
Beauty
【外ハネのやり方まとめ】レングス別!初心者でもできる簡単スタイリング術
まだまだアツい外ハネブーム。今っぽさとかわいらしさの両方が手に入るヘアアレンジです。切りっぱなしボブはもちろん、実はロングヘアのアレンジにもぴったり。内巻きに飽きちゃったそこのあなた! 外ハネヘアにしてイメチェンしちゃいましょう。
そこで今回は、美容師資格を持つmimiがサロンワークの経験を活かして外ハネヘアのやり方を詳しく紹介します。
外ハネヘアをマスターして、いつもと違うかわいい私を見つけて!
■【ストレートアイロン】スッキリ外ハネボブのやり方
出典:@ asuka_wakitaさん
ストレートアイロンはストレートヘアだけでなく外ハネヘアにもGOOD。自分でも簡単にスッキリ外ハネヘアが作れる優秀アイテムです。
<HOWTO>
1.髪を上下にブロッキングし、上の髪をダッカールでとめておきます。
2.下の髪をサイド~後ろまで角度を合わせて、毛束が少し外に折れるように挟み、外ハネを作りましょう。
3.ブロッキングしていた上の髪を下ろし、2と同様にアイロンで外ハネにすれば完成!
<POINT>
出典:@ toyopettさん
外ハネのコツは、アイロンで挟んだ毛束の毛先部分で“スッと外に流す”ことです。
外ハネが強すぎたときは、軽く髪をストレートにするようにアイロンをかけるとカールが弱まりますよ。仕上げにツヤが出るタイプのスタイリング剤をオンすれば、今どきのセミウェットな外ハネボブの完成です。
■【コテ】ふんわり外ハネボブのやり方
出典:@ asuka_wakitaさん
コテを使った外ハネボブは、ストレートアイロンよりもふんわり柔らかな質感に仕上がるのが魅力。コテの大きさを32mmの太めにすると、頑張すぎていない抜け感のある外ハネヘアになりますよ。
<HOWTO>
1~3の工程はストレートアイロンの場合と同様。
コテの場合は、“コテを滑らせるように真っ直ぐ下ろす”ことがきれいに外ハネを作るコツです。毛先の部分は、挟むだけでOK!
<POINT>
出典:@ mon_takiさん
毛束を少しずつとり、何回か滑らせるように巻くと失敗しませんよ。コテは周りがすべて熱くなるので、使うときは火傷に注意!あごや首に当てないように細心の注意を払ってくださいね。
■【コテなし】ラフな外ハネボブのやり
出典:@ asuka_wakitaさん
外ハネヘアには、コテやストレートアイロンが絶対必要と思っていませんか?実はドライヤーでも外ハネヘアは可能なのです!
<HOWTO>
1.少しだけ髪を湿らせます。
2.ドライヤーを上から当て、手ぐしで真っ直ぐ髪をとかすように滑らせ、毛先にきたらハネにクセがつくように手首を顔の方へ返しましょう。
3.そのまま手を外側に抜けばOKです。これをすべての毛先に行えば完成!
ナチュラルな外ハネヘアが手に入りますよ♡
<POINT>
出典:@ mon_takiさん
ドライヤーで外ハネヘアをキープするには、仕上げに冷風を当てて余熱を逃がすことが大切。髪の過剰な乾燥も防ぎ、ツヤ感もUPします。また、キューティクルを閉じることで髪の内部の水分が逃げにくくなるので、作った外ハネヘアをキープすることができますよ。
■【カーラー】外ハネボブのやり方
出典:photoAC
「ストレートアイロンやコテは使い慣れていない…」というような人におすすめなのが、カーラーを使用するやり方です。カーラーなら、火傷する心配がないというのもうれしいポイント♡
<HOWTO>
1.ヘアアイロンやコテ同様に髪を上下にブロッキングし、上の髪をダッカールでとめておきます。
2.下の髪の毛先をカーラーで外側に巻きます。
3.上の髪も同様に毛先をカーラーで外側に巻きます。
4.最後にカーラーを外して馴染ませれば完成です!
<POINT>
出典:photoAC
ナチュラルにしたい場合は通常のカーラー、しっかりと外ハネカールをつけたい場合はホットカーラーを使用するといいでしょう。通常のカーラーでも、上からドライヤーの熱風を当てて、最後に冷風を当てるという方法でもいいですよ。
■後ろの髪って巻くのが難しい!自分で上手に巻くコツは?
出典:@ asuka_wakitaさん
後ろの髪は見えないので巻くのが難しいですよね?でも、先ほど<HOWTO>でも解説したようにブロッキングをすれば、巻き残しが防げて美しい仕上がりに。まずは、後ろの髪を上と下に分けて、上部分を画像2番のダッカールで上げておきます。
次に下部分の髪を外ハネにしていきます。後ろの髪は、つい手前に流してしまいがちなので、コテは真っ直ぐ下に下ろすように意識しましょう。下部分が終わったら、上部分も同じように外ハネにすればきれいに仕上がりますよ。
後ろの髪は自分では見えないのでコテを使うときは首の火傷に注意です。火傷が心配な人は、ストレートアイロンやカーラーを使うのがおすすめ。
■外ハネをするコテは何ミリがおすすめ?
