
出典:テレビの代わりにプロジェクターを導入!おしゃれな生活を叶えよう♡ @ yu.rmさん
Lifestyle
プロジェクターのおすすめは?天井設置のシーリングライトつきも
ホームプロジェクターの基本からおすすめまで紹介していきます。
■ホームプロジェクターの基本を知っておこう

プロジェクターとは一体どういうものなのか、またホームプロジェクターとビジネス用の違いを見ていきましょう。
・プロジェクターってどういうもの?

プロジェクターとはスクリーンに映像を映す機器のことをいいます。ビジネスなどで会議の資料を投影したり、ミニシアターのように使ったりすることが多いでしょう。大画面で多くの人に観てもらうというのがプロジェクターの役割なので、これまでは家で使うという概念はあまりありませんでした。しかし技術が向上してプロジェクターもコンパクトになり、また価格も抑えられたこともあってホームプロジェクターが注目されてきたのです。
・ホームプロジェクターとビジネス用プロジェクターの違い

ビジネス用のプロジェクターは主に会議などで使われるため、パソコンの文字や画像を投影します。また比較的明るい空間で使用することも考え、高輝度が求められるのが特徴。そのためどちらかというと、画質は悪くなりがちです。ホームプロジェクターは主にテレビや映画を観るために使われるので、映像を投影することが多いでしょう。そのため画質の良さが求められるのが特徴。
■ホームプロジェクターを選ぶときのポイント

ホームプロジェクターを選ぶときのポイントを覚えておきましょう。
・ゲームに使うの?それとも映画鑑賞?目的別で選ぼう

まずは、ホームプロジェクターをどういった目的で使うのか考えるのが大切です。テレビを置かずテレビや映画鑑賞用として使うのか、または普段は使わずゲームをするときだけ使うなど。テレビや映画鑑賞用であれば、4Kなど画質が良いものがおすすめです。ただ最近はゲームのクオリティも上がっているので、映画だけでなくゲームの使用であっても画質を求める人も多いでしょう。またゲームは映像の動きが速くなるので、そういったことにも対応しているものがおすすめ。どこまでの機能を求めるのかは人それぞれなので、自分にとってゆずれないものはなにかということを考えておく必要があります。
・大きさは?設置環境での選び方

プロジェクターは小型で高性能となってきていますが、どこに設置するのかというのも重要なポイントです。プロジェクターの設置場所というと、広い部屋を思い浮かべるでしょう。しかし家にはそんなに広い部屋はないという人も。そんなときには、短い距離でも投影できる短焦点プロジェクターがおすすめです。プロジェクターを選ぶときは、部屋やスクリーンの大きさ、プロジェクターとスクリーンまでの距離を把握しておく必要があります。
・輝度はどれくらいのものを選ぶと良いの?
輝度とは簡単にいうと明るさのこと。ルーメンという単位で表示され、数字が小さいほど明るい部屋では見づらいといわれています。一般的な家のリビングは外からの光が入りやすいので、カーテンをしても真っ暗にならないこともあるでしょう。そういったことを考えると、2,000ルーメン以上のものを選ぶのがおすすめです。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「お値段以上!絶対買うべき!」マニアも大プッシュ【成城石井】リッチスイーツがすごいワケ! ちゃん
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
【うどんに合う献立レシピ】付け合わせやおかずは?主食・主菜・副菜・スープまで nene
Lifestyle
【スタバ】「ホワイトモカっておいしい♡」気になるカスタマイズやカロリーオフ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari