
出典:@ mamakhrさん
Lifestyle
すのこベッドの折りたたみが便利で使いやすい!おすすめやDIYの紹介も
■折りたたみすのこベッドはDIYできる?

すのこベッドのサイズを自分に合うサイズに調整したいときや、自分サイズのすのこベッドを作りたい人は、すのこベッドを自分で作ることができます!作るときには、前もって作りたいベッドのサイズを測って簡単な設計図を描いておくと良いですよ。初心者でも簡単に作れるよう、ホームセンターに売っているすのこを使います。こちらでは、足のないタイプの折りたたみすのこベッドの作り方を、@mi._.homeさんのアイデアを参考にご紹介します。
・折りたたみすのこベッドを作る準備物

以下のようなものを準備しましょう!・すのこ(必要なサイズの枚数分)※すのこは押し入れ用ではないものを購入しましょう。強度が違います・キズ防止シール(すのこで床が傷つかないように保護します)・ジョイント部分に使う木材(サイズ調整で切り落としたすのこでもOK)・スーツケース用のベルト・ネジくぎ・かみやすり・木工用接着剤・のこぎり・電動ドライバー
・折りたたみすのこベッドの作り方
早速、ベッドの形に組み立てていきましょう。

1.すのこを必要な長さに切断しましょう2.切断面を紙やすりでととのえます3.すのこの足の部分にキズ防止シールを貼ります

4.スーツケース用ベルトを木材で固定します。木工用接着剤で仮止めしておくと作業が楽ですよ!

こちらの写真は、スーツケース用ベルトを木材で4か所固定したところです。
・折りたたみすのこベッドの完成作品

こちらが、完成したすのこベッドです。@mi._.homeさんのDIYは、既製品の折りたたみすのこベッドを短くする方法でしたが、2枚のすのこをジョイントしてすのこベッドを作ろう!と思っている人にとってとても参考になる方法です。つなぎめにスーツケース用のベルトを使うという技が光ります!ホームセンターによっては、道具を貸し出してくれたり、必要なサイズに木材をカットしてくれるなどのサービスを行っているところもあるので、気になったらお近くのホームセンターで相談してみてくださいね。
■すのこベッドは折りたたみ式を使ってみて!

折りたたみすのこベッドの1番の魅力は室内で布団干しができること!花粉の気になる季節や黄砂の飛んでいるとき、わざわざ布団干しを用意しなくても布団が干せるなんて便利ですよね。ベッドに悩んでいたら、折りたたみすのこベッドにしてみませんか?
あわせて読みたい

Lifestyle
2025.03.26
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】
mamagirl WEB編集部
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部