
出典:@beauty_mmrさん
Beauty
アイブロウブラシが美眉と垢抜け顔への近道!使い方とおすすめは
眉毛は顔の印象を大きく左右する重要なポイントです。思うようにアイブロウが描けない…と悩んでいる人も多いはず。そのお悩み、もしかしたらアイブロウブラシを変えることで解決できるかもしれません。これまでアイブロウブラシはノーチェックだった人も、これを機にアイブロウブラシで美眉を手に入れてみませんか?
アイブロウブラシの種類やメリット、おすすめアイテムをご紹介します。
■まずはココから!アイブロウブラシってどんなもの?
出典:@beauty_mmrさん
アイブロウブラシとはその名の通り、アイブロウを使うときのブラシのこと。毛流れを整えたり色を乗せたりと、ブラシの形状によりそれぞれ用途が異なります。アイブロウの仕上がりに大きく差をつけるのが、アイブロウブラシの存在です。
アイブロウパウダーパレットに入っているものをそのまま使用している人もいるかもしれませんが、今回おすすめするのは、アイブロウブラシとして単体で販売されているもの。詳しく見ていきましょう!
・アイブロウブラシは長さが重要!その理由は?
単体で販売されているアイブロウブラシを使うメリットには
◆柄が長くて描きやすい
◆毛量が多く塗れる範囲が広い
◆細かい表現も叶う
という点が挙げられます。
出典:@maru.maru.piさん
アイブロウパレットに付属のブラシは、パレットに収まるサイズが基本。どうしても柄が短く毛量も少ないため、なかなか安定しません。それに対して、単体で販売されているアイブロウブラシは柄が長いため安定感があり、理想の眉毛を実現しやすいのが大きな魅力。
また、付属のブラシに比べて毛量も多く、ひと筆でしっかりと色を乗せることができます。角度次第でふんわりさせたりキリッとさせたり、細かな表現も思いのまま♡なんとなく納得のいく眉が作れないなら、ぜひアイブロウブラシをチェンジしてみるのがいいでしょう。
■アイブロウブラシの種類1:平ブラシ
まずご紹介するのは平ブラシです。詳しくチェックしていきましょう。
・平ブラシってどんなもの?
出典:photoAC
短くそろえられた毛先が斜めにカットされているアイブロウブラシが、平ブラシです。角度次第で線も面も思いのままなのが平ブラシの大きな魅力。毛足が短くコシがあるブラシのため、眉毛が生えていない部分にも色をのせやすいのも特徴です。
トレンドの太眉を作るのに最適な形状となっています。
・平ブラシの使い方が知りたい!
尖った方を肌に当てるように使うのではなく、斜面を肌に密着させるのが正解。先を立てるようにして使うと細い線が、先を寝かせるようにして使うと柔らかく色をのせることができます。
■アイブロウブラシの種類2:細ブラシ
続いて細ブラシについてご紹介します。
・細ブラシってどんなもの?
出典:photoAC
先が細くなっている細ブラシは、眉尻や眉の輪郭をとるのに最適な形状。しっかりとしたラインを描くためには、コシのある硬めの毛質をセレクトしましょう。柄が短いとどこを描いているのか見えづらいため、ある程度長さがあるものの方が描きやすいです。
・細ブラシの使い方が知りたい!
細ブラシは筆の先端を立てるようにして使います。ペンを持つようなイメージで優しく線を描きましょう。
■アイブロウブラシの種類3:スクリューブラシ
眉メイクに欠かせないスクリューブラシについて詳しくチェックしてきましょう。
・スクリューブラシってどんなもの?
出典:photoAC
スクリューブラシは、眉メイクの前にブラッシングして毛並みを整えたり、描いたあとのぼかしに活用したりと、アイブロウに欠かせないアイテムです。
スクリューブラシで重視したいのは、毛の硬さ。柔らかすぎるとキレイにぼかすことができず、硬すぎると描いた眉を落としすぎたり肌が赤くなってしまったりと、使い勝手を左右します。触ってみて適度な硬さの毛質を選ぶのがいいでしょう。
・スクリューブラシの使い方が知りたい!
