
出典:@ fuku_milkさん
Lifestyle
かわいいアロマワックスバーで心と体をリラックス♡使い方や作り方も紹介
アロマワックスバーは、癒しを含め、いろいろな効果が期待できるんです。まずはアロマワックスバーとはどんな物なのか見ていきましょう。
■アロマワックスバー☆リラックスできてギフトにもおすすめ
アロマワックスバーは、アロマプレートなどとも言われ、火を使用しない癒し効果絶大なアロマキャンドルなんです。詳しく見ていきましょう。
・アロマワックスバーってどんな物なの?

アロマワックスバーは、芯を取り除いたアロマキャンドルを板状にしたものが多く、かわいいドライフラワーやフルーツ、色などを装飾して香りを付けたキャンドルです。火を使わないので、小さい子どもがいる、ペットを飼っている、というおうちでも安心して使えて、とても人気なんですよ。@fuku_milkさんのアロマワックスバーは、レモンとオリエンタルガーデン✩フルーツの良い香りでリフレッシュ&見た目がかわいくて、ダブルの癒し効果!
・香りはどれくらいの期間もつの?

アロマワックスバーは、「おおよそ半年~1年香りが続く」と言われています。香りの種類によって持ちのばらつきがあるようですが、「香りがほとんどしなくなってきた」ときは、ちょっとした方法で少し復活させることができます。アロマワックスバーの目立ちにくい側面や裏面などを削っていくと、香り成分が空気中に出てきて香り持続するんだとか。この方法でもう少し長く香りを楽しめそうですよ。
・アロマワックスバーの使い方が知りたい!

アロマワックスバーはいろんな使い方があるんです。クローゼットや引き出しなどに入れて消臭効果を発揮させる、という使い方をしている人が多いかもしれないですね。インテリアとして季節にあったアロマワックスバーを飾ってみたり、ベッド近くに置いてリラックスさせる香りを楽しんだりすることもできます。最近は、プレゼントや、花嫁さんのプチギフトとして配る人も多く、とても喜ばれるようですよ。@fuku_milkさんのアロマワックスバーは、花やフルーツの装飾がキレイ✩プレゼントされたい!したい!デザインが目を引きます。
・アロマワックスバーはどこで購入できるの?

アロマワックスバーや、手作り材料、キットなどは雑貨店やアロマ専門店、手作り用品店などで取り扱いされています。自分で作る場合、100均などでそろう物も多く、手軽に購入できますよ。
・アロマワックスバーは資格があるの?
アロマワックスバーは民間のスクールがいろいろあるようです。自分が通いやすい地域にない場合、通信講座も人気なんだとか。協会によっては、認定制度を設けて認定講師のスクールを開催し、資格を取って先生になった人もいるようです。気になる協会があればチェックしてみてくださいね。
■アロマワックスバーを手作りしてみよう!
アロマワックスバーは身近な材料で手作りしても楽しいんです。作り方や材料について見ていきましょう。
・材料は身近なアイテムでできる!

100均や自宅にある物を使って作ることができます。グレードアップした物を作りたい場合は専門店などでそろえるのが良いです。今回はキャンドルを使った方法を紹介していきます。使うアロマは、気に入った香りを使うのがおすすめ!☆衣類の防虫予防には、クスノキ(カンファー)、サンダルウッド、ローズ☆リラックスや安眠には、ラベンダーやオレンジなどのフルーツ系の香りが人気。参考にしてみてくださいね。<材料>キャンドル 1個ドライフラワーやフルーツ(装飾用)好きなアロマオイル 数滴耐熱容器(ビーカーなど)麻ひも・リボンなど(ワックスバーに通すひも)お菓子の容器など(型用、今回は5cm程度の大きさ)ストロー(ひも通し用の穴を作る)ピンセット(装飾物を付ける用)クレヨン(色付け用)
・作り方の手順を紹介

作り方は簡単です!1.キャンドルからロウソクの芯を取る 削ったクレヨンを耐熱容器に入れて、フライパンなどで湯煎し溶かす(色を付けない場合は省く) 溶けたらアロマを数滴たらしてよく混ぜる

2.溶けたキャンドルを型に入れて、型の周りが白く固まりはじめるのを目安にし、ドライフラワーなどを置く ストローをさしてヒモを通す穴を作る (ストローはキャンドルが完璧に固まってから外す)

3.容器からキャンドルを外す

4.穴にヒモを通すと完成!
・アロマワックスバーの教室を紹介

アロマワックスバーのスクール探しは、全国の教室がネットで探せる「ジモティー」がおすすめ。自分が住んでいる県や地域から、スクールの情報が探せます。また教室の投稿一覧が見れるので、開催日時、場所、金額や内容が明確で分かりやすく、インスタやブログも見れるようになっている教室もあるみたいですよ。気になった人はぜひ参考にしてみてくださいね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「毎日おうちで“最高の一杯”が飲める!」【UCC】のコーヒーマシンでホッと一息つこう♡ mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene