
出典:photoAC
Lifestyle
加湿器の種類、スチーム・超音波・気化・ハイブリッドの特徴を比較!
加湿器と言えば乾燥の季節である冬に使うイメージが強いと思いますが、実はそれは間違った認識なんです。
見落としがちな季節が春。寒さがおさまってくる春は、暖かく乾燥した空気が流れるのが特徴です。また、問題となるのが花粉。室内を加湿しておかないと、花粉の影響でどんどん乾燥が進んでいくのだそう。
そういった理由から加湿器は冬だけでなく秋や春にも重宝する家電なのです。そんな加湿器が4つの種類に分けられることを知っていますか?今回はその4種類の加湿器のそれぞれの特徴、メリットデメリットを詳しくまとめてみました。
■パワフルな加湿を求めるならスチーム式
スチーム型加湿器についてチェック!
出典:@ sachico.yamさん
・スチーム式加湿器の特徴は?
出典:photoAC
スチーム式の加湿器はヒーターで水を加熱し、暖かい蒸気を乾燥したお部屋の供給するのが特徴です。また、パワフルさも優れており、4種類の加湿器の中ではスチーム式が一番加湿力があるでしょう。
・スチーム式加湿器のメリット
水を加熱するので衛生的、とにかくパワフルで加湿力が強いです。
・スチーム式加湿器のデメリット
お湯が沸くまで少し時間がかかるのが難点。お湯を沸騰させるので消費電力がほかの加湿器に比べると大きく、吹き出し口が熱くなるので小さな子どもがいる家庭は注意が必要です。
・スチーム式加湿器の電気代は?
出典:photoAC
スチーム式は水を加熱するので電気代はほかのタイプのものに比べるとかさみます。消費電力は130wから260wほどなので1時間当たりの電気代は約3.5円から7円です。
・お手入れ方法が知りたい!
タンクの水は毎日交換しましょう。その際タンクに少しの水を入れ、ふたをし振り洗いするとなおよし。本体に残っている水はきれいに拭き取り、汚れが気になるときは古い歯ブラシなどでこすります。
■おしゃれなデザインのものが多いのが超音波式
超音波式加湿器についてチェック!
出典:@ yagigigi1234さん
・超音波式加湿器の特徴は?
超音波式の加湿器は超音波によって水を微細な粒子にするのが特徴です。また、デザインもスタイリッシュなものやおしゃれなものが多く、見た目にもこだわりたい人におすすめです。
・超音波式加湿器のメリット
出典:photoAC
振動を送るだけなので消費電力を抑えられます。起動させてすぐ蒸気が出るので加湿時間が早いのも魅力ポイントです。
・超音波式加湿器のデメリット
ほかの加湿器に比べて蒸気の中に雑菌やカビが混ざりやすいのでこまめなお手入れが必要です。
・超音波式加湿器の電気代は?
超音波式の加湿器は水に振動を送るだけなので電気代を抑えることができます。消費電力は25wから40wほどなので1時間当たりの電気代は約0.68円から1.08円です。
・お手入れ方法が知りたい!
水の交換、少量の水で振り洗いするのはスチーム式と同じです。フィルターやトレイなど、外して洗えるものはその都度外して洗いましょう。次回使うまでに間が空くならしっかり乾かすことも忘れずに。
■電気代節約に最適なのが気化式
気化式加湿器についてチェック!
出典:photoAC
・気化式加湿器の特徴は?
気化式加湿器の最大の特徴としては、エコなこと。電気代節約に最適です。水を含んだフィルターに風を送り部屋を加湿してくれます。
・気化式加湿器のメリット
とにかくエコで、ヒーターを使わないので加湿器本体が熱くなることがありません。
・気化式加湿器のデメリット
出典:photoAC
水を含んだフィルターに風を送り、加湿するので急速加湿はできないです。また、レジオネラ菌繁殖を防ぐための衛生面を考慮し、定期的なフィルター交換が必須になります。
・気化式加湿器の電気代は?
加湿器のなかで一番電気代を抑えられるのが気化式。消費電力は4wから20wほどなので1時間当たりの電気代は約0.1円から0.5円です。
・お手入れ方法が知りたい!
水の交換、少量の水で振り洗いするのはスチーム式、超音波式と同じです。フィルターとトレーは少なくとも2週間に1度は掃除しましょう。外側のフィルターは外して掃除機などで汚れを吸い取ります。加湿フィルターは水できれいに洗いましょう。洗った後すぐ使うのであれば、フィルターは濡れた状態のままセットしても◎
■それぞれの加湿器の欠点を補うのがハイブリッド式
ハイブリット式加湿器についてチェック!
出典:@ hf.mtcn.homeさん
・ハイブリット式加湿器の特徴
ハイブリット式加湿器の特徴は、気化式とスチーム式が合わさった加湿器です。フィルターに染み込ませた水を温風で気化させます。
・ハイブリット式加湿器のメリット
音が静かで、加湿力が高く、外気に影響されず安定した加湿をすることができることです。
・ハイブリット式加湿器のデメリット
多機能なので加湿器本体の価格が高いということ。この理由で購入に踏み切れない人も多いのだとか…。
・ハイブリット式加湿器の電気代は?
出典:photoAC
ハイブリット式の加湿器は消費電力が部屋の湿度によって異なります。湿度が低く、十分な加湿が必要な場合の電気代はスチーム式の加湿器と同じくらいで、湿度が高くなったときの電気代は気化式と同じくらいです。
・お手入れ方法が知りたい!
タンクの水は週に1度程度の交換で良いと言われています。水の交換時にはほかの加湿器と同じように少量の水で振り洗いしましょう。吸気口のカバーも週に1度は洗います。再度セットする場合はしっかり乾かすことがポイントです。
■部屋を加湿するとメリットがたくさん
出典:photoAC
部屋を加湿することで、風邪やインフルエンザの予防になったり、肌の乾燥を防いだり、静電気を発生させにくくするなどメリットはたくさんあります。加湿器の種類の違いを理解していると、選び方も変わってくるはず!

Recommend
[ 関連記事 ]
-
Baby&Kids
ベッドからの転落防止を徹底せよ!子供用のベッドガードと落下防止アイデア Keico
-
Lifestyle
加湿器の置き場所がわからない!寝室などスポット別にベストな場所を紹介 erimu
-
Lifestyle
2020年最新テレビ事情!インチサイズ表や部屋に応じたおすすめサイズも たってん
-
Baby&Kids
粉ミルクはいつまで飲ませていいの?断乳のポイントもご紹介! isaco
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Baby&Kids
【2020年】女の子の名付けトレンドを予想!令和にまつわる漢字も? たってん