
出典:@ lio_oil.21さん
Beauty
まつ毛下地で理想のまつ毛を作る!ひと塗りで何役も◎
アイメイクにはまつ毛下地は欠かせません。流行に左右されず、根強い人気があるナチュラルメイク。まつエクやツケマよりも抜け感がありながら、印象的な目元を作るのに欠かせないのがマスカラ。そのマスカラの良さを最大限に生かすのがまつ毛下地だからです。
今回は、地味だけどいい仕事をしてくれるまつ毛下地の効果と魅力をお届けします。
■まつ毛下地(マスカラ下地)を使う効果は?
出典:@ erikokawakamiさん
メイクしたてのキレイなまつ毛をキープしてくれるまつ毛下地。
ただマスカラを塗るだけでは、せっかくカールしたまつ毛が時間の経過とともに下がってきたり、マスカラが目の下に落ちてパンダ目になってしまったり。まつ毛下地を塗ると、キレイなまつ毛の持続だけでなく、ボリュームアップも叶えてくれます。
■まつ毛下地の選び方
まつ毛下地の選び方は、まずどんなまつ毛にしたいかで選びます。
<ロング タイプor ボリュームタイプ>
*ロング タイプ
量よりも長さを重視したい場合はロングを選びましょう。上品な目元にしたいときもロングが良いですね。
*ボリュームタイプ
まつ毛の量が少ない場合はボリュームタイプ。華やかに見せたいときもボリュームタイプがおすすめ。
<ブラシの形>
ブラシの形は自分が塗りやすいタイプを選びましょう。
*コーム
コーム型はセパレートをきれいに作りたいときや自然な仕上がりにしたいときにおすすめです。
*ブラシ(まっすぐかアーチ型)
ボリュームをアップしたいときやカールをキープしたいときはアーチ型を選びましょう。
<下地液>
マスカラの下地液はいろいろと種類があります。
*繊維の有無
繊維は長さを出したいかどうかで選びます。長さか太さのどちらかが足りなくて悩んでいる場合は繊維入りを、ダマになって困るという場合や初心者は繊維なしタイプを選んでみましょう。
*ウォータープルーフ
涙目になりやすい体質の人やコンタクトなどで目薬をよくさす人、カールをキープしたいときはウォータープルーフタイプです。
*フィルム
オイリーな肌、パンダ目になりやすい人はするんとオフできるフィルムタイプがおすすめ。
<液の色>
マスカラ下地液の色は大きく分けると3種類になります。それに透明を加えて4種類です。
*黒
塗り残しても目立たないため、しっかりしたまつ毛ができあがります。
*白
塗り残すと目立つので、マスカラの塗り残しがなくなります。
*ブルー
ブルーは白目がくっきりと見えて透明感が出ます。
*透明
何もつけていないようなクリアはナチュラルに仕上げることができます。
なかにはベージュもあります。ツケマ派の方で自まつ毛を隠す方法も。
Recommend

ベビーサークル人気おすすめ12選!折りたたみや木製のおしゃれなものまで紹介

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Baby&Kids
【月齢別ミルクの量】1日に飲ませる量の目安は?飲ませ方の注意点も解説 hinataka
-
Beauty
まつ毛の下向きは治る?原因はこんなことにもあった!効果的な対処方法とは sayaco
-
Beauty
化粧直しはファンデがキモ!㊙お直しテクとおすすめアイテムを大公開 sayaco
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Lifestyle
100均のカッパ&レインコートでよくない!?種類も豊富で雨もへっちゃら erimu
-
Fashion
イヤーカフの付け方、正解は?どこの位置がおしゃれ?痛くならない方法も Ricca