
Lifestyle
Lilly
ミニマリストのバッグの中身は?整理整頓の実例やおすすめバッグもご紹介
ミニマリストとは、厳選した必要最低限の持ち物で暮らす人のこと。必要な物のみに囲まれたシンプルな暮らしは、ごちゃごちゃと物に溢れる生活と対照的に、整理整頓しやすくサッパリするのが特徴です。そんなミニマリストはお出かけの際も持ち歩く荷物はシンプル。今回は、ミニマリストはどんなバッグで、どんな荷物を持ち歩いているのか、分析していきます!
ミニマリストを目指している方や、必要最低限の荷物でのお出かけを目指している方は必見です♡いつもなぜか大荷物になってしまう…という方はぜひ参考にしてくださいね。
■ミニマリストのバッグの中身には何が入っている?

ミニマリストのバッグの中身はシンプル。早速見ていきましょう!
・絶対に必要な物
お財布、携帯、ICカードや、ハンカチ、ティッシュ類が主に必要な持ち物として挙げられます。こちらは、女性男性関わずだいたいの人に共通する物ではないでしょうか。
ミニマリストの持ち物は、カードの種類などお財布の中身も最低限であること、同じような物は持ち歩かないという特徴があるようです。
・必要になりそうな物
出かけ先や、所要時間により必要な物は変動しますよね。
ミニマリストも乾燥しがちな時期はハンドクリームやリップクリーム、必要に応じてメイク道具などを持ち歩いているようです。スーパーへ買い物に行くならエコバッグをプラス、などケースバイケースで必要になりそうな物を追加します。
この“必要になりそうな物”の量の差が、ミニマリストとそうでない人の差につながるようです。
■ミニマリストのバッグを目指すポイントは?
上記のことをふまえて、ミニマリストを目指すには、
1. 必要な物はできるだけコンパクトにして持ち歩く
2. 必要になりそうな物は最小限に厳選する
この2つが大きなカギになります!
必要な物、必要になりそうな物を上手に整理していくヒントを以下にまとめました。
・いらないものは断捨離していつでもスッキリ!
毎日のように街歩いているバッグには、気づかぬうちにお菓子のゴミやレシートなどが貯まってしまいがちです。バッグの中身を確認しないでいると、どんどん不要なものが溜まってしまうことも。そこで気をつけたいのが、常に断捨離を意識すること!バッグを使ってお家に帰った後は、必ず中身を確認して不要なものを処分すると、常にミニマルな荷物をキープできます。
・必要な物をセレクトしたバッグインバッグを作る

必要な物はバッグの中でも定位置を作ってあげるのがおすすめです。バッグインバッグを使えばスタメンの荷物を失う心配がなく、バッグを替える際もスムーズです。何よりバッグの中身が整頓されて美しくなりますよ♡
・お財布をミニマルにしてシンプルを意識!

例えば、キャッシュレス決済を積極的に取り入れることで多くの紙幣や小銭を持ち歩く必要がなくなります。また、キャッシュレス決済もなるべく決済方法を統一することで持ち歩くカードの種類を減らすことが可能。
こうすることでお財布がミニマルになり、鞄の中で財布がかさばりにくくなりますよ。
・メイク道具の持ち歩きは必要最低限で

メイク道具を持ち歩く際は、本当に必要なアイテムだけを厳選し、持ち歩く化粧品の数を減らしましょう。ベースメイクやパレットを念のため持ち歩くけど毎回使っていない、という方は省いてOK。
また、リップにもチークにもなる、というような、一つでいくつもの役割を果たすマルチコスメを用意するのも手。
・子どものグッズはポーチより巾着使いがおすすめ

オムツやお菓子など、子どものお世話アイテムには意外と消耗品が多くあります。子どものお世話アイテムは、ポーチではなく巾着に収納しておくと使用した後に折りたたむことができるのでコンパクトになりますよ。
・できる物は積極的に電子化を
本が好きな人は電子書籍を購入して読むことで、持ち歩く本の冊数を減らすことができます。また、仕事で使う書類を電子化して、通勤を身軽にするのも賢いアイデア。
ほかにも、スマホを上手に活用してスケジュール管理をしたりメモ代わりにしたりすることでも、ミニマリストに近づけるはず!
Recommend

宮城舞さんも実感! 【ララヴィ】癒しのオイルイン洗顔&クレンジングで、クリア美肌へ

Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
ダイソーのヨガマットで十分!優秀すぎて神☆あわせてトレーニンググッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
水筒にコーヒーを入れるのはダメ!?対策はある? kimmy
Lifestyle
しまむらの掛け布団の魅力をチェック!口コミやお手入れ方法も mamagirl WEB編集部
Lifestyle
ろく助の塩はカルディで買える?取扱店や値段をチェック!使い方やレシピも紹介 なるか
Lifestyle
圧縮袋は100均がおすすめ!賢く利用して収納力アップ mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【焼きそばに合う献立】付け合わせで食べたい副菜や主菜・スープ・主食など簡単レシピ つー