
出典:@ mamakhrさん
Lifestyle
すのこベッドの折りたたみが便利で使いやすい!おすすめやDIYの紹介も
すのこベッドの中でも折りたたみすのこベッドは、使用しないとき折りたためて場所をとらないので便利!こちらでは、折りたたみすのこベッドを選ぶときのポイントやおすすめの紹介、DIYの方法などをご紹介していきます。
■折りたたみすのこベッドはどうやって選ぶ?

折りたたみすのこベッドを、購入するときに知っておいてほしいポイントをいくつかピックアップしてみました。
・折りたたみ方で選ぶ

折りたためるすのこベッドの、折りたたみ方にも注目してみましょう。ふたつ折りになるタイプやM(エム)字型にたためるもの、くるくる巻けるロールタイプなどがあります。ふたつ折りのものやM字型にたためるものは、折りたたんでふとんやマットを干すことができ、ロールタイプは巻くとコンパクトになるので収納する場所をとらないというメリットがあります。
・高さで選ぶ
折りたためるすのこベッドには、足つきタイプと足なしタイプがあります。足つきの場合はベッドに寝たり起き上がるときに足腰に負担がかかりにくいのがポイント。また、ベッドの下に収納ケースを入れることもできて、狭い部屋の有効活用にもなりますね。足なしのフロアータイプは、ベッドに高さがないため寝室の空間に広がりを感じられます。ベッドの価格をおさえたい人は、足なしタイプのほうがおすすめですよ。
・キャスターがつくかどうか
すのこベッドを折りたたんだときにキャスターがついているのかどうかも確認しておきましょう。キャスターがついていると、折りたたむときスムーズに作業できたり、ベッドを移動をするときにとても楽!すのこベッドを移動させたい人はチェックしておくと良いですね。
■折りたたみ式でおすすめのすのこベッドはどれ?
折りたたみすのこベッドのおすすめを、いくつかピックアップしてみましたのでご紹介しますね。
・ニトリ 2つ折りすのこベッド

『ニトリ』の「2つ折りすのこベッド」は、国産ひのきを使った折りたたみすのこベッドです。布団を干すときに便利なストッパーがついています。サイズはシングル・セミダブル・ダブルの3サイズあります。
・職人さんの手作り 木の香 日光那須

『木の香 日光那須』は、注文を受けてから職人さんがひとつひとつ作り上げる老舗の木工舎。「布団干し機能付き すのこベッド」は、ベッドの材質を”ひのき”と”桐”から選べます。サイズもシングル・セミダブル・ダブルの3サイズはもちろんですが、ベビー用やペット用のすのこベッドも作られているんですよ。

ベッドの購入者には、ベッドの製造途中で出たひのきの削り皮などのプレゼントがあるようですよ。お風呂に入れたり、芳香剤としても使えるうれしいプレゼントは、製造元ならではの気配りですね。
・ロールタイプはみやび格子

京都の格子戸を連想するようなデザインは『みやび格子』の「すのこベッドロールタイプ」です。こちらのすのこベッドは、ひのきで作られていて、ロールタイプなので、くるくる丸めてコンパクトに収納できます。自由自在に折りたためるので、すのこベッドと布団をいっしょに畳んでおくなんてこともできますよ。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!非常用の保存食や調味料、野菜など<後編>【2025年最新】 ichigo*
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部