
出典:カインズホームの収納グッズがおしゃれで使える!収納実例もご紹介 @ qu_miiiiiiiさん
Lifestyle
2019年洗濯機のおすすめはどれ?選ぶときのポイントも紹介
■洗濯機の容量はどれくらい?選ぶときの目安

意外と知らないのが洗濯機の容量ではないでしょうか。何人家族でどれくらいの洗濯物が出るのか、どれくらいのペースで洗濯するのかといったことも考えておくと良いですよ。
・一人暮らし向けの洗濯機の容量はこれくらい

一人暮らし向けの洗濯機の容量は4kgから5kgといわれています。乾燥機能もついたものが良いということであれば、だいたい7kg以上となるでしょう。
・二人暮らしだとどれくらいの洗濯機が良い?
大人1人の1日の洗濯物の量はだいたい1.5kgから1.6kgといわれていて、それに人数をかけることで洗濯容量が簡単に計算できます。これをもとに計算すると二人暮らしであれば5kgから6kgくらいが良いでしょう。
・家族向けにはどれくらいの容量が良いの?
たとえば4人家族で毎日洗濯するのであれば、一般的にだいたい6kgくらいの洗濯物が出ます。そのため6kgの洗濯機であれば満杯になってしまうので、それ以上の容量が必要となるでしょう。よって家族向けには7kg以上のものがおすすめです。大家族となると8kgから10kgくらい必要になるかもしれません。家庭によって洗濯物の量や洗濯する回数は違うので、洗濯機を買う前にだいたいどれくらいなのかというのを把握しておくと良いでしょう。
■洗濯機のおすすめはどこ?人気のメーカーを紹介

洗濯機で人気のメーカーを紹介します。洗濯機を選ぶときに参考にしてみてください。
・日立

『HITACHI(日立)』はなんといっても「ビートウォッシュ」という縦型が人気です。大流量のナイアガラビート洗浄が注目。ドラム式「ビッグドラム」の風アイロン機能も注目ですよ。
・Panasonic

『Panasonic(パナソニック)』はドラム式洗濯機が人気で、泡洗浄や温水による洗濯ができると注目されています。そのほかにも洗濯洗剤や柔軟剤の自動投入機能など便利な機能がたくさん搭載されているのも特徴です。
・SHARP

『SHARP(シャープ)』の洗濯機はデザインに優れ洗濯機のお手入れのしやすさが人気。プラズマクラスターを使ったものがあったり、穴のない洗濯槽を使ったりと特徴ある洗濯機が多いです。
・東芝

『TOSHIBA(東芝)』の洗濯機は左右非対称な水流を作り洗濯物を洗う機能を搭載したものや、ウルトラファインバブルという極小の泡を使った洗浄機能を搭載したものなどがあります。
■縦型でおすすめの人気洗濯機を見ていこう!

縦型洗濯機のおすすめを紹介します。
・乾燥機能ありの縦型洗濯機
乾燥機能ありの縦型洗濯機でおすすめは日立のBWシリーズや東芝のザブーンシリーズ。日立のBWシリーズはビートウォッシュと呼ばれ人気です。ナイアガラビート洗浄や50℃以上20分以上の加熱をするダニ対策コースなどもあります。東芝では繊維のすき間より小さいウルトラファインバブルで汚れをしっかり落としてくれるようです。ザブーン水流といわれる特徴ある洗い方でムラなく洗ってくれます。
・乾燥機なしの人気縦型洗濯機
乾燥機能がついていない縦型洗濯機で人気なのは、シャープのES-Gシリーズや日立のNWシリーズ。シャープでは洗濯槽の樹脂をまるごと抗菌や防カビ加工していいて、脱水後の洗濯物が取り出しやすいようにほぐし運転などの機能があります。日立ではシャワー浸透洗浄や風脱水を取り入れているようです。風脱水では空気を取り込み衣類をほぐしながら脱水してくれます。1kgを約10分で洗うコースもあるようです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「もう飲んだ?」【スタバ新作】スヌーピーコラボが始まった!オーツミルク&チョコ&キャラメルのドリンク しおり
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