
出典:photoAC
Lifestyle
アロマオイルは使い方いろいろ!マスクや石にたらすのもアリ◎
■アロマオイルにはどんな使い方がある?

アロマオイルには、大きく分けると次のような使い方があります。
・専用アイテムは使わずに香りづけする方法
アロマオイルは、専用のアイテムがなくても使用可能。ハンカチやティッシュ、コットンなどに数滴垂らすだけで、自宅はもちろん、職場や車内などでも香りが楽しめます。水で薄めてスプレーボトルに入れ、ブランケットなどのファブリック製品に香りづけするのもおすすめです。
・ディフューザーなどの専用アイテムを使う方法

アロマポットやアロマディフューザーなど、アロマオイルを楽しむための専用アイテムもいろいろ。専用アイテムを使うことで、アロマオイルの香りをより手軽に拡散させることができます。
・アロマオイルを活用するそのほかの方法
手作りの化粧品やアロマキャンドルに混ぜるなど、ひと工夫した使い方もおすすめです。そのほか、精油をお風呂に数滴垂らしてから入浴する方法も。
■専用アイテムは使わずに香りづけするには?
ここからは、アロマオイルの使い方をご紹介していきましょう。まずは、専用アイテムがなくても使えますよ。
・マスクに直接香りづけして花粉症対策に

マスクのうち肌にはふれない箇所に、アロマオイルを少量しみ込ませます。花粉症などで、鼻やのどの調子が良くないときにおすすめです。
・タオルにアロマオイルを含ませて体に湿布
アロマオイルを数滴垂らした水またはお湯にタオルを浸し、軽くしぼって体に湿布します。肩こりや生理痛など、特に気になる部分にやさしく当てましょう。
・ハンカチに香りづけして持ち歩く
アロマオイルをハンカチに垂らして、持ち歩くだけでも◎。そばに置いておくことで、好きな香りがいつでも楽しめ、香水代わりにもなります。
・アロマストーンに垂らして自然な香りを楽しむ

電気や火などを使わずにアロマを楽しみたいなら、アロマストーンがおすすめ。アロマストーンとは石膏や素焼きの陶器などで作られた石のことで、アロマオイルを数滴垂らして玄関などに置くだけで、香りを拡散させてくれます。
■アロマオイル専用のアイテムを使うには?
アロマオイル専用のアイテムを使う場合は、次のような方法があります。
・キャンドルの熱でオイルを温めるアロマポット

オイル皿にアロマオイルを垂らし、キャンドルの火で下から温めることで、香りを広げてくれるアイテム。見た目もおしゃれなので、見ているだけでも癒されます♡
・ライトとしても使えるアロマランプ

アロマライトとも呼ばれ、電球の熱がオイルを温め、香りを拡散させます。ほのかな光があたりをやさしく照らしてくれるので、寝室の枕元やトイレなどに置くのもおすすめ☆
・手軽に香りを拡散できるアロマディフューザー

アロマディフューザーには、アロマオイルにスティックを浸して香りを広げるタイプと、アロマオイルを水に混ぜて水蒸気とともに拡散させるタイプがあります。アロマオイル対応の加湿器を、ディフューザーとして使うのもおすすめ☆
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene