
出典:@ maru.maru.piさん
Beauty
シェーディングで小顔に!プチプラ&おすすめの人気商品紹介
まずシェーディングにはどんなタイプがあるのか見ていきましょう。
■シェーディングのタイプ&選び方のポイント
シェーディングは種類や色もさまざまですよね。いろいろなタイプのシェーディングアイテムを比較してみると、選び方の参考になります。タイプ別に見ていきましょう。
・パウダータイプ☆初心者におすすめ

シェーディング初心者の人は、パウダータイプが使いやすいです。@moni.neさんの『NARS(ナーズ)』「アトミックブロンド アイ&チークパレット」はアイシャドウやハイライト、シェーディングがセットになった使いやすいパウダーパレットです。メーカーによっては専用のブラシがついている物も多く、ブラシで少しずつぼかしながら入れていくことができます。パウダーは失敗が少なく、ノーズシャドウとして鼻を高く見せるときに使ったりすることもできるのでとても人気ですよ。
・スティックタイプ☆広範囲に使いたい人に!
「顔のここをに影をつけたい!」と明確な部分が決まっている、髪の生え際やあご周りで広範囲に影をつけたい人には太めなスティックタイプがおすすめです。広めに影をつけていくときに便利で小顔効果も抜群ですよ。
・パールタイプ&マットタイプ☆トラブル肌におすすめ

パールタイプは光の反射効果で気になるトラブル、シミやニキビ跡などをカバーして目立たせないようにしてくれます。シェーディングにラメが入ったタイプを使用するときはフェイパウダーやハイライトなども軽めのラメが入った物を使うと、相乗効果で肌をキレイに見せることができます。ラメが入っていないマットタイプは、ラメ入りに比べるとより自然な仕上がりをしたい人におすすめです。つけていくときは、「薄めに」を意識して少しずつ濃さを調節していくのが良いようです。
■おすすめのプチプラシェーディング☆人気商品紹介
シェーディングを選ぶとき、「どんな基準で選んだら良い?」「イエベやブルベ別でおすすめってあるの?」迷うことがありますよね。薄づきタイプから使いやすいタイプまで人気の商品を含め紹介していきます。
・使いやすくて人気&定番のシェーディング

『CANMAKE(キャンメイク)』フェイスラインが小顔に変化できる「シェーディングパウダー」です。セットされた平ブラシが使いやすくて便利なんだとか。イエベ&ブルベ別でおすすめ色も決まっているので、色選びが分かりやすく使いやすいですよ。リーズナブルなのも魅力的。価格¥680(税抜)

キャンメイクの「マットフルールシェーディング」は、ハイライト&シェーディングが組み合わさったパレットタイプです。単色使いもでき、応用しやすいです。斜めカットのブラシは、顔の広い部分から狭い部分まで気になる部分にあわせた使い方ができるのでおすすめですよ。価格¥800(税抜)
・ネーミングがステキ☆即購入したいシェーディング

@maru.maru.piさんの『WHOMEE (フーミー)』「ちっちゃ顔シャドウ」は薄づきで濃さの調整がかけやすく色もステキ!付属のブラシも使いやすく、自然で優しい色味のシェーディングです。メイク直しのときに便利なミラーつき。ネーミングにも惹かれますね。価格¥1,980(税込)
・肌に良い成分も配合☆優秀シェーディング

『CEZANNE(セザンヌ)』の「ミックスカラーチーク」20番のシェーディング。このシリーズは、チークとハイライトもあって色の種類が豊富なので人気なんです。4色タイプのパレットは肌の色やシェーディングしたい部分にあわせて色の調節ができます。しっとりなめらかモイストパウダーが配合されているので肌が乾燥しやすい人にもおすすめですよ。価格¥680(税抜)

セザンヌの「シェーディングスティック」はクリームタイプで肌に密着して落ちにくいタイプです。また保湿成分が配合されているので、乾燥肌の人にも人気なんだとか。02番のベージュブラウンは黄みがかった色味でイエベにおすすめです。01番のマットブラウンは赤みのあるタイプでブルベにおすすめ、チークがわりにも使えますよ。価格¥600(税抜)
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Beauty
「超簡単でマネしやすい!」【入園・入学式ヘアアレンジ】おしゃれママになる!<すずちゃんのヘアアレンジ講習> mamagirlWEB編集部
Beauty
セットしなくていい髪型って?大人女子の手入れが楽なおしゃれヘアスタイル ichigo*
Beauty
【ソウル在住編集部員おすすめ】「髪、肌、唇が潤う」買ってよかった韓国コスメ3選! 編集部・エミ
Beauty
【韓国リップ】人気おすすめ13選!落ちないティント、保湿タイプなど 岩本なみえ
Beauty
ファンデーションの毛穴落ちの原因は?対策やメイク直しの方法も解説 mamagirl WEB編集部
Beauty
マスクのときのメイク崩れを防ぐ方法!崩れの原因と崩れたときの直し方も解説 mamagirl WEB編集部