
出典:photoAC
Lifestyle
京都の人気初詣スポット9選☆子連れ初詣のポイントも要チェック
“今年1年が良い年でありますように”という願いを込めて行う初詣。基本的には、どこの寺院・神社を参拝しても良いといわれているにもかかわらず、多くの人々が京都に足を運ぶのにはワケがあります。
■京都の初詣が人気の理由は?古都ならではの魅力がある!

京都の初詣が人気の理由を3つあげてみました☆
・京都は日本を代表する古都
“京”という漢字は“首都”を意味する漢字。つまり、京都という地名からも、かつてここに都があったことがわかります。歴史的にみると、西暦794年に日本の首都・平安京が置かれました。その時代の京都は政治や文化の中心地として栄え、現代まで残る多くの文化財などが生まれたのです。
・京都は有名な寺社仏閣がたくさん!
京都に都があった時代、政治や文化の発信地として重要な役割を担っていたのが寺社仏閣。そのため京都の街には、今でもたくさんの神社や寺院などが点在しています。本来、寺社仏閣は信仰の対象となるものですが、現在は観光目的で訪れる人も多いようです。
・初詣は和の文化だからこそ、和の街の京都で
京都の街は寺社仏閣が多いだけでなく、古くからの街並みを保存する街区が点在することでも知られています。保存地区の和の街並みは、着物などの和装との相性もバッチリ!そのため、神社に向かうまでの道のりから初詣気分を味わえるのが人気の理由といえるでしょう。
■京都で子連れの初詣、押えておきたいポイントは?
京都の初詣に子どもを連れて行く場合、気をつけたいポイントがいくつかあります。
・三が日は本当に混雑するので、ベビーカーより抱っこひもがGOOD!
京都の街には年越しからお正月にかけて、初詣目的の参拝客や観光客が各地から押し寄せます。特に人気のある寺社仏閣はものすごい人数の参拝客であふれているので、ベビーカーでの移動はなかなか難しいかもしれません。参拝をよりスムーズに行うためには、なるべく抱っこひもを利用するのがおすすめです!
・可能であれば三が日にこだわらず、日をずらすのもおすすめ!
初詣といえば、三が日までに行うイメージがありますが、実は「何日までに行かなければならない」という具体的なルールは決まっておらず、節分までに行けばOKとされています。そのため幼い子どもがいるファミリーの場合は、三が日にこだわらず、日にちをずらして初詣を行うのも良いでしょう。
・冬の京都は底冷えするので防寒対策は必須

京都盆地や奈良盆地は、関西地方で有名な盆地。盆地の気候的な特徴のひとつとして、夏は暑く・冬は寒いことがよく知られています。そのため京都の冬は、とても寒いんです!特に右京区の嵐山や嵯峨野付近は、激しい底冷えに見舞われるでしょう。そのため初詣の際には、少々大げさなくらい防寒対策をするのがおすすめです!
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
「簡単!」「失敗ナシ!」キャラ弁の海苔の切り方のコツを紹介♡お弁当の海苔アートの作り方や実例も 倉岡えり
Lifestyle
「睡眠の要はマットレスにあり!」【フランスベッド】で寝心地体験してきました 編集長・A野
Lifestyle
「秘密の絶景がすごい!」佐賀・加部島ドライブで心も体もリフレッシュ【九州ママ通信Vol.16】 石橋祐加
Lifestyle
「美酢(ミチョ)の美味しい飲み方大研究!」韓国で人気のお酢ドリンク♡効果や種類、アレンジも suzumayu
Lifestyle
「子どもの目が危険!」紫外線から守るサングラス選びの正解を眼科医に聞いてみた!【医師監修記事】 mamagirl WEB編集部