出典:@ haduki_maidoariさん
Lifestyle
水筒はサーモスがおすすめ!自分にぴったりの水筒をチェックしよう
象印とサーモスを比べると、サーモスには光を反射するリフレクショングラフィックがついていたり、ストロータイプやマグタイプがあったりと、子どもが使用することを頭に置いた作りになっています。象印以外で有名な水筒メーカー『TIGER(タイガー)』と比較しても、種類・性能ともに遜色ありません。今回はそんなサーモスの水筒の魅力をチェックしていきましょう。
■サーモスの水筒ってどんなラインナップなの?
水筒にはいろいろなメーカーがあります。サーモスの水筒についてチェックしましょう。
・種類が豊富で用途に合わせて選べる
サーモスの水筒には、「マグタイプ」「スポーツタイプ」「ジャグタイプ」「ストロータイプ・ベビー用マグ」「コップタイプ」「2ウェイタイプ」と6つのタイプがあり、それぞれに容量やデザイン違いのものがそろっています。またシールやカバー、ポーチなどのアクセサリー類も豊富で自分好みにカスタマイズが可能。パッキンなどの消耗品も手に入りやすく、メンテナンスも容易です。種類が豊富で用途に合わせて選ぶことができるのが、サーモスの特徴です。
・限定ボトルデザインがある
サーモスの水筒は基本のデザインのほか、限定デザインも販売されます。季節限定のものもあれば、数量限定、直営店限定など、出会ったときにしか購入できないデザインのものも。2019年夏は、大胆なフルーツ柄や青い空にヤシの木のシルエットなど、夏が楽しくなるようなモチーフがデザインされました。
・保冷、保温性も定評あり
サーモスの水筒は保冷、保温性にも定評があります。サーモスの保温力は、沸騰した熱湯を入れて6時間後に計測したところ、80度を保っていられるレベル。サーモスの水筒は外と内の間が真空になっているステンレスの2重構造です。飲み物の温度が逃げにくい作りになっているから、冷たいものは冷たいまま、温かいものは温かいままをキープできるのです。
■サーモスのマグタイプはフタにより2タイプ
マグタイプはフタを開けて本体に直接口をつけて飲むタイプのもの。サーモスのマグタイプには、フタが上にはねあがるタイプと、フタをひねって外すタイプとがあります。保冷・保温どちらとも可能です。
はねあがるタイプは片手で操作できる点、ひねって外すタイプは、お手入れがしやすい点がメリットです。どちらとも超軽量なので、飲み物をできるだけ軽く持ち運びたい人におすすめ。
香りを楽しみたい人には、飲み口が広がっているタンブラー型の水筒もあります。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
元彼を忘れられない女性の特徴!引きずる理由や忘れる方法、復縁できる方法も こゆり
Lifestyle
【好きだけど別れる】相手のために別れる理由や決断する基準!体験談も紹介 halu
Lifestyle
【50代の恋愛事情】50代男性・女性で恋愛できる人の特徴や恋愛観、心理とは はまちゃん
Lifestyle
プラトニック不倫とは?普通の不倫とどう違う?対処法や離婚できるかなど解説 鹿児島いずみ
Lifestyle
“推しパン”5選「絶対食べてみて!」【成城石井バイヤーおすすめ】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも tamago