たくさん作ってケーキ全体を覆ったり、パーツを作ってクッキーにトッピングしたり、いろんな使い方ができます。
基本の材料は、市販のマシュマロと粉砂糖の2つだけ。色をつけたいなら着色料も用意しましょう。まずはマシュマロを水で濡らし、耐熱容器に入れて電子レンジで加熱。マシュマロが溶けたらヘラで混ぜ、少しずつ粉砂糖を加えていきます。粘土くらいの硬さになったら手でまとめて完成♡着色料で色づけして、好きな形を作ったり型抜きしたりして使いましょう。溶けたマシュマロはとても熱いのでやけどに気をつけてくださいね。
■真似したくなるマシュマロフォンダントの映え作品特集♡
マシュマロフォンダントを使ったスイーツがこちら!どれも華やかな見た目で思わず見入ってしまいますよ。
・ケーキ編♡イベントシーンにおすすめ
出典:@koro_baby1018さん
こちらは@koro_baby1018さんが作ったジェンダーリビール用のケーキです。パステルカラーのブルー×ピンクのやさしい色合いが、ベビーのお祝いシーンにぴったり!マシュマロフォンダントなら、ベビーロンパースや木馬、マグなどの飾りパーツも簡単に作れますよ。
出典:@petit.priereさん
@petit.priereさんのケーキは、トランプやティーポットを飾った不思議の国のアリスデザインです。こちらはダミーケーキで、デコレーションにはすべてマシュマロフォンダントが使われているそう。アレンジ自在なマシュマロフォンダントでダミーケーキを作れば、イベントが盛り上がること間違いナシ♡
・カップケーキ編♡毎日のおやつや手土産に
出典:@sayakaoshimaさん
マシュマロフォンダントを使ってカップケーキを華やかにデコレーション!@sayakaoshimaさんのように、本物そっくりの花びらや細かいレースの再現もできちゃいます☆
出典:@hisa.douxさん
@hisa.douxさんのカップケーキは、色味を控えた上品なデザイン。大人同士の集まりに手土産として持って行けば、みんなの視線が一気に集まりますね♡
出典:@lui.s_cookiesさん
繊細なレースが飾られた@lui.s_cookiesさんのカップケーキ。マシュマロフォンダントで作った“食べられるレース”を飾れば、アート作品のような完成度の高いスイーツに♡レースに合わせて上品な色使いにしているところも美しく見えるポイントですよ。
Recommend

【医師監修】尿漏れ、骨盤のゆるみetc… 相談しにくい産後の悩みの解決法!
