
出典:@millakoさん
Lifestyle
ピアス収納どうしてる?DIYやおすすめアイテムで賢く収納
お気に入りのピアス収納を見つけて、すっきり収納を叶えましょう。
■ごちゃごちゃしがちなピアス収納のコツは?
ごちゃごちゃしがちでタイプもさまざまなピアスは、収納しにくいアイテムですよね。まずは、ピアス収納のコツをチェックしていきましょう。

・ピアスのタイプごとに分けて収納!
ピアスにはフックタイプやフープタイプ、キャッチタイプなど、さまざまなタイプがありますよね。いろいろなタイプのピアスを持っているなら、◆フックタイプとフープタイプ…かけて収納◆キャッチタイプ…小分け収納など、タイプごとに分けて収納するのもいいかもしれません。
・なくすのを防止したいならペアごとで収納!
両耳がペアになっているピアスは、使いたいときに「片方見つからない!」なんてこともあるでしょう。そのため、両耳ピアスはペアで収納するのが基本。ペアごとに収納することで、ピアスをきちんと管理することができます。
■ピアス収納をDIYしよう!DIYアイデアまとめ
なかなかコレ!といった収納が見つからないピアス収納は、DIYもおすすめ。DIYの実例をご紹介します。
・フォトフレームで作成!見せるピアス収納

フォトフレームを使ったピアス収納のDIYはもはや定番!壁掛けしたり立て掛けたりして、ピアスをおしゃれに収納できるのが魅力です。@suzico.accさんは『DAISO(ダイソー)』で購入したふたつのフォトフレームでピアス収納を作成。ひとつはフレームのみ、もうひとつは写真部分にリメイクシートを貼り、蝶番でくっつけます。写真は2セット作成して並べているのだそう。プラスチックの間仕切り板にピアスを引っ掛けて収納します。

@mstknshtさんのようにフォトフレームの間にプラ板を挟んで作るピアス収納もおすすめです。プラ板にピアスを通す穴を開けるだけで、ピアスの見せる収納に。使用するプラ板は1枚でもいいですが、2枚用意して間に写真を挟むのもいいでしょう。おしゃれさ抜群の仕上がりになりますよ。

@millakoさんはフォトフレームにぐるぐると毛糸を巻きつけ、そこにピアスを収納。100均の材料だけでできるうえ、簡単なのにおしゃれ♡マネしたいピアス収納です。
・メラミンスポンジにさして収納

掃除に使うメラミンスポンジをキャッチタイプのピアス収納に使うこともできます。作り方は簡単、ケースに合わせてメラミンスポンジをカットし、そこにピアスをさし込むだけ。メラミンスポンジなら、数回さしても穴があきません。メラミンスポンジの上に黒いフェルトを敷くと、さらに高見え♡探すのもしまうのも簡単なので、自宅用、持ち運び用と、自作している人もたくさんいるよう。お土産のおかしが入ったおしゃれな空き缶や空き箱を使って、お気に入りのピアス収納を作成してみてください。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「オススメの習い事は?」ママ友ドクターが考える『子どもを伸ばす』選び方【医師監修連載④】 西村佑美
Lifestyle
「知らないと損する!?教育資金の貯め方・増やし方!」お金のプロが教える初心者向けオンラインセミナー第3弾開催♪ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
【最強のお風呂のカビ取り剤】おすすめ12選!落ちない黒カビやパッキンにも効く! misato
Lifestyle
【かかとクリームおすすめ】ドラッグストアのフットケア商品15選!ガサガサかかともなめらかに tamago
Lifestyle
「子どもの目が危険!」紫外線から守るサングラス選びの正解を眼科医に聞いてみた!【医師監修記事】 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「睡眠の要はマットレスにあり!」【フランスベッド】で寝心地体験してきました 編集長・A野