出典:@ asuka_wakitaさん
市販されているコテは、直径26mm、32mm、38mmの3タイプが主流。外ハネヘアで使えるコテの太さは、ショート~ショートボブの人は26mm、それ以上の長さの人は32mmがおすすめ。ショート~ショートボブの人は、コテが太いと巻きにくく火傷をしてしまう可能性も高まるため、細いコテで巻きましょう。
髪の長さによってコテの太さを変えることが、美しい外ハネヘアを作る近道です。
■【ショート・ミディアム・ロング別】外ハネスタイルをチェック☆
ここからは、レングス別の“外ハネスタイル”を見行きましょう。
・<ショートヘアの場合>パーマをプラスして外ハネヘアに
出典:@yuki82_sandさん
ふんわりシルエットのパーマをかけてナチュラルな外ハネヘアをつくるのもおすすめです。メンズライクなハンサムショートも、パーマで外ハネをプラスするだけでグッと女性らしさが増しますよ♡
出典:@ toyopettさん
ショートボブの場合、巻き方を変えることでイメチェンして外ハネヘアを楽しんでもいいでしょう。定番のストレートアイロンやコテで作れる“外ハネワンカール”や“外ハネミックス”でカジュアルダウンするのもおすすめです。
・<ミディアムの場合>外ハネ×中間巻きミックスのやり方
出典:@toyopettさん
鎖骨ラインのボブヘアや、ミディアムヘアの方におすすめなのが、中間巻きをミックスした外ハネヘアです。シンプルな外ハネヘアがフェミニンでかわいらしい雰囲気に仕上がりますよ。
<HOWTO>
1.すべての毛先を外ハネにカールさせます。
2.細く束を取り中間巻きをします。
3.さらに表面を細く巻いたら完成です!
<POINT>
出典:@toyopettさん
“中間巻き”という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、そのネーミング通り毛束の中間ふきんから巻き始めればOK!耳の位置からあごの位置を目安にするといいでしょう。
・<ロングヘアの場合>外ハネ×内巻きミックスのやり方
出典:mamagirlLABO @ aco327さん
旬のトレンドヘア“外ハネ×内巻きミックス”。ロングヘアの人は、外ハネだけではサイドの髪が寂しいので、内巻きをプラスすることで抜け感のある大人っぽい仕上がりに。
<HOWTO>
1.毛先をすべて外ハネにカールさせます。
2.毛束を少しずつとり、外ハネ部分を残して内巻きにしていくだけで完成です。
<POINT>
ロングヘアの人は髪が長い分巻き残しをしやすいので、しっかりブロッキングするのがポイント。巻き残しゼロで、全方位どこからみても美しく仕上げましょう。外ハネ×内巻きミックスは、ボブやミディアムの人でもかわいく仕上がるのでおすすめです。
■外ハネアレンジのキープにおすすめのスタイリング剤は?
出典:@ asuka_wakitaさん
外ハネヘアはスタイリング剤が命!外ハネにアレンジしただけでは、ツヤが足りないので寝癖っぽさが出てしまいます…。おすすめのスタイリング剤は、“ヘアバーム+ヘアオイル”。オイルだけでもツヤは出ますが、バームを足すことでキープ力がアップしますよ。
<ヘアバーム>
出典:肌の保湿にも使える♡注目の多機能オーガニックヘアワックス6選@ noneno8922さん
バームはセット力のあるアウトバストリートメントのようなスタイリング剤。
『product(プロダクト)』のオーガニックな「Hair Wax(ヘアワックス)」42g1,980円(税抜)や『ナプラ』の天然由来原料のみで作られた「N.(エヌドット)ナチュラルバーム」45g2,000円(税抜)・18g1,200円(税抜)などが有名ですよね。
<ヘアオイル>
ヘアオイルは、お風呂上りや寝る前のヘアケアとしても使用できますし、ツヤ髪を演出するスタイリング剤としてもマルチに活躍してくれます。
こちらも、ナプラのN.シリーズが美容師の間では大人気!天然由来成分のみでできた「N. ポリッシュオイル」30ml1,200円(税抜)・150ml3,400円(税抜)は、ツヤ感と軽やかな動きを演出します。
<ヘアバーム+ヘアオイルの使い方>
使い方は、バームとオイルを手の上で伸ばして、下から持ち上げるようにつけるだけ♡手に残ったスタイリング剤は、最後に頭のハチ辺りから毛先までなでるようにつけるとセミウェットな仕上がりになって今っぽさがアップしますよ。
また、紹介した自然&天然由来成分のスタイリング剤であればそのまま肌の保湿にも使えます。
■外ハネはどの長さでも使える優秀アレンジ
出典:@ _0_3_1_1_さん
ショート~ロングまで、どの長さでも使える外ハネヘアのやり方を紹介しました。今回解説したのは、少しのコツさえ身につければ初心者でも簡単にできるヘアアレンジばかりです。コテやストレートアイロンを持っていない人でもドライヤーやカーラーを使えば作れるところもうれしい!
いつもの外ハネに飽きた人は、外ハネ×中間巻きや外ハネ×内巻きなどのミックスヘアもチャレンジしてみてくださいね。