眉頭は上に向かって、眉の真ん中は横にスライド、眉山から眉尻にかけては斜め下に向かってとかすイメージです。眉メイクの前に毛並みを整えるひと手間で、眉の各パーツがチェックしやすくなります。
■アイブロウブラシの種類4:丸平ブラシ
次にご紹介するのは、丸平ブラシです。
・丸平ブラシってどんなもの?
出典:photoAC
平ブラシよりも毛足が長く、毛先が丸くなっているのが丸平ブラシです。眉頭に色をのせたり、ノーズシャドウに使ったりと、色をふんわりのせたいときに活躍してくれます。
アイブロウパレットについているブラシは、片方が平ブラシ、もう片方が丸平ブラシになっているものも多いようです。
・丸平ブラシの使い方が知りたい!
ノーズシャドウや眉に色味を乗せるときに活用する丸ブラシは、力を入れすぎず優しく色を乗せるイメージで使いましょう。細い丸ブラシなら筆の先端を立てるようにして線を描くこともできます。
■アイブロウブラシの種類5:コームブラシ
最後にご紹介するのはコームブラシです。
・コームブラシってどんなもの?
出典:@maru.maru.piさん
余分な眉をカットしたり毛並みを整えたりするときに使うのがコームブラシです。アイブロウコームとアイブロウブラシが一体型になっているものもあります。マスカラのダマを取るときに活用することも。
・コームブラシの使い方が知りたい!
アイブロウの仕上げに塗って眉毛の色味を変える眉マスカラの仕上げにも◎眉マスカラを塗ったあと、すぐにコームブラシでとかすことで、余分な液をカットできます。仕上がりがより柔らかでナチュラルになりますよ。
■【デパコス編】おすすめのアイブロウブラシ
デパコスでおすすめのアイブロウブラシをご紹介します。
・ADDICTION アイブロウブラシ
出典:@maru.maru.piさん
『ADDICTION(アディクション)』の「アイブロウブラシ」は、弾力やコシ、幅のバランスが絶妙と話題♡眉毛に絡みやすい毛質にこだわって作られており、均一に色をのせることができます。幅広カットの毛で眉尻も簡単、眉メイクを格上げしてくれる強い味方です。
・資生堂 YANE HAKEプレシジョン アイブラシ
出典:@__pon13さん
『資生堂』の「YANE HAKEプレシジョン アイブラシ」は、熊野筆の技術を用いて筆職人が手掛けるこだわりのもの。ブラシの先端がとがった独特の形状で、色をのせたいときも繊細なラインも思いのまま、アイブロウやアイメイクに広く活躍してくれます。
■【プチプラ編】おすすめのアイブロウブラシ
続いてプチプラで人気のアイブロウブラシをチェックしていきましょう。
・WHOMEE アイブロウブラシ 熊野筆
出典:@beauty_mmrさん
おフェロメイクのイガリシノブさんがプロデュースする『WHOMEE(フーミー)』の「アイブロウブラシ 熊野筆」は、熊野筆の職人が手掛けるこだわりブラシ!プチプラとは思えない神ブラシとして話題になり、一時はなかなか手に入らなかったようです。
太く硬めのブラシで、色を乗せたい場所にトントンと置くだけと、使い方も簡単。パッケージにはイガリさんおすすめの使い方が記載されているので、参考にして垢抜け眉をゲットしてください。
・UR GLAM アイブロウブラシ
出典:@100yenshoploveさん
スタイリッシュな見た目で話題となっている、『DAISO(ダイソー)』コスメの新シリーズ『UR GLAM(ユーアーグラム)』。「アイブロウブラシ」も100円(税抜)で購入することができます。
とりあえずアイブロウブラシを使ってみたい!という人は、まずは100均をチェックしてみるのも◎!アイブロウアイテムも充実しています。
■垢抜け顔の秘密はアイブロウブラシにあり♡
美眉に仕上げて垢抜け顔になれるかどうかは、アイブロウブラシを使うか否か!まずはアイブロウブラシを毎日のメイクに取り入れるところからです。アイブロウブラシで眉メイクの完成度を格上げしてみて!
minarico
