
出典:photoAC
Lifestyle
プランターでおしゃれにガーデニング!DIYやレイアウトアイデアも
■プランターの選びかた(2)育てる植物に合うサイズかどうか
植物は土の中に根を張って育つので、根を張るスペースを考える必要があります。プランターのサイズが大きければ大きいほど、根を張るスペースも広くなるため植物も大きく育ちます。デザインだけで選んでしまいプランターのサイズ選びを失敗した…という場合は、大きめのプランターに移植してあげると安心ですよ。
■プランターの選びかた(3)素材もきちんとチェックしましょう!
重さや耐久性などに違いが出てくるので、植えたいものを決めてからプランターの素材を選ぶといいでしょう。
・プラスチック製

プラスチック製のプランターは最も価格が安いのが特徴で、大型のものでもお手軽価格で手に入れることができます。土を入れても比較的に軽いので、季節ごとに置く場所を移動させるようなタイプの植物を育てたいときにチョイスするといいかもしれません。保水性も高く扱いやすい反面、日焼けすると割れたり欠けたりすることがあるので買い替えも必要になるでしょう。
・素焼き(陶器)製
土を焼いて作られたプランターは、ずっしりと重く倒れると割れてしまうこともありますが、土を固めて作っているので、通気性や通水性が優れています。素焼きにうわぐすりを塗って焼いたものを陶器と呼び、陶器製のプランターはカラーやデザインも豊富に販売されています。
・木製
高い通気性があり、ナチュラルな風合いでどんな植物とも相性がいい木製プランター。直射日光の当たる場所など置く場所によっては劣化が早く、防腐剤などの定期的な手入れが必要です。
■作ってみたくなる!おしゃれなプランターのDIYアイデア
ここからは、SNSで発見したおしゃれなプランターのDIYアイデアを紹介します!

使い終わった空き容器をリメイクしただけで、こんなにおしゃれなプランターに!口が小さめの瓶であれば、チューリップなどの球根から育てる植物の水栽培(水耕栽培)も可能。缶やペットボトルなどで代用すると底に穴を空けることができるので、通水性をアップさせることもできそうですね。

こちらは、多肉植物を飾るためのおしゃれなプチガーデニング部屋です。全て100均のアイテムだけでできているそう!100均アイテムだけでここまでできるなんて驚きですね。卵の殻のような容器は、イースターの時期にインテリアグッズとして販売されていることもあるそうですよ。

こちらは、電球を使ってプランター代わりにするアイデアです。あまり手入れをする必要がなく、育てやすいと人気のサボテンや多肉植物でテラリウム作りに挑戦してみてはいかがですか?
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
オーブン不要!話題の【チョコチャンククッキー】がホットケーキミックスで簡単に作れる♡ マコ
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
GWにおすすめ!沖縄・伊江島へ…日本一早いゆり祭りに注目です【九州ママ通信Vol.13】 石川光
Lifestyle
「42.195km、最後まで駆け抜けました!」「東京マラソン 2025」完走レポ【3児のママ・ファンラン通信⑬】 yukari