出典:photoAC
Lifestyle
加湿器の種類、スチーム・超音波・気化・ハイブリッドの特徴を比較!
■電気代節約に最適なのが気化式
気化式加湿器についてチェック!
・気化式加湿器の特徴は?
気化式加湿器の最大の特徴としては、エコなこと。電気代節約に最適です。水を含んだフィルターに風を送り部屋を加湿してくれます。
・気化式加湿器のメリット
とにかくエコで、ヒーターを使わないので加湿器本体が熱くなることがありません。
・気化式加湿器のデメリット
水を含んだフィルターに風を送り、加湿するので急速加湿はできないです。また、レジオネラ菌繁殖を防ぐための衛生面を考慮し、定期的なフィルター交換が必須になります。
・気化式加湿器の電気代は?
加湿器のなかで一番電気代を抑えられるのが気化式。消費電力は4wから20wほどなので1時間当たりの電気代は約0.1円から0.5円です。
・お手入れ方法が知りたい!
水の交換、少量の水で振り洗いするのはスチーム式、超音波式と同じです。フィルターとトレーは少なくとも2週間に1度は掃除しましょう。外側のフィルターは外して掃除機などで汚れを吸い取ります。加湿フィルターは水できれいに洗いましょう。洗った後すぐ使うのであれば、フィルターは濡れた状態のままセットしても◎
■それぞれの加湿器の欠点を補うのがハイブリッド式
ハイブリット式加湿器についてチェック!
・ハイブリット式加湿器の特徴
ハイブリット式加湿器の特徴は、気化式とスチーム式が合わさった加湿器です。フィルターに染み込ませた水を温風で気化させます。
・ハイブリット式加湿器のメリット
音が静かで、加湿力が高く、外気に影響されず安定した加湿をすることができることです。
・ハイブリット式加湿器のデメリット
多機能なので加湿器本体の価格が高いということ。この理由で購入に踏み切れない人も多いのだとか…。
・ハイブリット式加湿器の電気代は?
ハイブリット式の加湿器は消費電力が部屋の湿度によって異なります。湿度が低く、十分な加湿が必要な場合の電気代はスチーム式の加湿器と同じくらいで、湿度が高くなったときの電気代は気化式と同じくらいです。
・お手入れ方法が知りたい!
タンクの水は週に1度程度の交換で良いと言われています。水の交換時にはほかの加湿器と同じように少量の水で振り洗いしましょう。吸気口のカバーも週に1度は洗います。再度セットする場合はしっかり乾かすことがポイントです。
■部屋を加湿するとメリットがたくさん
部屋を加湿することで、風邪やインフルエンザの予防になったり、肌の乾燥を防いだり、静電気を発生させにくくするなどメリットはたくさんあります。加湿器の種類の違いを理解していると、選び方も変わってくるはず!
あわせて読みたい
Lifestyle
2025.01.31
「あのお菓子がスイーツに!?」【セブン‐イレブン】新作チョコレート発表会&試食レポ♪
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago
Lifestyle
入園準備に♡【ピアニカケースの作り方】簡単レシピ!ふた付きなどアレンジの仕方も紹介 miyulna
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
「写ルンです」はコンビニで買えるんです!売ってる場所や値段、現像方法を解説 SUMINO