
出典:@ bm.p0512さん
Lifestyle
ミルクフォーマーのおすすめは?プロテインづくりにも使える!
■ミルクフォーマーを選ぶときはココをチェック!

ミルクフォーマーを選ぶときのポイントをチェックしておきましょう。
・どれくらいの容量なのか
まずはミルクフォーマーを使うのは、どんなシチュエーションか考えてみてください。1人で使うのか、それとも来客のときに使うのか。1人で使うのであれば、容量もさほど多くなくて良いですし手動タイプで時間がかかっても大丈夫でしょう。
しかし来客のときや家族全員分を1度に作るということが多いのであれば、容量が多い電動タイプの方が楽ですよ。
・泡立ちの良さは?

泡立ちの良さにこだわりたいという人は、きめ細やかな泡が作れるミルクフォーマーを選ぶと良いですね。ダブルメッシュや全自動のものがおすすめ。
・何℃まで対応できる?
ミルクフォーマーによっては温かいミルクに使えない場合もあります。ホットドリンクを飲みたいときに、冷たいミルクを泡立ててからレンジで温めて使うというようなことも。
この作業が少し面倒と感じる人は、温かいミルクにも対応しているか対応温度の確認をして選ぶのがポイントです。
■手動ミルクフォーマーのおすすめを紹介します

おすすめの手動ミルクフォーマーを紹介!
・ハリオのラテシェイカー
『HARIO(ハリオ)』の「ラテシェイカー」は、シェイカータイプのミルクフォーマーです。20秒から30秒シェイクするとなめらかな泡が完成します。耐熱ではないので、泡立てたミルクを耐熱容器に移し替えてレンジで温めればホットも可能。価格は1,320円(税込)です。
・ボダムのミルクフローサー
『bodum(ボダム)』の「ミルクフローサー」はダブルメッシュのミルクフォーマー。本体は耐熱ガラスになっているので、温かいミルクでも使えます。いくつか種類があるので、自分の好きな容量が選べますよ。価格は3,300円(税込)。
・泡プレッソモコカフェ
『Arnest(アーネスト)』の「泡プレッソ モコカフェ」はインスタントコーヒーもモコモコ泡にできます。マグカップで作るので、そのまま飲めるのも特徴。
ミルクフォーマーとしてだけでなく、抹茶ミルクやキャラメルラテなども簡単に作れますよ。価格は1,800円(税抜)。
■電動ミルクフォーマーのおすすめも紹介します

電動タイプのミルクフォーマーを紹介していきます。
・スタバのミルクフォーマー&カップ

こちらはスティックタイプのミルクフォーマーです。耐熱グラスマグカップとのセットになっているので便利。『Starbucks Coffee(スターバックスコーヒー)』のロゴも入っているので、おしゃれですよ。価格は2,380円(税抜)。
・ネスプレッソのエアロチーノ3
『NESPRESSO(ネスプレッソ)』の「エアロチーノ3」は、ホットでもアイスでも使える全自動タイプです。ボタンひとつで簡単にふわふわのミルク泡が作れるのはうれしいですね。おしゃれなデザインで3色から選べるので、インテリアのアクセントにもなりそう。価格は10,175円(税込)。
・イケアのプロドゥクト
北欧インテリアで人気の『IKEA(イケア)』にもミルクフォーマーがあります。電池式の電動ミルクフォーマーです。温かいミルクでも使えますよ。価格は149円(税込)。
・UCCミルクカップフォーマー
「UCCミルクカップフォーマー」は、全自動タイプでもっちり泡が作れます。3Dラテアートも楽しめますよ。ミルクを入れる容器がマグカップになっているので使い方も簡単。コツもいらず誰でもプロ並みのミルク泡が作れるんです。価格は13,200円(税込)。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Lifestyle
【産婦人科医監修】「更年期はいつから?」更年期が始まる年齢や症状、原因や対処法まで解説 misato
Lifestyle
「お母さんありがとう」想いが届く【日比谷花壇】母の日フラワーギフト mamagirlWEB編集部
Lifestyle
「付き合う前に手を繋ぐのは脈あり?」男性心理を解説!本命のサインと対処法 はらわ
Lifestyle
「チェックリストつき」【子連れキャンプの持ち物】季節別の必需品や便利グッズも紹介 mamagirl WEB編集部
Lifestyle
【業務スーパー】絶対買うべきおすすめ購入品!お肉やお菓子、冷凍食品など<前編>【2025年最新】 りえまる
Lifestyle
「めちゃかわ!ドラえもんフードが期間限定で登場!」【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】 旅猿69