
出典:@kanamani13さん
Lifestyle
じゃがいもを電子レンジで簡単調理♡基本のやり方から激うまレンチンレシピも
硬くて調理に時間がかかるじゃがいもも、電子レンジを使えば下ごしらえの手間なし!その方法を伝授します。じゃがいもの電子レンジを使った調理法やレシピもあわせてご紹介。
おすすめのじゃがいもレンチンレシピも紹介しているので、電子レンジを上手に使って家事の手間を少しでも減らしましょう!
■【じゃがいもの電子レンジ調理】下ごしらえは500Wで何分?
じゃがいもは、電子レンジを使用すれば下ごしらえも簡単にできます。
短時間で加熱したいときや、炒めものなどの下ごしらえとして加熱したいときは、皮をむいて使いたい大きさに切ってから、ラップをかけて加熱しましょう。じゃがいも100gにつき、2分くらいが目安です。なるべく全体を平らにするのがポイント!
ポテトサラダやマッシュポテトなど、潰して調理する場合は丸ごと皮つきで加熱しましょう。ラップでふんわり包んで、加熱効率が良くなるように回転皿の端に置きます。500Wの電子レンジで、じゃがいも100gにつき3~4分が目安です。上下を返す必要はありません。
いずれも加熱し過ぎると、水分を逃がしてしまって失敗するので注意が必要です。
■【じゃがいもの電子レンジ調理】じゃがいもをレンジで簡単に蒸す方法
出典:pixabay
電子レンジで蒸すだけで、簡単にほくほくのじゃがいもが作れます!
・丸ごとじゃがいもの蒸し方
出典:photoAC
じゃがいもの皮をさっとむきたいときは、丸ごと電子レンジで蒸すのがおすすめ。
<材料>
じゃがいも
フォーク
ラップ
キッチンペーパー
<作り方>
(1)皮つきのじゃがいもをよく洗います。じゃがいもは水気がついたままでOKです。
(2)じゃがいもを3カ所ほどフォークでさし、ひとつずつラップで優しく包みましょう。
(3)600Wの電子レンジで、100gにつき3~4分が目安です。
(4)蒸したじゃがいもは、熱いうちにキッチンペーパーなどで包みながら皮をむくとするんとむけます。(火傷に注意してください!)
ラップで包む前にじゃがいもに切れ込みを入れておくと、皮むきがしやすくなりますよ。
<丸ごと蒸すときの注意点>
出典:photoAC
じゃがいもを皮ごと電子レンジで蒸すとき、まれに爆発することがあります。これはじゃがいもの中の水分が蒸発するときに起こるもの。
爆発を防ぐためにも、フォークで皮に穴を空けておくようにしましょう。
・カットしたじゃがいもの蒸し方
出典:photoAC
蒸し時間を短縮したいときはじゃがいもの皮をむき、一口大にカットするのがおすすめです。
<材料>
じゃがいも
包丁
ピーラー
耐熱容器(耐熱皿、シリコンボウルなど)
ラップ
<作り方>
(1)じゃがいもの皮をむき、一口サイズにカットします。
(2)カットしたじゃがいもを水にさらし、アクを取りましょう。
(3)じゃがいもを耐熱皿またはボウルに入れ、じゃがいも1個に対して小さじ1/2程度の水をまんべんなくかけます。
(4)耐熱皿に軽くラップをして、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱すると完成です。
<カットしたじゃがいもを蒸すときの注意点>
じゃがいもは水分量の少ない根菜です。電子レンジで加熱すると水分が抜けていきます。
水分が少ないものは、濡らさず加熱すると焦げてしまいますので要注意です。
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ
