
出典:@ ymworld_officialさん
Lifestyle
安くていい食器棚の見極め方!ニトリIKEA楽天アマゾンなど
まずは、食器棚を選ぶ際に知っておきたいマメ知識から!
■食器棚にはどんな種類があるの?それぞれの特徴は?
食器棚の購入を検討すると、いくつかのタイプの食器棚があることに気づくと思います。購入に失敗しないためにも、まずはどんな種類があるのか確認しておきましょう。
・ダイニングボードハイタイプ

縦の空間を利用し、収納力をしっかりと確保した食器棚のことをダイニングボードハイタイプと呼びます。食器棚を置くスペースを少なく抑えられるメリットがあります。
・ダイニングボードロータイプ

腰くらいの高さまでの食器棚を、ダイニングボードロータイプと呼びます。圧迫感がなく、キッチンをすっきりと見せられるメリットが。天板部分を作業台として使うこともできますよ。
・オープンダイニングボード

食器棚の上部と下部の間に、家電を置くスペースが設けられたダイニングボードのことをオープンダイニングボードと呼びます。食器棚とレンジラックをひとつにまとめたい!という方はこちらのタイプがおすすめ。炊飯器やポットなどから放出される蒸気が、食器棚の背面や天井部分に当たっても大丈夫なように素材の工夫をされています。
■食器棚の選び方!チェックポイントは3つ

続いては、食器棚を選ぶ際にチェックしたいポイントを3つご紹介します。
・どこに置く?置く場所を考えて種類を選ぶ
食器棚をどこに置くのかで選び方が変わってきます。キッチンに置くのか、ダイニングに置くのか。キッチンの限られたスペースに置きたいならハイタイプのダイニングボードがおすすめですし、ダイニングに置きたいなら圧迫感のないロータイプがおすすめ。また、食器棚を置きたい場所に窓があるなら、ハイタイプではなくロータイプがピッタリだったりしますよね。どこに置くのかをまず考えてみましょう。
・食器棚を設置できるか寸法を測る
食器棚を置く場所の寸法を測り、スペースに見合ったサイズの食器棚を選びます。この際に気をつけたいことがひとつ。設置したい場所の寸法にピッタリサイズの食器棚を選ぶと、ギリギリ入らない…という失敗を招くことも。念のため、実寸法よりマイナス1cmを目安に選ぶとよいですよ。
・持っている食器の数は?食器棚の収納容量で決める
食器棚を置く場所やサイズの問題をクリアしたら、容量も確認しましょう。どれくらいの食器を持っていて、購入したい食器棚の容量はどれくらいのものなのか。数と容量をすり合わせてベストなものを選べるとよいですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【ISFPの恋愛傾向】ISFP(冒険家)の性格特徴や好きな人への態度、相性まで しおり
Lifestyle
「やっぱりコレ、最高でしょ!」〇〇とクラフトビールの「おいしい関係」♡ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
毎日食べたくなる!素材にこだわったおいしいドーナツ屋さん【日々どーなつ】 hiroko
Lifestyle
【ISTJの恋愛傾向】ISTJ(管理者)はモテる?性格や恋愛相性もチェック! tomo
Lifestyle
「抹茶×ハーブのハーモニー♪」新緑の季節にぴったり【コンラッド東京】新作アフタヌーンティー試食レポ kaho
Lifestyle
【帰省の持ち物リスト】必需品やあると便利なものを子連れ・一人暮らしの場合のパターン別に紹介 Lilly